メガエッグのオプション「アビバ アットホームコンシェルジュ」とは?

今回はメガエッグのオプションについてお話していきたいと思います。
そしてご紹介するオプションは「アビバ アットホームコンシェルジュ」というオプション。
一見イメージが湧かないかもしれませんが、アビバはパソコン教室を運営している会社として有名です。
つまり、パソコンや電子機器関連の取り扱い方を学ぶためのオプションのような気が…
なかなか光回線のオプションとしては珍しいオプションなので、光回線を引いたはいいけどネットの使い方を詳しく知りたい、という方やスマホをもっと有効活用したい、という方のための「アビバ アットホームコンシェルジュ」について詳しくご紹介していきたいと思います。
目次
メガエッグのオプション「アビバ アットホームコンシェルジュ」とは?
さて、今回ご紹介するのはメガエッグのオプション「アビバ アットホームコンシェルジュ」について。
その前にメガエッグについて知らない方に向けて、ざっとメガエッグの概要を説明しようと思います。
メガエッグとは、中国地方限定の光回線で「鳥取・山口・島根・広島・山口」の五県で提供されている光回線で、提供しているのは中国電力系列のエネルギア・コミュニケーションズという会社。
最近メガエッグは料金プランがリニューアルされ、料金がかなり安くなったこともあり以前よりも人気を集めています。
☝では新しい選択型オプションサービス「メガエッグコレクト」についてもご紹介していますが、このメガエッグコレクトは「四つのオプション」からオプションを任意の数選んで利用することができる、というもの。
しかし、この選べるオプションの中に今回ご紹介する「アビバ アットホームコンシェルジュ」は入っていません。
つまり、ちょっと独特なオプションと言ってもいいかもしれませんね。
では早速、アビバ アットホームコンシェルジュとはどのようなオプションなのか見ていきましょう!
アビバ アットホームコンシェルジュは「自宅パソコン教室」?
ではアビバアットホームコンシェルジュについてご紹介していきたいと思います。
まず、アビバとは先ほども言ったようにパソコン教室を運営している大手の会社。
私が子どものころはよくCMで流れていたようなイメージがありますね…
そして、このアビバアットホームコンシェルジュとは当初の見立て通り、「パソコン教室」を利用できるようなオプションのよう。
しかし、本来のアビバはアビバの教室に出向いて講座や授業を受ける、というようなパターンが主。
ただ、このアビバアットホームコンシェルジュの一番のポイントは自宅に居ながらアビバの講座・授業を受けることができる、という点です。
つまりわざわざ外に出る必要がないんですね。
さらに、アビバアットホームコンシェルジュではパソコンのことだけでなくスマホ、アプリについてなど幅広くデジタルコンテンツを学習することができます。
「子どもや孫の勧めでスマホを買ったはいいけど操作がわからない…」という方や「新しいパソコンになって操作がわからない」という方は自分で解決するの能力がしっかり見につくはずです。
では、アビバアットホームコンシェルジュでどのような講座を受けることができるのか見ていきましょう!
アビバアットホームコンシェルジュのコンテンツを見てみよう

サンプルとして記載されているコンテンツは四つで「Twitter・Facebook・LINE・アプリ」とありますね。
では、メガエッグで記載されているアビバアットホームコンシェルジュのコンテンツサンプルを見ながら、どのような講座を受けることができるのか確認してみましょう。
Twitter講座の内容はどんなもの?

Twitter講座の内容はTwitterとは何か?ということから始まり、アカウント作成などの基本的な操作、バックアップを学習することができます。
講座内容を見てもわかるように、若者向けの講座内容ではありません。
かなり丁寧に解説されているようなので、Twitterを一度使ってみたいという方は学習してみてもいいかもしれません。
Facebook講座の内容はどんなもの?

Facebook講座も基本的な講座内容はTwitter講座と同じようなものです。
友達を検索して追加、申請、そしてFacebookの機能を細かく紹介してくれています。
TwitterよりもFacebookの方が高齢者の利用者数は多いので、Twitter講座よりはFacebook講座を受けたほうがいいかもしれません。
LINE講座の内容はどんなもの?

