コミュファ光プロバイダ「ソネット」は高い!サービス・キャンペーンを紐解く

今のインターネットは光回線とプロバイダがセットとなった「光コラボ」形式が主流です。一括化することで支払いをひとまとめにし、面倒な手続きもすべて効率化がネット業界でも進められています。
一部にはプロバイダを選べる光回線もあり、中部・東海地方限定の地方回線「コミュファ光」もそのひとつです。
コミュファ光はプロバイダを自由に選べるプランがありますが、コミュファ光では「プロバイダ選択型」として光回線とプロバイダが別々に請求される従来のフレッツ型契約が用意されています。
そのプロバイダ選択型のなかには”コミュファ光が提携しているプロバイダ”も含まれています。提携プロバイダで契約すると、コミュファ光が契約を取り次いでくれるというメリットがあります。
今回はコミュファ光の提携プロバイダ「ソネット」についてご紹介します。
コミュファ光の提携プロバイダのメリット
コミュファ光は自由にプロバイダを選べる「プロバイダ選択型」プランがあります。文字通り好きなプロバイダを選ぶことができる反面、契約や支払いはコミュファ光とは別に”自分で“手続きをしないといけない手間があります。
プロバイダのなかにはコミュファ光と提携している会社があります。提携プロバイダで契約するメリットには、コミュファ光が代理店のようにプロバイダに取り次いでくれるだけでなく、一般選択型では受けられないようなプロバイダ特典も受けられます。
提携プロバイダ全10社のひとつ「ソネット」
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
コミュファ光は10社のプロバイダと提携しています。各提携プロバイダにはプロバイダのコース料金以外に特典が用意されており、同じコミュファ光でも受けられるサービス内容が異なります。
今回はコミュファ光の提携プロバイダのうち、ソネットのサービスについてお伝えします。ソネットを選んだらどのようなサービスが受けられるのか?また、プロバイダ一体型とのメリットデメリットについても解説していきます。
ソネット光 × コミュファ光コースの詳細
ソネットをプロバイダに選んだ場合のメリット。それはコミュファ光でソネットのプロバイダサービスを受けられることです。では、どのようなサービスが受けられるのかを次以降で具体的に解説します。
So-net 光 (コミュファ光) インターネット接続について
ソネットでは「So-net 光 (コミュファ光) インターネット接続」の名前でコースが用意されています。用意されている主なサービスが以下になります。
- So-net 長割 for コミュファ【ホーム限定】
- カスペルスキー最大12ヶ月無料
- So-net 安心サポート
- So-net くらしのお守り
上記はソネット光でも採用されているサービスです。この4つはソネットの基本サービスとして考えてOKです。
※画像はソネットより引用
So-net 光 (コミュファ光)コースでは上記のキャンペーンも紹介されています。こちらはコミュファ光側で用意されているので、ソネットを選ばなくても受けられるキャンペーンです。
キャンペーンについて後ほど各項目で詳しくご説明します。
プロバイダ選択型は10ギガ/5ギガは選べない(2019年5月現在)
2019年5月現在、プロバイダ選択型では10ギガ/5ギガコースは選べません。大半のプロバイダがいまだ1Gbpsどまりであることを考えると、これは仕方のないことと思われます。
NURO光を運営しているソネットならば・・・。と期待をしてしまいますが、ソネットでも現在は1ギガコースが最高となります。今後に期待しましょう。
長野県では提携10社以外は選べない
コミュファ光は昨年末に長野に進出したばかりです。プロバイダ一体型は提携プロバイダ以外を選ぶことができません。もうひとつ注意点を挙げると、提携プロバイダと言えど10社中5社は別途で公式サイトにみずから契約申し込みを行う必要があります。
ソネットはコミュファ光の取り次ぎプロバイダですので別途申し込みは不要です。
また、長野では戸建のみの1ギガコースまでのプランで提供されます。
コミュファ光長野県エリア取り次ぎ可能提携プロバイダ
- エディオンネット
- So-net
- @nifty
- BIGLOBE
- TNC
So-net 光 (コミュファ光)コースの初期費用
So-net 光 (コミュファ光)コースの料金ですが、初期費用はコミュファ光に準じます。光回線はコミュファ光側で用意されているものなので、ソネットのプロバイダサービス=月額料金となります。
コミュファ光初期費用 | 700円 |
---|
公式の表はちょっと見づらいのでシンプルに簡略化したもので解説します。
So-net 光 (コミュファ光)コースの初期費用は、先述したようにコミュファ光の料金設定で請求されます。そのため、コミュファ光はオプション不要で工事費が完全無料です。
加入時に解約可能な安心サポートPlusに加入で機器利用料が無料となります。
So-net 光 (コミュファ光)コースの月額料金
So-net 光 (コミュファ光)コースの月額料金はプロバイダ料金で表示されています。利用料はソネットのプロバイダ料金+コミュファ光利用料金で計算されることを覚えておいてください。
ホーム | ホーム・ライト | マンション | |
ソネット | ※1,600円 | 1,048円 | 1,200円 |
※So-net 長割 for コミュファ適用時に300円割引
ソネットのコースプランの料金は住居タイプで決定されます。ホーム(戸建)とマンション(集合住宅)に戸建専用の定額従量制のホームライトの3つに分かれます。長割に加入していると基本料金から300円割引が適用されます。
コミュファ光 | |||
---|---|---|---|
ホーム | ホームライト | マンション | |
1ギガ | 3,830円 | – | 3,830円 |
300M | 3,300円 | – | 3,300円 |
100M | – | – | 2,680円 |
30M | – | 2,760円 | – |
機器利用料 | 初月710円 2ヶ月目以降694円 | 申し込み時に安心サポートPlus加入で無料 |
---|---|---|
安心サポートPlus | 800円 初回24ヶ月700円 | 最低利用期間3ヶ月 期間中の解約は残り月数分の月額請求 |
次にコミュファ光は4種類の通信速度コースから選びます。それぞれのコースには利用できる通信速度が決まっており、ホームライトの通信速度は30Mのみとなります。
コミュファ光では機器利用料金が別途で請求されます。こちらは2ヶ月目以降16円割引で請求されますが、新規申し込み時に安心サポートPlusに加入すると機器利用料が無料となります。安心サポートPlusには最低利用期間がありますが、期間を過ぎたあとはいつ解約しても違約金が発生せずに機器利用料金も無料継続されます。
月額料金の一例
【ホームタイプ1ギガコース長割適用時の場合】
- 入会時 ※1,300円+3,830円+710円 =5,840円
- 2ヶ月目以降 ※1,300円+3,834円+694円=5,824円
So-net 長割 for コミュファ【ホーム限定】の仕組み
ソネットには長期契約で割引が適用されるSo-net 長割 for コミュファ【ホーム限定】が用意されています。ソネット光での長割は2年契約200円割ですが、コミュファ光では3年契約300円割引になります。契約が1年延びた分100円割引が上乗せされています。
長割には契約期間が設定されています。契約期間中に解約をした場合、コミュファ光の契約解除料以外に長割の解約金を請求されます。
- So-net 長割 for コミュファ【ホーム限定】36ヶ月契約
- 更新月は契約満了月の翌月・翌々月
- 更新月以外の解約金は8,000円
ホームライトやマンションにコース変更した場合の解約金は免除されます。
解約時はコミュファ光+ソネットの解約金が請求される!
