メガエッグの新サービス「メガエッグコレクト」でオプションをお得に!

今回はメガエッグについてお話ししていこうと思います。
そして今回ご紹介するのはメガエッグの新サービス「メガエッグコレクト」です。
メガエッグコレクトは、2018年10月のメガエッグの料金プランリニューアルと共に提供され始めた新しいサービスで、簡単に概要を説明すると複数のサービスからバイキングのようにメガエッグのオプションを選ぶことができるというもの。
そして、選んだオプションの数によって料金が変わるのが特徴です。
つまり一つのオプションからでもメガエッグコレクトを利用することができるので、自分にあったオプションのセットを選ぶことができます。
新しい料金プランの評判もさることながら、メガエッグコレクトも注目の新サービス。
今回はメガエッグコレクトとはどのようなサービスなのか見ていきたいと思います。
メガエッグの新サービス「メガエッグコレクト」とは?
メガエッグとは、中国地方限定で提供されている光回線です。
提供しているのは「エネルギア・コミュニケーションズ」という会社で、中国電力系列の会社です。
そのため中国地方でしか利用することができず、現在利用できるのは「鳥取・島根・広島・岡山・山口」の五県のみ、となっています。
ただ、利用できる地域が限定されている光回線の中でもメガエッグの人気は高く、中国地方においてはかなりのシェア率を誇る光回線。
そしてこのように人気の光回線ではありますが、2018年10月からリニューアルされた料金プランのおかげでまたシェア率を伸ばしています。
この料金プランのリニューアルは光回線の料金を結構見ている私でも驚異的な内容でした。
メガエッグ | 1年目 | 2年〜3年 | 4年~6年 | 7年以降 | |
従来の料金プラン | 戸建て | 4000円 | 5000円 | 5000円 | 4700円 |
マンション | 2200円 | 3800円 | 4000円 | 3800円 | |
新料金プラン | 戸建 | 4200円 | |||
マンション | 3200円 |
このように、以前までは1年目の料金は安かったのですが2年〜3年と利用し続けて行くと料金が一般的な光回線と同じくらいまでに戻ってしまっていたんですね。
もちろん一般的な光回線よりは安いのですが、やはり料金的には普通といった印象です。
しかし、リニューアル後の料金プランはそのように料金が変化していくことがなくなり、オールフラットなプランになったんです。
そしてそのフラットな料金が上記の通り、かなり安い。
一般的な光回線の平均的な料金は戸建で5200円、マンションで4000円前後なので比較するとその差は一目瞭然でしょう。
ここまで料金が安い光回線は日本全国見渡してもなかなかありません。
もちろんセット割が適用できない光回線ではこれくらいの料金で提供しているところもありますが、メガエッグでもともと適用できていたauスマートバリューもそのまま適用することができます。
そのため普通の光回線としては料金が今もっとも安いと言っても過言ではないでしょう。
そしてこの料金プランのリニューアルとともに新しく提供開始されたサービスこそ「メガエッグコレクト」です。
冒頭でも言ったように、メガエッグのオプションをいくつか「コレクト」してサービスを利用できるというもの。
料金プランについてのお話しをしてきましたが、今回はこのメガエッグコレクトこそテーマです。
ということで、メガエッグコレクトについて見ていきましょう!
メガエッグコレクトのサービス内容を紹介!

メガエッグコレクトは、先ほども言ったようにメガエッグのオプションを選ぶことができるサービスです。
そして選ぶことのできるオプションは全部で「4つ」。
①選べるエンタメ
…「クランクイン!ビデオ」もしくは「雑誌読みホーダイ」
②選べる定期ギフト
…「選べるe-GIFT」もしくは「福屋」
③データ通信SIM
…データ通信だけできるSIMをレンタルできる
④パソタブ機器保証
…パソコンやタブレットの保証サービス
このように、四つのオプションからオプションを選ぶことができ、選んだオプションの数によって料金が変ります。
メガエッグコレクト一つ | 500円 |
メガエッグコレクト二つ | 950円 |
メガエッグコレクト三つ | 1400円 |
一つのオプション利用では500円と、普通のオプション料金と同じですが、オプションが増えるごとに50円ずつ安くすることができます。
つまり多く利用した方がお得ということですね。
では、それぞれどのようなオプションとなっているのか内容を詳しく見ていきたいと思います。
①選べるエンタメ
クランクイン!ビデオ | 毎月映画4本分(2000円分)のポイントを付与 |
雑誌読みホーダイ | 800誌以上の雑誌がすべて読み放題! |
選べるエンタメでは、「クランクイン!ビデオ」というストリーミング動画サービスと「雑誌読みホーダイ」という雑誌サービスのどちらかを選んで利用すことができます。
雑誌読みホーダイはその名の通り、雑誌が読み放題になるサービスで「800誌以上」の雑誌が読み放題になります。

