イオンに頻出?オンリーモバイルの解約方法と乗り換え先とは

オンリーモバイルというWifiサービスについてご紹介したいと思います。
オンリーモバイルはイオンなどのショッピングモールによく出現する事業者のようで、口コミなどを見ると評判はあんまりよろしくない…?!
なにやら怪しい勧誘をしている、ということで評判のようです。
というのも「パソコン・タブレットが無料!」と謳って、契約を取ろうとしているようなんです。
もちろん本当に無料ならお得なのですが、契約後に月額料金を見てみるとその機器の割賦金が含まれている、というのがこの無料サービスの正体らしい…。これって無料って言いませんよね。
そのようなことから「オンリーモバイルを解約したい!」という方も少なくはないのですが、いざ解約となると面倒くさそうで億劫になってしまいますよね。
ということで今回は、オンリーモバイルの解約方法から乗り換えまでご紹介したいと思います。
オンリーモバイルとは?解約から乗り換えまでご紹介
オンリーモバイルとは、ベネフィットジャパンという会社が運営するインターネットサービスの名称です。
主に取り扱っているのは「モバイルルーター」のようです。
モバイルルーターは持ち運びができるのでよく遠出をする方は持っている方も多いと思いますが、通信速度はそれなりですし、現在はスマホでテザリングができるので持ち運びできるモバイルルーターの需要はあまり高くないと言ってもいいでしょう。
ただ、モバイルルーターがどのようなものか、ということを知らない方にとっては「ネットにつながるんだからそれでいいじゃん!」となってしまう方も多いです。
そしてオンリーモバイルのように、「パソコンまたはタブレットが無料」というキャンペーンなどを実施しているとついついつられて申し込んでしまう、というパターンはわりとよくありますね。
しかし、先ほども言ったようにオンリーモバイルのこの無料キャンペーンは実は無料ではありません。
たしかに機器をもらうときに料金は発生しませんが、しっかり月額料金に機器料金の割賦金が含まれています。

もはや詐欺…と言っても差し支えないレベルではありますが、このようにしっかり契約内容を見ておかないと結局損をしてしまいます。
今回は引っかかった!という方のために、オンリーモバイルを解約する方法、そしておすすめできる乗り換え先をご紹介していきたいと思います。
オンリーモバイルの解約方法とは
オンリーモバイルを解約するには、まず解約手続きをしなくてはなりません。
この解約手続きの方法は事業者によって異なりますが、オンリーモバイルの場合は「電話」で解約手続きを進めることができるよう。
問い合わせ先:オンリーモバイル カスタマーサポート
電話番号:050-3387-0630
受付時間:11時~19時(年末年始・指定日以外)
問い合わせ先はオンリーモバイルのカスタマーサポートのようですね。
受付時間はわりと朝が遅めで、11時から19時となっています。
特に土日が休み、というわけでもなさそうなので気軽に電話をすることができます。
ただ、平日の日中などに電話を掛けたほうが混雑を回避しやすいので、できるだけ平日の日中に電話をかけるのがおすすめです。
そしてオンリーモバイルを解約する際にはタイミングが重要です。
毎月20日までの解約であれば、当月中に解約することができますが21日を過ぎてしまうと翌月付けの解約となります。
解約月の月額料金は日割りではなくひと月分の月額料金になりますので、気を付けましょう。
オンリーモバイルではSIMカードの返却が必須
オンリーモバイルで解約手続きをした後は、SIMカードの返却が必要になるようです。
SIMカードの返却は解約した月の翌月5日の19時までが期限です。
この期限を過ぎてしまった場合は、3000円の違約金がかかってしまうので期限はしっかり守りましょう。
またSIMカードが破損をしている場合も同料金がかかってしまいます。
そのため、最低限の梱包をするなどしておいたほうが安心ですね。
オンリーモバイルの違約金はいくら?
解約に際して気になるのはやはり違約金、ではないでしょうか。
「解約したいけど違約金が…」という声はよく耳にします。
ではオンリーモバイルの違約金はいくらなのでしょうか?
違約金(3年目まで) | 9500円+機器割賦金の残債 |
オンリーモバイルの契約期間は「3年自動更新」というのが基本で、3年以内かつ契約更新月以外に解約の場合は上記の料金がかかります。
3年以内の場合は、機器料金の割賦金も支払う必要があるので「36カ月 – 利用した月 × 割賦金」が残債として請求されてしまいますので覚えておきましょう。
そしてオンリーモバイルでは、契約更新月で解約をしなかった場合は3年目以降から1年契約となります。
ちなみに、オンリーモバイルの契約更新月は「契約満了月の翌月」。
2018年の9月に契約したとしたら、2021年の10月が契約更新月となります。
つまり3年縛りだったのが、1年縛りになるということですね。
そしてこの1年単位の契約になった後に契約更新月以外で解約をすると☟の違約金がかかります。
違約金(3年目以降) | 4320円 |
3年以内の解約より違約金は安くなるようです。
どちらにしろ違約金はかかってしまいますが、契約更新月での解約をすれば違約金は無料になるのでできれば契約更新月での解約がおすすめです。
オンリーモバイルから乗り換えるならどこがおすすめ?タイプ別に考えよう
オンリーモバイルの解約方法は一般的な方法でしたね。
ではオンリーモバイルから乗り換えるならどこがおすすめなのでしょうか?