光回線とプロバイダを別々にした場合のデメリットは解約時に集約されています。
まず最初に一番注意するべき点がコミュファ光の解約金。コミュファ光では解約時に撤去工事費用を必ず請求されます。これは基本契約2年時の契約解除料と合算して一括請求されるため、期間内で39,000円、最低でも12,000円の違約金を負担することになります。さらにコミュファ光の機器利用料にも利用期間に応じて請求されます。
- コミュファ光撤去工事費12,000円
- コミュファ光基本契約(2年)契約解除料10,000円
- コミュファ光「機器利用料」契約解除料最大25,000円(4年~無料)
- So-net 長割(3年)契約解除料8,000円
- ホームライト(最低利用期間24ヶ月)違約金5,000円
一方のソネットですが、基本的には長割の違約金のみ注意すればOKです。ホームライトにも最低利用期間24ヶ月が設定されており、こちらも長割同様にコース変更であれば違約金を請求されることはありません。
上の違約金一覧を見て気付いた方もいると思われますが、コミュファ光とソネットの契約期間は一致しません。つまり、So-net 光 (コミュファ光)コースを選んだ時点で、解約=違約金が確定していることになります。
そもそもコミュファ光の基本契約と長トク割が一致しない、撤去工事費用が発生するという時点で解約即違約金が決定しています。
解約するときはそれなりの出費を覚悟しておきましょう。
プロバイダ選択型はデメリットが多い!一体型がおすすめ
何かと違約金のデメリットが多いプロバイダ選択型。好きなプロバイダのサービスを受けられる以外に費用面でのデメリットのほうが多く感じられます。
選択型も一体型、どちらもコミュファ光のキャンペーンは利用できます。しかし、プロバイダ料金を乗せた月額料金の差だけは埋めようがありません。
コミュファ光プラン | 選択型(So-net) | 一体型 |
---|---|---|
ホーム1ギガ | 3,240円+1,300円 | 3,940円 |
コミュファ光の基本料金に目を奪われがちですが、選択型はプロバイダ料金は別表記なのです。プロバイダ料を上乗せした正規の基本料金で比較すると一目瞭然ですね。
ソネット特典の割引を適用しても一体型の料金には並びません。メイン特典である50,000円キャッシュバックもコミュファ光側で用意されているもので、ソネットが用意しているものではありません。
プロバイダにこだわりがない人にとって、割引しても高い選択型を選ぶメリットはないに等しいと思われます。
コミュファ光の申し込みは代理店NEXTがおすすめ!
コミュファ光をお得に申し込むなら代理店がおすすめです。地方回線の取扱い代理店は数が多くありませんが、手広く光回線を取り次いでいる実績のある会社なら見つかる可能性が高いです。そこで今回はおすすめ代理店として株式会社NEXTをご紹介します。
キャンペーンA | Nintendo Switch |
---|---|
キャンペーンB | 30,000円 |
NEXTは”選べる代理店“としても有名で、コミュファ光の申し込みでも2パターンの特典が選べます。
- プロバイダ一体型で申し込む
- 申し込みから6ヶ月以内に開通
- 以下のオプション2つに加入
光電話付加サービス割引パックPlus:990円
コミュファ光くらしサポート(自転車&おうちパック):590円(法人は不要)
コミュファ光ビデオ(U-NEXT):500円 - 最短2ヶ月(商品は10日)で振込
キャッシュバックには有料オプションが必要となりますが、3つのオプションにはそれぞれ無料期間が適用されています。コミュファ光ビデオ(U-NEXT)に最低利用期間2ヶ月があります。違約金も1,000円と安く、契約を忘れなければ無料期間はお試し感覚で利用してしまいましょう。
特に難しい条件もなく、高額キャッシュバックを手に入れるなら代理店からの申し込みが断然おすすめです。公式特典を併用できるのもNEXTの魅力です。
- 前の記事
WiMAXと固定回線比較!インターネットはどちらがおすすめ? 2019.04.22
- 次の記事
関西エリアのインターネットはどちらがおすすめ?eo光とNURO光の比較 2019.05.13