メガエッグの新料金プランはauスマートバリューでさらにお得!

今回はメガエッグのお得な情報をご紹介していきたいと思います。
今回ご紹介するのはリニューアルされたメガエッグの新料金プランが中心。
ただ、新料金プランだけでなくメガエッグで適用できるセット割「auスマートバリュー」についてもお話していきたいと思います。
メガエッグの新料金プランはただでさえ安いですが、このauスマートバリューを適用することで光回線+ケータイの合計月額料金をよりお得にすることができます。
まだメガエッグの新料金プランを見たことがない方、またメガエッグを利用しているけどauスマートバリューを適用していない方は必見です。
目次
メガエッグの新料金プランはauスマートバリューでよりお得に!
メガエッグは中国電力系列の会社「エネルギア・コミュニケーションズ」が提供している中国地方限定の光回線です。
もともと中国地方限定ということもあり、中国地方ではかなり人気の光回線ではあったのですが、正直言って手放しにおすすめできる光回線であるかと言われたらそうではありませんでした。
というのも、問題はメガエッグの料金プランで従来の料金プランは1年目の料金は安いのですが、利用年数が重なるにつれて月額料金が高くなってしまっていたんですね。
しかし、2018年10月にこの料金プランがリニューアルされ、従来の料金プランよりもはるかに安くなりました。
また、メガエッグコレクトという選択型オプションサービスも新しく提供されはじめ、よりメガエッグの人気は根強いものに。
メガエッグコレクトは、四つのオプションから任意の数だけオプションを選択してパックのように利用することができるサービスで、選んだオプションの数によって料金が変わります。
四つのオプションの概要
①選べるエンタメ
…「クランクイン!ビデオ」もしくは「雑誌読みホーダイ」
②選べる定期ギフト
…「選べるe-GIFT」もしくは「福屋」
③データ通信SIM
…データ通信だけできるSIMをレンタルできる
④パソタブ機器保証
…パソコンやタブレットの保証サービス
料金
メガエッグコレクト一つ | 500円 |
メガエッグコレクト二つ | 950円 |
メガエッグコレクト三つ | 1400円 |
詳しいオプションの内容は☟にまとめてありますので、興味のある方はご覧ください。
新料金プランだけでなく新サービスも提供開始したメガエッグですが、やはり一番インパクトがあったのは新料金プランのほう。
ということで、新料金プランは従来の料金プランと比較してどのような点が変わったのか見ていきたいと思います。
メガエッグの新料金プランは以前とどこが違う?
さて、早速メガエッグの新料金プランについて見ていきましょう。
先ほども言ったように、メガエッグの従来の料金プランは1年目は安いですが利用年数を重ねるたびに料金がどんどん高くなってしまい、結局一般的な光回線と同じくらいになってしまうのがネックでした。
メガエッグ | 1年目 | 2年〜3年 | 4年~6年 | 7年以降 |
戸建て | 4000円 | 5000円 | 5000円 | 4700円 |
マンション | 2200円 | 3800円 | 4000円 | 3800円 |
1年目の料金は戸建てで4000円・マンションで2200円と光回線の中でも破格の料金ですよね。
しかし、2年目はぐっと料金が上がり、戸建てで5000円・マンションで3800円になってしまっています。
7年目以降は逆に料金が下がりますが、やはり1年目と比較すると月額料金には結構な差がありますよね。
このように、年数によって料金が変わるのは家計管理的にもあまり好ましくありませんし、なによりそこまで料金が安くありません。
しかし、今回のリニューアルでこの料金プランから、まずある点が変わりました。
それが「年数によって料金が変わることがない」という点。
では、メガエッグの新料金プランの料金を実際に見てみましょう。
メガエッグ(新プラン) | 戸建て | マンション |
---|---|---|
料金 | 4200円 | 3200円 |
メガエッグの新料金プランは戸建てで4200円・マンションで3200円です。
この料金は従来のプランの1年目よりも高額な料金ではありますが、一番従来のプランと異なるのはいま言ったように「料金が変わらない」という点です。
つまり、料金の流れを見てみると☟のように。
メガエッグ | 1年目 | 2年〜3年 | 4年~6年 | 7年以降 | |
従来の料金プラン | 戸建て | 4000円 | 5000円 | 5000円 | 4700円 |
マンション | 2200円 | 3800円 | 4000円 | 3800円 | |
新料金プラン | 戸建て | 4200円 | |||
マンション | 3200円 |
このように、新料金プランでは従来のように年数によって料金が変わることがなくなり「フラット」なプランになりました。
ずっとこの料金で利用できる、と発表があったときは「嘘だろ?!」と思いましたが実際にこれほどの低料金でずっと利用することができるようです。
メガエッグの本気度がうかがえますね(笑)
ちなみに、従来の料金プランと比較して3年間の料金の差額は☟のようになります。
戸建て
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
従来の料金プラン | 4000円 | 5000円 | 5000円 |
新料金プラン | 4200円 | 4200円 | 4200円 |
差額 | 200円×12ヵ月 | -800円×12ヵ月 | -800円×12ヵ月 |
マンション
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
従来の料金プラン | 2200円 | 3800円 | 3800円 |
新料金プラン | 3200円 | 3200円 | 3200円 |
差額 | 1000円×12ヵ月 | -600円×12ヵ月 | -600円×12ヵ月 |
計算すると、戸建てであれば「16800円」、マンションなら「2440円」も3年間で差が出てきます。
この差額は結構大きいですよね。
従来の料金プランと違い料金が安くなったことはもちろん、料金が年数によって変わることがなくなった点が一番新料金プランの特徴と言ってもいいでしょう。
メガエッグで適用できるセット割「auスマートバリュー」とは
さて、メガエッグの新料金プランについてご紹介していきましたがかなりお得になったことが分かっていただけたと思います。
ただ、新料金プランを利用するだけで満足してはいけません。
というのも、メガエッグではauケータイとのセット割「auスマートバリュー」が適用できるため。
auスマートバリューは「auケータイ/スマホ/タブレット」+「対象の光回線」をセットで利用している方が適用できる割引です。
