メリットばかりではない?ソフトバンク光のデメリットを徹底検証

今回はソフトバンク光についてのお話しです。
しかし今回お話しするのは「ソフトバンク光万歳!」というような内容ではなく、ソフトバンク光のデメリットについて。
つまり少し穿った視点で、ソフトバンク光にはデメリットがあるのかどうか、またどのようなデメリットなのかについてお話ししていこうと思います。
ソフトバンク光は現在多くの方が契約している人気光回線ではありますが、人気だからといって必ずしもメリットばかりではありません。
今からソフトバンク光を申し込もうとしている方は今回の記事を参考に、光回線選びをしてみてくださいね。
ではソフトバンク光のデメリットを見ていきましょう。
目次
そもそもソフトバンク光とは?
ソフトバンク光とは、ソフトバンクが提供している光回線です。
提供しているのはソフトバンクですが、実は使用している回線はソフトバンクのものではありません。
これはソフトバンク光がフレッツ光のサービスモデルである「光コラボ」を利用しているため。
この光コラボは簡単に言ってしまえな、フレッツ光で使用されている回線を借りて光回線サービスを提供できる、というサービスです。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、事業者(ソフトバンク)とフレッツ光のコラボレーションであることから「光コラボ」という名前なんですね。
この光コラボには、通信速度や安定性、提供エリアはフレッツ光と同じように利用できるのに月額料金はフレッツ光よりも安い、というメリットが多く知られていますがもちろん光コラボにもデメリットはあります。
それが「通信速度」。
ソフトバンク光をはじめとして、光コラボを利用している光回線の速度は「上下最大1Gbps」と統一されています。
これは元のフレッツ光の通信速度が「上下最大1Gbps」であるため。
このことから、ソフトバンク光が通信速度が上がるときはフレッツ光の通信速度が上がったとき、と予想されます。
フレッツ光の人間ではないので詳しいことは分かりませんが、NURO光やauひかりなど光コラボを利用していない光回線が通信速度を挙げる中、特にauとは商売敵であるソフトバンクが通信速度を上げないのは不自然です。
もちろんこれから独自の回線を開発するかもしれませんが、現状光コラボを利用している段階では通信速度が向上する見込みは薄いような気がします。
このように、ソフトバンク光には「光コラボ」を利用している、という性質があるためこのような気づきにくいデメリットもあるのも事実。
しかし、ソフトバンク光のサービス内容を見てもデメリットと呼べるところはあるのではないでしょうか?
次はソフトバンク光自体のサービス内容からデメリットを見ていきたいと思います。
ソフトバンク光のサービス内容自体にデメリットはある?
さて、ソフトバンク光で使用されている回線からちょっとしたデメリットを挙げてみましたが今度はソフトバンク光のサービス内容自体のデメリットについて見ていきたいと思います。
せっかく速度の話をしていたので、まずはソフトバンク光の速度に関するデメリットをお話ししていきましょう。
ソフトバンク光の速度にデメリット?
ソフトバンク光は先ほども言ったように、上下最大1Gbpsで提供されている光回線です。
しかしこの上下最大1Gbpsという速度は理論値であり、最大値でもあります。
つまり実際に利用する際にこの上下最大1Gbpsという速度で利用できる方はほぼいないでしょう。
これはソフトバンク光に限らず、どこの光回線でも同じです。
そのため、光回線を利用するのであれば基本的に「30Mbps以上」出ていればあまり問題にはなりません。
一般的には光回線の中で速度が極端に違う、というようなパターンはないのですがソフトバンク光ではこの「差」が結構大きいよう。
光BBユニットがやってきたから取り付けてみたら満足の結果に pic.twitter.com/QOC6tn3yxH
— 直方感田びっくり市 (@gwataze) July 22, 2018
こちらの方は光BBユニットを利用してから速度が上がった、とおっっしゃっていますね。
この方以外にも光BBユニットを利用してから速度が上がった、というような方は結構多く、逆に光BBユニットを利用していない方は「速度が遅い」と不満を持っている方が多いです。
では光BBユニットによって何が違うのでしょうか?
実は光BBユニットを利用することで「IPv6接続」が利用できるようになるんです。
このIPv6接続は話すと少し長くなってしまうのですが、まとめると従来の「IPv4接続」では速度に制限のかかる「仮想トンネル」を通過しなくてはならない「PPPoE」という接続方式しか利用できなかったのが「IPv6接続」では仮想トンネルを通過せずとも接続することのできる「IPoE」という方式を利用できるようになる、ということです。
速度に制限がかからなくなったので、もちろんIPv6接続の「IPoE方式」の方が速度は速くなりますよね?
