メガエッグの新料金プランが安い!メガエッグコレクトとは?

今回は中国地方限定の光回線「MEGA EGG(メガエッグ)」についてご紹介していきたいと思います。
MEGA EGG(メガエッグ)とは…
中国地方限定(広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県)で提供されていて、安い料金やお得なサービスで地元の方からは根強い人気を誇っている光回線です。提供しているのは「エネルギア・コミュニケーションズ」という、中国電力の系列会社です。
実は2018年10月にメガエッグの料金プランがリニューアルされたことを知っていますか?
さらに「メガエッグコレクト」という新しいサービスも提供されました。
今回は、そんなあたらしくなったメガエッグの料金プランと新サービス「メガエッグコレクト」について詳しく紹介していきますので、是非最後までお付き合いください!
目次
メガエッグの新料金プランが安い!メガエッグコレクトとは?
メガエッグはもともと料金が安くて、auケータイとのセット割である「auスマートバリュー」が適用できるため、中国地方でかなり人気の高い光回線なのですが、2018年10月1日から料金プランがリニューアルしました。
また、「メガエッグコレクト」という選択型の新しいサービスの提供も開始されるようなので、現在他社の光回線を利用している方でも中国地方に住んでいるのなら一度は見ておいて損はありません。
ということで、メガエッグの新料金プランを従来の料金プランと比較しながら見ていき、メガエッグコレクトについてもどのようなサービスなのかをご紹介したいと思います。
メガエッグの新料金プランを従来の料金プランと比較してみよう!
光回線で一番重要なのは「イニシャルコスト」、つまり月々どのくらいの料金で利用できるかということです。
月額料金制だと、たとえ少額の差でも長く利用するにつれてどんどん差額がかさんでしまいますよね。塵も積もれば山となる、ということです。
ただ、もともとメガエッグの料金プランはとっても安いんです。
まずは2018年9月30日まで提供されていたメガエッグの料金プランと他の光回線の平均料金を比較してみましょう。
メガエッグの料金は一番人気のある「ギガ王」という3年自動更新プランの内容です。
料金 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
メガエッグ(2018年9月30日まで) | 4000円 | 2200円 |
他社光回線の平均料金 | 約5200円 | 約3900円 |
他社光回線の平均料金と、以前のメガエッグの料金を比較してみると、その差は約1200円~1700円ほど。
これが安さがメガエッグの人気たる所以ですね。
しかし、メガエッグの料金は永年ずっとこのまま、というわけではありません。
利用している年数によって☟のように料金が推移していきます。
メガエッグ | 戸建て | マンション |
---|---|---|
1年目 | 4000円 | 2200円 |
2年〜3年 | 5000円 | 3800円 |
4年~6年 | 5000円 | 4000円 |
7年以降 | 4700円 | 3800円 |
推移を見てみると、最初の1年だけは料金がとても安いのですが、2年目以降の料金は光回線の平均料金とだいたい同じくらいになってしまいます。
まあ1年目だけで他の光回線と比較して10000円以上のアドバンテージがあるのでこれでもお得なのですが、
やはり料金が平均くらいに戻ってしまうのはもったいないな~というのが今までの私の所感でした。
しかし、メガエッグの新料金プランはここが改善されています。
メガエッグの新料金プランをギガ王と同じ条件「3年自動更新」で確認してみましょう。
メガエッグ(新プラン) | 戸建て | マンション |
---|---|---|
料金 | 4200円 | 3200円 |
メガエッグの新料金プランの料金は上記の通り。
「ん?戸建てもマンションも今までより料金が高くなっているぞ…?」と思いますよね。
そうなんです。たしかに料金が高くなっているんです。
しかし、従来の料金プランと新料金プランではある重要なことが違います。
それが、
月額料金がずっと変わらない
ということ。
先ほど私がもったいないな~と思っていたことが改善されていますね。
つまり、従来のプランと料金の推移を見ていくと☟のようになります。
メガエッグ | 従来の料金プラン | 新料金プラン | ||
---|---|---|---|---|
戸建て | マンション | 戸建て | マンション | |
1年目 | 4000円 | 2200円 | 4200円 | 3200円 |
2年〜3年 | 5000円 | 3800円 | ||
4年~6年 | 5000円 | 4000円 | ||
7年以降 | 4700円 | 3800円 |
たしかに、一年目の料金は従来の料金プランの方が安いですが2年目以降はどうでしょうか?
