楽天でんき(まちでんき)は楽天光とまとめてお得に使おう!
- ↻
- 豆知識
- 楽天でんき(まちでんき), 楽天光, 電力会社, 電気

今回は楽天の新しいサービス「楽天でんき(まちでんき)」についてご紹介していきたいと思います。
電気サービスと言えば最近は電力自由化の影響もあり、さまざまな企業が電力サービスを提供しています。
そして楽天でんき、通称まちでんきも電力自由化によって提供されているもの。
また楽天はメインコンテンツである楽天市場だけでなく最近光回線である「楽天コミュニケーションズ光(楽天光)」の提供も行っており、楽天でんき(まちでんき)はこの楽天光とセットで利用することでかなりお得になるよう。
ということで今回は楽天の電力サービス「楽天でんき(まちでんき)」のサービス内容、そして楽天光とセットにすることで何がどれだけお得になるのかということをご紹介していきたいと思います。
2018/11/1提供開始!まちでんきは楽天でんきとして基本料無料でお得に生まれ変わりました!
目次
楽天の電力サービス「楽天でんき(まちでんき)」とは?
楽天でんき(まちでんき)とは先ほども言ったように、楽天が提供している電力サービスのことで電力自由化によって生まれたサービスです。
ここで電力自由化について少しご紹介しましょう。
電力自由化とは2016年に誕生した流れで名前の通り、電力をどこでも自由に使えるようになったことを指します。
もちろん量を自由に使えるようになった、ということではなく今までは地域で決められた電力会社としか契約することができなかったものの電力自由化以降は新たに登場した電力会社とも契約できるようになったということ。
このような流れから楽天でんき(まちでんき)のように、電力を小売りするサービスが増えてきたんです。
ただ実は楽天が電気を売っている、というわけではなく実際に電気を売っているのは大手商社である「丸紅」グループの「丸紅新電力株式会社」。
この丸紅新電力株式会社は電力自由化によって誕生した会社、というわけではなく現在までで16年ほどの実績がある電力会社のよう。
新電力に関して不安のある方もいるかと思いますが、新電力ではない会社が提供しているので安心感はありますね。
ただ肝心なのは今まで利用していた電力会社と比較してどのようなメリット・特徴があるのかということ。
早速、楽天でんき(まちでんき)がどのようなサービスを提供しているのか見ていきたいと思います。
楽天でんき(まちでんき)のサービス内容を見てみよう!
そもそも、電気料金の計算っていまいちわかりづらいですよね。
電気料金は「基本料金+従量料金」で求めることができ、基本料金は何A(アンペア)の契約をするかということ。
「アンペアなんてわかんねえよ…」という方もいると思いますが、大丈夫です私も理科は苦手でしたしそんな話をするつもりはありません(笑)
皆さん一度はブレーカーが落ちたことってありますよね?
実はこのブレーカーが落ちるのはどれくらいのアンペア数で契約するかでだいぶ変わってくるよう。
基本料金のアンペア数は同時に何アンペアを利用できるか、といういわゆるキャパシティでこのアンペア数が高ければ高いほど同時に多くの電気を消費する家電などを利用することができるんです。
参考までに、電子レンジはおよそ15A、テレビは2A、エアコンは使用していない間でも6A、動かすと20Aほどアンペア数がかかってしまいます。
最低10Aから利用することができるのですが、この契約だとエアコンはまず利用できませんね…
そして楽天でんき(まちでんき)ではそのような少量のプランは扱っておらず、最低でも契約できるのは30Aから。
まあこのアンペア数は上記の例を見ていても分かりますが快適に暮らすための最低限のアンペア数ですね。
さて、次は従量料金です。
従量料金は一般的に「電気の量×電力の単価」で求めることができます。
例えば電気を使う家電なんかではどこかに「w(ワット)/kw(キロワット)/Wh(ワットアワー)」という記載がされていると思います。
そしてこれらのうちWhという単位は1時間に何W使うかということを表しており、上記の計算式で言うところの「電気の量」を表しています。
かといって自宅にある電気を使う製品の電気の量を調べて計算するのはめんどくさいですし知ったところで…という感もたしかにあります。
ではどのようにすれば計算をしなくてもお得に利用できる電力サービスが分かるのか。
それが「電力の単価」です。
非常にシンプルなのですが電力の単価が安い電力会社を選べばその分料金は安くなりますよね。
ということで楽天でんき(まちでんき)ではどのようなプランがあるのかを見ていきましょう!
楽天でんき(まちでんき)の電気プランは?
では楽天でんき(まちでんき)のプランを見てみましょう。
楽天でんき(まちでんき)のプランは☟の通り。
基本料金
30A | 1123円 |
40A | 1123円 |
50A | 1404円 |
60A | 1684円 |
従量料金
0~120kWh | 19.43円 |
121~300kWh | 25.91円 |
301kWh~ | 25.91円 |
楽天でんき(まちでんき)の料金は上記の通り。
ただこれだけではよくわかりませんよね。
ということで従来の電力会社である東京電力のプランと従量料金を比較してみましょう!