このことから光BBユニットを利用して「IPv6接続」、さらにIPv6接続の中でも「IPoE方式」で接続することによって通信速度が上がる、と言われています。
しかし光BBユニットは有料オプションで、利用するには「467円/月」を支払わなくてはいけません。
質のいい通信をするためには月額料金に別途で料金を支払わなくてはいけないのはデメリットと言ってもいいですし、Twitterを見てみるとこのことに関する不満のツイートもちょくちょく見られました。
ただ、この光BBユニットはあるセット割を利用する際に必須の「オプションパック」にまとめられているんです。
光BBユニットはおうち割光セットを適用すればお得に利用できる
ある割引とは「おうち割光セット」のことです。
おうち割光セットとは、「ソフトバンクケータイまたはワイモバイルケータイ」+「ソフトバンク光/Air」をセットにした割引です。
ソフトバンク:おうち割
割引対象プラン | 割引額 | |
---|---|---|
【NEW!】 | ウルトラギガモンスター+(50GB+) | 永年1,000円割引/月 |
ミニモンスター | ||
スマホ タブレット | ウルトラギガモンスター(50GB) | 永年1,000円割引/月 |
ギガモンスター(20GB) | ||
データ定額(5GB) | ||
ケータイ | 4G・LTEデータし放題フラット | |
スマホ タブレット | データ定額ミニ(2GB・1GB) | 永年500円割引/月 |
おてがるプラン |
ワイモバイル:おうち割
対象プラン | 割引額 |
---|---|
スマホプランS(2GB) | 500円/月 |
スマホプランM(6GB) | 700円/月 |
スマホプランL(14GB) | 1000円/月 |
データプランL/ポケットWi-Fiプラン2(7GB) | 500円/月 |
割引額は最大で1000円で、契約回線1台ごとに最大10台まで適用できるかなりお得な割引。
ソフトバンクユーザーの方ならほぼ適用している割引と言っていいかもしれません。
そしてこのおうち割光セットを適用する条件がこちら☟
①ソフトバンク光/Airを利用している
②対象のケータイプランでソフトバンクケータイまたはワイモバイルケータイを利用している
③オプションパックの申し込み
①と②はおそらく問題ないかと思います。
今回注目してほしいのは③のオプションパックについて。
このオプションパックの内容は☟の通り。
オプション名 | 内容 |
Wifiマルチパック | Wifiを利用できるようにするためのオプション。 |
光BBユニット | Wifiを機器に飛ばすためのオプション。IPv6接続が利用できるようになる。 |
ホワイト光電話 | 光回線を利用した固定電話のサービス。 |
オプションパックの内容は上記の通りで、それぞれを単品で申し込むとなると合計金額は1500円ほどになります。
しかしこのオプションパックはおうち割光セットを適用する方限定のパックで、この三つがまとまって「500円」で利用できるようになります。
先ほども言ったように、光BBユニットの料金はそれだけで467円してしまいますのでオプションパックを利用している場合は33円でWifiマルチパックとホワイト光電話を利用できる、ということになりますよね。
もちろんおうち割光セットを適用することができない場合は、このオプションパックが利用できないのでデメリットではありますがソフトバンク光を利用している方のほとんどはおうち割光セットを適用しているはず。
そのため、よくよく考えてみると光BBユニットに関してはデメリット、とは言い難く逆にソフトバンク光ならではのメリットとも取れるかもしれません。
ソフトバンク光の料金にデメリット?
さて、速度に関するデメリットについてお話ししていきましたので、次は料金…といこうと思ったのですが、おうち割光セットのことも話しまったので他に料金に関するデメリットは正直ありません。
しかし、ソフトバンク光にはオプションが多いのが一つ注意しておきたいところ。
もちろん自分でオプションの取捨選択ができる方は問題ありませんが、代理店や家電量販店などで申し込む場合は無駄に利用しないオプションを付けられてしまうことがあります。
そのような場合は無駄に料金がかさんでしまうので、自分でオプションの内容を事前に把握しておくことが重要でしょう。
ソフトバンク光自体のデメリットではありませんが、オプションによって苦しめられている方は結構いらっしゃるようなので、一応注意喚起しておきます。
結論:ソフトバンク光にはデメリットらしいデメリットはなさそう
さて、デメリットについて見ていきましたが「明らかにデメリット」というようなデメリットはありませんでした。
しいて言えば光回線の最大速度ですが、ほとんどの光回線は上下最大1Gbpsですしこの速度でも十分満足することはできます。
また電話がつながりにくい、ということもよくソフトバンク光のデメリットとして挙げられていますが、ソフトバンク光にはチャットサービスもあるので少しわからないところが聞きたい、ということであればチャットサービスを利用したほうがスムーズです。
正直ひねり出してみましたがソフトバンク光のデメリットはこれくらいしか浮かびませんでした。
ただ、おうち割光セットを適用できないか方はメリットがデメリットになってしまうため、現在ソフトバンクユーザーではない方はソフトバンク光の「あんしん乗り換えキャンペーン」を利用するなりして、お得に乗り換えたほうがいいでしょう。
さいごに
今回はソフトバンク光のデメリットについて見ていきました。
しかしデメリットらしいデメリットはあまりなかったように思います。
ソフトバンク光を利用する際にはおうち割光セットを利用しないとデメリットが増えてしまうので、ソフトバンクユーザーになってお得にソフトバンク光を利用しましょう!
ソフトバンク光優良代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() | 今年も受賞! ★ 33,000円★ |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() | SoftBank社より表彰実績あり! ★選べるキャンペーン★ |
- 前の記事
信用情報に傷が…ソフトバンク光の強制退会について詳しく調査! 2018.07.31
- 次の記事
ソフトバンク光でパソコンプレゼント?果たしてスペックはいかに… 2018.07.31