【電力自由化】ENEOSでんきVSおうちでんき!どっちがお得?

今回は電気サービスを比較していこうと思います。
比較する電気サービスは「ENEOSでんき」と「おうちでんき」の二つ。
これらは電力自由化以降に誕生した電気サービス「新電力」としても知られている電気サービスですね。
それぞれ提供しているのは「ENEOS」と「ソフトバンク」で、どちらも元々電気サービスをメインで提供している事業者ではありません。
これも新電力の特徴ですし、メインのサービスとのセット割を適用できることも特徴です。
また新電力同士でもサービス内容は結構違うので、今回はENEOSでんきとおうちでんきの二つの電気サービスはどこが違うのか、サービス内容をしっかり比較していきたいと思います。
目次
「ENEOSでんきとおうちでんき」は電力自由化で誕生した電気サービス
ENEOSでんきとおうちでんきは電力自由化によって誕生した電気サービスです。
電力自由化以前は、地域ごとに決まった電気サービス(東京なら東京電力など)を契約することしかできませんでしたが、電力自由化以降はこのような縛りがなくなり、住んでいる地域に関係なく様々な電気サービスを契約できるようになったんです。
そのような流れから誕生したのがENEOSでんきやおうちでんきのように、いままで電気サービスを提供していなかった事業者が提供する「新電力」。
この新電力は東京電力のような旧電力と比較して、「料金が安い」と言われています。
もちろん料金が安い、ということも一つの特徴ではあるのですが正直、私個人としては料金にそこまで魅力を感じていません。
というのも、やはり微々たる差であるからですね。
では何が一番の特徴なのか?
それが「割引」です。
東京電力などの旧電力では、電気サービスとして独立していたためほかのサービスと組み合わせるということがなかなか難しかったのですが、新電力はメインで提供しているサービスは電気サービスと別にあるわけです。
そのため、あらゆるサービスをその事業者にまとめることでさまざまなサービスとのセット割が適用できるようになるんですね。
このセット割は旧電力とももちろん違う点ですが、実は新電力同士でも結構違いが出てくる点。
ということで、今回は料金の比較もしていきますが一番の比較ポイントは「セット割」と覚えていただいて、セット割を中心に比較をしていきたいと思います。
ENEOSでんきとおうちでんきの料金を比較しよう!
では、電気料金から比較をしていきたいと思います。
まず電気料金を計算するのに必要なのは次の二つの料金。
①基本料金
…何A(アンペア)で契約するかによって変わる料金。A数は一度にどれくらいの電気を利用できるか、という「容量」のようなもの。一般的には30A以上で契約することが多い。ブレーカーが落ちるのはこの契約したA以上の電気を一度に使ってしまった際に起こる。
②従量料金
…使った分だけ支払う料金で、「使用した電気量×電気の単価」によって計算できる。電気の量の単位は一般的に「w(ワット)/kw(キロワット)/Wh(ワットアワー)」。
たまに基本料金がないソフトバンクの「自然でんき」のような電気サービスや、基本料金ではなく最低料金という形の電気サービスもありますが、一般的にはこの二つの料金の合計で電気料金を算出できる場合が多いです。
そして新電力においては基本料金に差があることは結構珍しく、ほとんど横並びであることが多い。
そのような点に注目もしつつ、基本料金から比較していきたいと思います。
ENEOSでんきとおうちでんきの基本料金を比較してみよう!
A数 | おうちでんき | ENEOSでんき |
10A | 280円 | 280円 |
15A | 421円 | 421円 |
20A | 561円 | 561円 |
30A | 842円 | 842円 |
40A | 1123円 | 1123円 |
50A | 1404円 | 1404円 |
60A | 1684円 | 1684円 |
上記がENEOSでんきとおうちでんきの基本料金となっています。
どちらも契約できるA数も同じですし、料金も同じですね。
これは新電力の基本料金は「東京電力」の基本料金を目安に設定されている、という特徴から来ているよう。
どうやら基本料金だけで比較することはできないようですね。
ということで、次に従量料金を見ていきましょう!
ENEOSでんきとおうちでんきの従量料金を比較してみよう!