楽天でんき(まちでんき) | 東京電力(TEPCO) | |
0~120kWh | 19.43円 | 19.52円 |
121~300kWh | 25.91円 | 26円 |
301kWh~ | 25.91円 | 30円 |
こう見ると300kWhまではそこまで変わらないように見えますが、計算してみると意外と差が出てきます。
楽天でんき(まちでんき) | 東京電力(TEPCO) | |
0~120kWh | 120×19.43円=2331.6円 | 120×19.52円=2342.4円 |
121~300kWh | 300×25.91円=7773円 | 26円=7800円 |
301kWh~ | 301×25.91円=7798円 | 301×30円=9030円 |
一番消費電力が大きい場合で見てみると料金はひと月で1232円も違います。
年間では14000円近く料金が変わりますのでこれは見過ごせない金額ではないでしょうか。
このように料金面では圧倒的に楽天でんき(まちでんき)の方がお得ですが、楽天でんき(まちでんき)にはさらにお得な情報があるようなんです。
楽天でんき(まちでんき)を使うと楽天スーパーポイントがもらえる!
楽天と言えば楽天市場ですよね?
そして楽天市場で商品を購入すると、楽天のサービスで利用できるあるポイントをもらうことができます。
そのポイントが「楽天スーパーポイント」と言われるもの。
実は楽天でんき(まちでんき)を利用するだけで、楽天スーパーポイントがどっさり貯まっていくんです。
今回30Aのプラン、そして300kWhを利用したとしてシミュレーションしてみた結果がこちら☟
このように楽天でんき(まちでんき)では現在自分が利用しているプランで楽天でんき(まちでんき)を使用した場合どのように料金に差があるかをシミュレートすることができるのですが、シミュレートしてみるともらえる楽天スーパーポイントの量が半端じゃない。
今回シミュレートしてみた結果だけ見てみても年間で3003ポイント、つまり3000円以上得をすることができます。
そしてもう一つこの楽天スーパーポイントを貯めることのできる方法が楽天で提供されているサービスであるんです。
そのサービスとは「楽天光」。
楽天光でも楽天スーパーポイントがもらえる!
楽天光は楽天が提供している光回線サービスです。
実は楽天光は他社光回線と比較しても月額料金がかなり安い。
サービス名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
楽天光 | 4800円 | 3800円 |
ソフトバンク光 | 5200円 | 3800円 |
auひかり | 5100円☞4900円 | 3800円 |
ドコモ光 | 5200円 | 4000円 |
ビッグローブ光 | 4980円 | 3980円 |
このように、主要光回線と比較してもその差は歴然です。
そして一番楽天光でお得なのはやはり楽天スーパーポイントでしょう。
楽天光ではなんと、毎月200ポイントもの楽天スーパーポイントをもらうことができるんです。
年間で言えば2400ポイントになりますので、楽天でんき(まちでんき)でもらえる楽天スーパーポイントと合わせると初年度もらえる楽天スーパーポイントの合計は6403ポイントとなります。
いままで楽天を使っていてこれだけポイントが貯まったことがあるでしょうか…いや、ないでしょう(笑)
使い続ければそれだけポイントは貯まっていきますし、楽天スーパーポイントはなにも楽天市場でポイントとして利用するだけが使い道ではありません。
楽天トラベルや楽天ブックス、楽天デリバリーなど楽天が提供しているサービスの中でも利用することができるので、貯まったポイントで家族で旅行に行ったり、デリバリーでプチパーティーをするのも使い道の一つです。
そしてポイントだけではなく、楽天光を利用する前の段階「申し込みの仕方」によってもお得になる方法があるんです。
【お得情報】楽天光は代理店で申し込むとキャッシュバックがもらえる!
さて、いままでは楽天でんき(まちでんき)を使った後のお話をしてきましたがここでご紹介するのは楽天でんき(まちでんき)と組み合わせるとお得な楽天光を申し込む際におすすめの方法です。
実は楽天光には正規代理店というものがあり、そこから申し込むことで代理店独自のキャンペーンを適用することができるんです!
今回ご紹介する代理店はアウンカンパニーという代理店の中でも大手の代理店。
キャンペーン特典は☟の通りです。
キャンペーン① | キャンペーン② | |
特典 | 15,000円 | 12000円+高速無線ルーター |
キャッシュバックか無線ルーター+キャッシュバックかを選ぶことができますし、キャッシュバック振り込みまでの期間も開通後2カ月後とかなり早い。
楽天光を申し込むなら一度☟をご覧になってみてはどうでしょうか?
楽天コミュニケーションズ光のお申込みはこちら★ |
さいごに
今回は楽天の電力サービス「楽天でんき(まちでんき)」についてお話していきました。
やはり従来の電力サービスと比較すると料金はかなりお得ですね。
楽天スーパーポイントが貯まるのもいいですし、楽天光とセットで利用することでさらにお得になるようなので使うときはセットにして使いたいですね。
- 前の記事
楽天光の速度が遅い場合の対処法は?どうしてもの場合は乗り換えもアリ 2018.06.06
- 次の記事
楽天光はIPv6接続可能?IPv6できないと速度はどうなる…? 2018.06.11