従来の料金プランと比較すると新料金プランの方が600円~800円ほど安いですよね。
このプランは「3年自動更新契約」ですので、3年間の料金プランの差額を住宅タイプ別に見ていきましょう。
戸建て
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
従来の料金プラン | 4000円 | 5000円 | 5000円 |
新料金プラン | 4200円 | 4200円 | 4200円 |
差額 | 200円×12ヵ月 | -800円×12ヵ月 | -800円×12ヵ月 |
マンション
1年目 | 2年目 | 3年目 | |
従来の料金プラン | 2200円 | 3800円 | 3800円 |
新料金プラン | 3200円 | 3200円 | 3200円 |
差額 | 1000円×12ヵ月 | -600円×12ヵ月 | -600円×12ヵ月 |
料金は月額なので、3年間での差額は☟の通り。
戸建て | 16800円 |
マンション | 2440円 |
新料金プランに変わるだけで、3年間でもこれだけの差額が出るのはかなり珍しい。
メガエッグの本気度がうかがえますね…
もちろん料金が使った年数によって変わることがないので、ずっと使い続ければさらに差が広がります。
メガエッグのギガ王を利用している方はただプランが切り替わるだけなのでいいのですが、メガエッグの2年目以降の料金は平均的な光回線の料金と同じ、と言いましたよね。
つまりメガエッグ以外の光回線を利用している方は上記のような差額が発生してしまう、と言えます。
料金的に見れば中国地方で利用できる光回線として最安値ですし、速度的な面の不満も見かけないのでリニューアルを機に乗り換えをしたほうが光回線を長期的に利用するならおすすめです。
メガエッグの初期費用「開通工事費と契約事務手数料」はいくら?
メガエッグを現在利用している方は読み飛ばしていただいて大丈夫ですが、料金プランを見て「申し込みたい!」と思った方は「初期費用」について知っておく必要があります。
新しく光回線を利用するには、フレッツ光から光コラボに乗り換えをする「転用申し込み」などでは開通工事がかからないなど例外はありますが、基本的に「開通工事」というものが必要になります。
そしてこの開通工事を行うのにかかる費用のことを「開通工事費」と言い、18000円くらいかかるものから40000円近くかかるものまで、光回線によってかかる工事費の料金はさまざま。
そして契約事務手数料というのは、名前の通り光回線を契約する際に発生する「手数料」のことです。
利用者の情報など諸々の手続きをするのにかかる費用だと思ってください。
ではメガエッグの初期費用はいくらなのか、開通工事費と契約事務手数料を見ていきましょう。
メガエッグの開通工事費は実質無料!
戸建て | 35000円(1000円×35カ月) | |
マンション | FTTHタイプ | 35000円(1000円×35カ月) |
VDSL/LANタイプ | 21000円(600円×35カ月) |
メガエッグの開通工事費は上記の通りです。
ただし、キャンペーンにつき分割支払いと同額・同回数の割引が入り、実質無料にすることができます!
戸建てタイプの場合は料金が一定ですが、 マンションタイプの工事費は二つのタイプがありますね。
マンションでは光回線の設備を共有部分に配置し、そこから各戸に光回線を分配していくわけなのですがその分配する方法がマンションの構造によってそれぞれ違います。
そして上記二つのタイプの違いは☟の通り。
FTTHタイプ | 光回線の分配に「光ファイバー」を使用 |
VDSL/LANタイプ | 光回線の分配に「VDSL・LAN」を使用 |
見ての通り、分配する方法が何を使うのかということが各タイプの違いとなっています。
速度が速いのは光ファイバーを使ったFTTHタイプですが、これはマンションの構造によるので選ぶことはできません。
なかなかFTTHタイプの物件は多くないので、ほとんどの方がVDSL/LAN方式になるでしょう。
特に電話線を利用したVDSLタイプになることが多いと思いますので、一度メガエッグを引く前に管理人などに聞いておきましょう。
さて、タイプの話が長引いてしまいましたが工事費について見ていきます。
それぞれの工事費は住宅タイプによって違ったり同じだったりしますが、分割期間は同じ「35カ月」となっています。
そのため、各工事費を「35カ月」で割った金額が割賦金となる、と覚えておけばよさそうですね。
ただこの分割期間、かなり「良心的」です。
というのも、メガエッグの契約期間は「3年自動更新契約」、つまり「36カ月」が契約期間となります。
そして分割期間は「35カ月」ですよね。
そう、契約を更新したいときに残額を残すことなく払い終わった状態で解約をすることができるんですね。
会社によっては3年自動更新契約でも、工事費の分割期間が「40カ月」であったり微妙に残額が発生してしまうパターンもあるのでその点を考えるとメガエッグの分割期間の設定は「良心的」と言えます。
では次に契約事務手数料について見ていきましょう。
メガエッグの契約事務手数料はいくら?