おうちでんき
0~120kWh | 19.33円 |
121~280kWh | 25.74円 |
281kWh~ | 29.72円 |
ENEOSでんき
0~120kWh | 19.52円 |
121~300kWh | 24.09円 |
301kWh~ | 25.75円 |
ENEOSでんきとおうちでんきの電気料金で違う点は従量料金です。
まず違う点としては、三段階目の料金に切り変わる「電気量」ですね。
おうちでんきは281kWhから、ENEOSでんきは301kWhから、となっています。
また電気の単価もそれぞれに違いがあり、120kWhまではおうちでんきの方が安いですがそれ以上使うとなるとENEOSでんきの方が料金が安いです。
特に300kWh以上利用する場合はおうちでんきと比較して3.9円ほど安いのでかなり電気を使う、という方はENEOSでんきの方が電気料金はお得になりそうです。
また、逆に120kWh以下しか使わない方はおうちでんきの方がお得ですね。
ENEOSでんきとおうちでんきのセット割を比較しよう!
さて、ENEOSでんきとおうちでんきの電気料金を比較していきました。
しかし、今回のメインはあくまで「セット割」です。
いくら電気料金が安くてもそれは微々たる差ですからね。
ということで、セット割はどのようなものが適用できるのか見ていきましょう。
電気サービス | セット割 |
ENEOSでんき | にねんとく²割 |
おうちでんき | おうち割でんきセット |
それぞれ適用できるセット割は上記の通り。
しかし、ENEOSでんきの割引はセット割ではなくENEOSでんきだけを利用しても適用できる割引です。
そのため、ENEOSでんきにはセット割がない、と言ってもいいでしょう。
ではそれぞれの割引内容と条件を見ていきたいと思います。
セット割 | 対象 | 割引額 | 条件 |
にねんとく²割 | ENEOSでんきの料金 | 1~2年目:0.2円(1kWhあたり)割引 3年目以降:0.3円(1kWhあたり)割引 | ENEOSでんきを二年契約すること |
おうち割でんきセット | ソフトバンクケータイの料金 | 月額料金から1台につき100円割引 | おうち割光セットを適用すること |
それぞれの内容は上記の通りです。
ENEOSでんきはの条件はやはりENEOSでんきを二年契約する、というようにENEOSでんき単独で利用することができる割引です。
割引内容も電気料金の割引ですので、やはり微々たるもの…
とにかくENEOSでんきにはENEOSでんき以外の別のサービスを組み合わせたセット割はないようです。
対して、おうちでんきの条件は「おうち割光セットの適用」とあります。
このおうち割光セットは「ソフトバンク光」と「ソフトバンクケータイ」を利用することで適用できるセット割のこと。
そのため、おうちでんき以外に二つのサービスを利用する必要があるということですね。
ただ、このおうち割光セットはソフトバンクケータイを利用している方ならかなりお得な割引で、最大1000円の割引を最大10台まで適用できるというものなんですね。
つまり、おうちでんきを使うならソフトバンクケータイとソフトバンク光を利用したほうがお得ですし、ソフトバンクケータイを利用しているならおうちでんきとソフトバンク光を利用したほうがお得になるわけです。
還元率も1台ごとに100円割引なので、ソフトバンクケータイを家族で利用していればその分だけ電気料金に関係なく割引が入ります。
セット割としてはおうちでんきの「おうち割でんきセット」の方が優秀そうですね。
ENEOSでんきとおうちでんきなら「おうちでんき」の方がおすすめ!
さて、ENEOSでんきとおうちでんきを比較していきましたがおすすめは「おうちでんき」です。
というのも、そもそもセット割があるのはおうちでんきだけ、であるからですね。
ENEOSでんきで電気料金を割引することはできますが最大でも割引される金額は「0.3円(1Kwhあたり)」。
「3円(1Kwhあたり)」とかなら話は別ですが、0.3円なのでやはり微々たるもの…
対しておうちでんきではソフトバンクケータイ1台ごとに100円の割引をしてくれるので、還元率がかなり高いです。
最大1000円割引ですからね。
さらにどちらも料金の支払いでTポイントを貯めることができますが、ソフトバンクではソフトバンク光の支払いでもTポイントが貯まります。
つまりTポイントで見ても、還元率が高いのはソフトバンクの方。
ということで電気サービスを選ぶなら、おすすめできるのは「おうちでんき」の方という結論になりました。
さいごに
今回はENEOSでんきとおうちでんきの二つを比較していきました。
やはり注目すべきはセット割ですね。
正直電気料金の差は微々たるものであることが分かっていただけたのではないでしょうか。
新電力を使う際には一つの事業者にサービスをまとめて、セット割を適用するのが一番お得かと思います。
ソフトバンク光優良代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() | 今年も受賞! ★ 33,000円★ |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() | SoftBank社より表彰実績あり! ★選べるキャンペーン★ |
- 前の記事
【電力自由化】大阪ガス・eo電気・おうちでんきでお得なのは? 2018.09.16
- 次の記事
【電力自由化】ハルエネでんきとおうちでんきはどちらがお得? 2018.09.16