個人的には二つのタイプからおすすめしたいと思っています。
①手軽なインターネット環境が欲しい
②自宅だけで快適なインターネット環境が欲しい
①はオンリーモバイルのように、手軽にインターネット環境が欲しいという方に、②は光回線のように工事などの手間はかかるが快適なインターネット環境が欲しいという方に向けています。
ではタイプ別におすすめのサービスをご紹介したいと思います。
手軽にインターネットを引きたいなら「ソフトバンクAir」がおすすめ
手軽にインターネットを引きたいなら、ソフトバンクAirがおすすめです。
というのもソフトバンクAirもモバイル回線のためですね。
そしてこのソフトバンクAirの特徴としては、「自宅用」であるということ。
モバイル回線なのに持ち運びすることができないんですね。
しかし、使い方はかなり簡単で自宅のコンセントにソフトバンクAirを利用するための機器「Airターミナル」を挿すだけでインターネット環境を構築することができます。
そしてオンリーモバイルには二つのプランがありますよね。
Xi使い放題 | Xi25 |
---|---|
3日間で2GB | 月間で25GB |
5600円(36カ月間) | 5900円(36カ月間) |
料金はさておいといて、まずそれぞれのプランには速度制限がかかるタイミングがあります。
使い放題の場合は3日間で2GB以上の通信をしてしまうとかかるので、ケータイなど比較的通信量の少ないものを利用していてもすぐにかかってしまいます。
月間で25GBの方もパソコンやタブレットなどで通信をすると足りなくなってしまうでしょう。
しかし、ソフトバンクAirにはこのような容量による速度制限がありません。
あまり頻繁に通信を行っているようだと速度制限をかけられてしまうことがあるようですが、オンリーモバイルのように2GBを超えたらすぐ制限がかかる、というようなことがないのでソフトバンクAirの方が快適に利用できそうですね。
また、ソフトバンクAirの料金は「4880円」なのでソフトバンクAirの方が700円ほど安い。
モバイル回線を引くのであれば、ソフトバンクAirに乗り換えるのをおすすめします。
手間をかけても快適なインターネット環境が欲しい方は「ソフトバンク光」がおすすめ!
手軽にインターネットを引きたいならソフトバンクAirがおすすめですが、光回線とモバイル回線の違いもよくわからずオンリーモバイルに契約してしまった方は速度制限や通信速度の遅さにイライラしたこともあるでしょう。
そんな方には「ソフトバンク光」がおすすめです。
オンリーモバイルやソフトバンクAirと違って、開通工事が必要となりますが速度は断然ソフトバンク光の方が上で、「上下最大1Gbps」とオンリーモバイルの4倍近い速度で利用することができます。
さらに一番違うのは、速度制限が全くないということ。
つまりオンリーモバイルより速い速度で無限にインターネットを利用することができるんですね。
また月額料金もそこまで高くなく、☟のような料金で利用することができます。
戸建て | マンション |
---|---|
5200円 | 3800円 |
オンリーモバイルより全然安かったですね(笑)
また、ソフトバンク光はキャンペーンが豊富で多くのキャンペーンを適用することができます。
回線工事費実質無料キャンペーン | ソフトバンク光の開通工事費最大24000円が実質無料になる。 |
あんしん乗り換えキャンペーン | 乗り換えでかかってしまう他社違約金を最大10万円まで負担。 |
おうち割光セットキャンペーン | 新規におうち割光セットを適用するとケータイ1台ごとに10260円を還元。 |
開通前接続機器無料レンタルキャンペーン | ソフトバンク光が開通するまでWifi機器を無料でレンタルできる。 |
開通工事も無料にすることができますし、乗り換えキャンペーンを適用することでオンリーモバイルの違約金も無料にすることができます。
このあんしん乗り換えキャンペーンは最大10万円まで違約金を負担してくれるキャンペーンで、先ほどご紹介したソフトバンクAirでも適用することができます。
違約金の心配がなくなるのは嬉しいですよね。
少し手間はかかりますが、快適なインターネット環境が欲しい方はソフトバンク光がおすすめです。
さいごに
今回はオンリーモバイルの解約方法から乗り換えまでお話していきました。
解約手順はかんたんでしたね。
違約金もかかりますが、乗り換えキャンペーンを適用することで無料にすることができます。
さらに代理店からの申し込みによってキャッシュバックももらうことができますので、乗り換える際には使ってみるとお得に乗り換えをすることができますよ。
- 前の記事
ソフトバンク光・Airの「ハッピーオータムキャンペーン」とは? 2018.09.19
- 次の記事
コミュファ光公式「お友達紹介キャンペーン」でキャッシュバック! 2018.09.21