メガエッグは対象の光回線ですので、メガエッグを利用しているauユーザーの方が適用できるセット割、とも言い換えることができますね。
そして、このauスマートバリューは光回線の月額料金ではなくauケータイの月額料金からの割引をしてくれ、最大2000円の割引を最大10台まで適用することができます。
各料金プラン・データ定額サービス | 割引額 | |
---|---|---|
au データMAX プランPro | 永年1,000円/月割引 | |
au データMAX プラン Netflixパック | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン25 NetflixパックN(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン20N(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン7プラスN | 永年1,000円/月割引 | |
新au ピタットプランN | ~7GB | 永年500円/月割引 |
~4GB | 永年500円/月割引 | |
~1GB | ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 | |
新ピタットプラン ※新規受付終了 | 1GB~ | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
auピタットプラン ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auピタットプラン(S) ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auフラットプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
auデータMAXプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
データ定額30 データ定額10/13 ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:2,000円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
データ定額5/8/20 LTEフラット ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:1,410円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
ISフラット・プランF(IS)シンプル LTEフラットforTab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | ||
データ定額2/3 シニアプラン ※いずれも新規受付終了 | 永年934円/月割引 | |
ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) | ||
データ定額1G ※新規受付終了 | 最大2年間:934円/月割引 3年目以降永年500円/月割引 |
最大2000円という割引額は現在適用できる全セット割の中でもダントツに高額な割引額です。
さらに割引額は3年目から減額されるものの、割引自体がなくなることはありません。
家族の中のauユーザーの人数分だけ毎月最大2000円、最低でも934円が割引されるので、このauスマートバリューを適用している方としていない方でどれほど月額料金に差が出るかは想像がつくと思います。
適用条件も簡単で、「メガエッグ」+「auケータイ/スマホ/タブレット」+「光電話」を利用していれば適用することができます。
光電話はメガエッグのオプションで光回線を使用した固定電話サービスで、契約したくないという方もいるかもしれませんが、auスマートバリューを適用するには必須の条件ですので必ず利用するようにしてください。
では、auスマートバリューを適用するのに必要な条件・対象者をまとめてみましょう。
①auスマートバリューを適用できる対象者
- 「メガエッグ+auケータイ/スマホ/タブレット+光電話」を利用している方。
光電話は、月額料金500円の固定電話サービスです。
②auスマートバリューの対象者の条件
- メガエッグ とauケータイの契約者が同一姓・同一住所であること。
- 50歳以上の家族がいる場合は、メガエッグ に契約している住所と別住所でも大丈夫。
- 別姓やauケータイが5回線以上ある場合は家族、同一住所であることの証明書が必要になる。
- 最大10台まで適用可能。
上記のように、諸々の条件はありますが適用できる範囲は幅広いです。
証明書は住民票や公共料金の支払い用紙などで大丈夫なよう。
メガエッグを利用するならauスマートバリューを適用して、よりお得にメガエッグを利用しましょう!
メガエッグを申し込むなら代理店申し込みでダブルキャンペーン!
今回はメガエッグの新料金プランとauスマートバリューについてご紹介していきました。
どちらもかなりお得な内容でしたよね。
ただ、最後にもうひとつお得な情報をお伝えしようと思います。
それがメガエッグの申し込みで得をする方法で「代理店申し込みを活用する」というもの。
代理店申し込みはメガエッグの正規代理店で申し込みをする方法のことで、代理店キャンペーンという代理店独自のキャンペーンを適用することができます。
また、代理店キャンペーンだけでなくメガエッグの公式キャンペーンとも併用することができるので、合計二つのキャンペーン、つまりダブルキャンペーンを適用することができるんですね。
そして今回ご紹介するのはメガエッグの代理店としても人気の「NEXT」という代理店。

NEXTではキャッシュバックキャンペーンを適用することができ、その額は20,000円と代理店の中でも高額。
不要なオプションを申し込む必要もありませんし、キャッシュバックは開通してから二か月後に振り込まれます。
かなりお得なキャンペーンなので、メガエッグを申し込むなら代理店を活用することをおすすめします。
さいごに
今回はメガエッグの新料金プランとauスマートバリューについてご紹介していきました。
新料金プランは驚いてしまうほどお得になっていますし、auスマートバリューもセット割の中でもお得な割引です。
メガエッグを利用するなら新料金プランとともにauスマートバリューを適用して、よりお得に使ってみて下さいね。
- 前の記事
ピカラ光でセキュリティが標準装備に!無料で利用できるサービス内容は? 2018.11.07
- 次の記事
【2019年度】ソフトバンク光の代理店「STORY」のキャンペーンと評判は? 2018.11.13