ジャンルに縛られず色々な雑誌を読めますし、かさばる雑誌を持ち歩かなくてもスマホやタブレット、PCで読むことができます。
そしてもう一つの「クランクイン!ビデオ」はストリーミングの動画サービスで、配信されている作品は全部で1000作品以上。

作品を一本見るのに必要なポイント数は「500ポイント」ほどで、1ポイント=1円換算です。
そして、このオプションでは毎月「2000ポイント」がもらえるのでだいたい毎月4本分のポイントがもらえるということになります。
1ポイント=1円換算なので実質オプション料金の4倍はお得と考えていいでしょう。
雑誌を読みたいか、動画作品を見たいかで選ぶといいですね。
②選べる定期ギフト
選べるe-GIFT | 毎月「選べるe-GIFT」500円分をプレゼント |
福屋 | 年2回老舗デパート「福屋」が厳選した特産品をプレゼント |
選べる定期ギフトは利用者のライフスタイルによってギフトを送ってもらえるオプションです。

つまり毎月ポイントをもらうことを選ぶか、1年に2回ドカンとギフトをもらうかを選ぶことができるということです。
毎月ポイントをもらえると言っても、オプションの料金は500円ほどなので正直「e-GIFT」にはあまりお得かどうかは微妙なところ…
そのため、個人的には老舗デパート「福屋」にギフトを選んでもらえる方を利用してみたいです。
③データ通信SIM

データ通信SIMはデータ通信だけすることができるSIMカードです。
つまりタブレットやスマホ、ルーターなどに挿して利用することができるもの。
そしてこのデータ通信SIMのデータ容量は「2GB」です。
容量は少ない方ですが、ちょっとした外出にルーターに挿して持っていくのはいいかもしれませんね。
またデータ容量が少ないにも関わらずデータ容量の繰り越しをすることができるので、使わない時でもデータ容量が翌月までなら貯めることができます。
ルーターやテザリングのできるスマホを持っている方であれば利用してみる価値はありそうです。
④パソタブ機器保証

パソタブ機器保証は、パソコンやタブレット、周辺機器の保証をしてくれる保証サービスです。
年二回まで修理を無料で行ってくれたり、補償上限額内で同じ製品を提供してくれる、というのがサービス内容ですね。

このように、補償上限額は意外と高いので安心できそうですね。
おそらく年に二回以上故障することはよっぽどのことなので、このオプションの保証内容で問題ないでしょう。
買ったばかりで不安なパソコン・タブレットがある方は入っておくと安心です。
メガエッグの申し込みは代理店で!
メガエッグの新しいサービス「メガエッグコレクト」についてお話していきましたが、オプションをまとめて契約できるのは新しいですね。
またそれぞれのオプションもなかなか面白そうでした。
ただ、こちらのオプションはメガエッグのオプションです。
つまりメガエッグを利用していないともちろん利用することはできません。
そしてまだメガエッグを利用していない方にオススメの申し込み方法をご紹介したいと思います。
その申し込み方法こそ「代理店申し込み」。
これはメガエッグの正規代理店で申し込みをする方法で、公式キャンペーンと併用することができる「代理店キャンペーン」を適用することができます。
つまりメガエッグの工事費割引とも併用できるということですね。
今回ご紹介するのはNEXTという代理店ですが、メガエッグの代理店としても人気の代理店。
「20,000円」のキャッシュバックをもらうことができますし、適用条件もメガエッグを申し込むだけで大丈夫です。
今回ご紹介したメガエッグコレクトをひとつでも併せて申し込むことで、キャッシュバックが「+9000円」になるよう。
またキャッシュバックまでにかかる期間も短く、開通してから3ヶ月後にキャッシュバックが振り込まれます。
余計な手続きもないので、メガエッグを申し込むならオススメした申し込み方法です。
さいごに
今回はメガエッグの新サービス「メガエッグコレクト」についてお話していきました。
オプションを複数から選ぶことができ、オプション内容も面白いものばかりでしたね。
メガエッグを利用するなら一度は利用して見て欲しいサービスです。
- 前の記事
ドコモ光のプロバイダ「OCN」が遅いと評判?口コミを調査してみた! 2018.10.16
- 次の記事
メガエッグからウォーターサーバー!「和のしずく」はセット割でお得 2018.10.17