いまや全世代においてプライベートな連絡はメールではなく、LINEなどのチャットサービスに取り変わりつつあります。
孫や子どもに勧められたけどイマイチLINEの使い方がわからないという方もいるでしょう。
こちらのLINE講座ではもちろんLINEの基本を教えてくれるので、簡単にLINEを使いこなせるようになるはず。
まだLINEを使ったことのない方は、かなりコミュニケーションが便利になるのでこの機会に使ってみてはどうでしょうか?
アプリ講座の内容はどんなもの?

アプリ講座の内容は、おすすめのアプリを紹介してくれるというもの。
地震対策アプリや生活に役立つアプリを紹介してくれているので、手軽におすすめアプリを知ることができます。
ただ、おすすめアプリはアプリをダウンロードするストアの中で知ることができるので、講座の中では比較的優先度は低そうですね。
アビバアットホームコンシェルジュの料金はいくら?
さて、サンプルを見ながらどのような講座を受けることができるのかを見ていきましたが、アビバアットホームコンシェルジュはいくらで利用することができるのでしょう?
まず、アビバアットホームコンシェルジュの月額料金は500円です。
そして、この月額料金だけで利用できるコンテンツは次の二つ。

「学び放題の教育コンテンツ」というのは先ほど一緒に確認していったテキストの講座のことです。
そしてもう一つの「教育リモートレッスン」というのは、利用者のパソコンを画面共有してオペレーターと電話しながらレッスンを受けることができる、というもの。
しかし、このレッスン単位は「30分/月」となっているため、無料で利用できるのは30分まで。
それ以上を超えると「1500円/30分」でレッスン時間を購入する必要があります。
そのため、リモートレッスンではテキスト講座で学習したところで本当にわからないところを聞く、という形がいいでしょう。
そして、アビバアットホームコンシェルジュはメガエッグの会員特典として「3カ月無料」で利用することができます。

3か月無料なので、電子機器に自身のない方はとりあえずこのオプションを利用してみて、3か月後に不要だと思ったらオプションを外すということも可能です。
手軽に利用できる料金なので、気になった方は利用してみてくださいね。
メガエッグの申し込みなら代理店申し込みでキャッシュバックをもらおう!
メガエッグのオプション「アビバアットホームコンシェルジュ」についてご紹介していきましたが、いかかでしたでしょうか?
月額料金は500円ですし、最大3か月は無料なのでかなり手軽に利用することができそうです。
またテキスト講座もかなり丁寧に解説されているようなので、初心者の方でも問題なく学習することができるでしょう。
ただ、このアビバアットホームコンシェルジュの利用には当たり前ですが、メガエッグの申し込みが必要です。なんせオプションですからね。
そして、申し込みの際にはメガエッグ公式で申し込むよりもメガエッグの「代理店」を利用したほうが断然お得。
というのも、メガエッグ公式で申し込みをするとメガエッグ公式キャンペーンしか適用できませんがメガエッグの代理店で申し込むことで代理店キャンペーンも適用することができるため。
メガエッグ公式のキャンペーンである「工事費割引」と上記のキャッシュバックキャンペーンを適用できるので、ダブルキャンペーンを適用することができます。
今回ご紹介している代理店はNEXTというメガエッグの代理店としても有名な代理店です。
申し込むだけで「20,000円」ものキャッシュバックをもらうことができるのでお得ですよね。
また、メガエッグコレクトも申し込むことで+9,000円のキャッシュバックが増えるよう。
メガエッグを申し込むなら代理店から申し込んでお得に利用を開始しましょう!
さいごに
今回はメガエッグのオプション「アビバアットホームコンシェルジュ」についてご紹介していきました。
電子機器の扱いになれていない方にとってはかなりおすすめできるオプションだったように思います。
手軽に利用することができるので、一度ためしてみてはどうでしょうか?
- 前の記事
ニフティの4つのサービスをセットで割引!「まるっと割」とは? 2018.10.29
- 次の記事
ソフトバンク「いい買い物の日」!2018年の目玉商品はこれだ 2018.11.01