契約事務手数料は先ほども言ったように、メガエッグを契約する際にかかる手続きの手数料です。
どこの光回線でもかかってしまうものなので、メガエッグだけ特別にかかるものではありません。
では料金を見てみましょう。
契約事務手数料 | 3000円(80円×34カ月+35カ月目280円) |
メガエッグの契約事務手数料は3000円です。
戸建てタイプでもマンションタイプでもこの契約事務手数料の金額は変わることはありません。
一括で支払うこともできますが、分割で月額料金に加算して支払うこともできるようですね。
料金的には一般的な光回線の契約事務手数料と変わらない金額、と言っていいでしょう。
新規加入割引でメガエッグの初期費用が0円に!?
さて、メガエッグの初期費用「開通工事費」と「契約事務手数料」について見ていきましたが、実は新規にメガエッグを申し込む方であれば、それらを実質無料にすることができるキャンペーンを適用することができます。
その割引の名前とは「初期費用相当新規加入割引」。
なんだか名前が長くて中国語みたいですが、この割引は相当お得。
簡単に言ってしまうと、開通工事費と契約事務手数料の割賦金を割引で相殺してくれる内容となっています。
ではそれぞれ内容を見ていきましょう。
開通工事費
戸建て | 1000円割引×35カ月 | |
マンション | FTTHタイプ | 1000円割引×35カ月 |
VDSL/LANタイプ | 600円割引×35カ月 |
契約事務手数料
契約事務手数料 | 80円割引×34カ月+35カ月目280円割引き |
ご覧のように、開通工事費や契約事務手数料でかかってしまう分割払いの割賦金と同額の割引で相殺してくれるという内容です。
つまり35カ月メガエッグを利用すれば開通工事費と契約事務手数料はまったくかからないんですね。
もちろん35カ月が経過する前に解約してしまうと、残額は残ってしまうので注意してください。
初期費用は高額になってしまうことが多い光回線ですが、しっかりと初期費用のサポートを提供してくれているので新規申し込みの方でもかなり使いやすい光回線と言っていいでしょう。
勘違いしてしまう方が多いのですが、乗り換えの方でも新規申し込みとなるので安心してください。
ということで、メガエッグの初期費用は新規申し込みの方であれば「0円」にすることができる、ということでした。
メガエッグの「選べる更新特典」がアツい!
メガエッグは先ほども言ったように「3年自動更新契約」のプランが人気の光回線です。
そしてメガエッグの新料金プランではこの契約更新の際に特典をもらうことができるキャンペーンを実施するよう。
なかなか契約更新で特典がもらえる、というようなキャンペーンは聞いたことがありませんね…
では、どのような特典をもらうことができるのか見ていきましょう。
更新特典
選べるe-GIFT | 申請翌月に「選べるe-GIFT200円分」をプレゼント |
月額割引 | 申請翌月から「100円×12ヵ月」月額料金を割引 |
選ぶことができる特典は二つです。
月額割引はその名の通り、メガエッグの月額料金を1年間割引してくれるという内容で「1200円」が1年間で割引されます。
そしてもう一つの特典は「選べるe-GIFT」が2000円分もらえる、という内容。
選べるe-GIFTとは、☟のようなギフトと交換できるサービスです。

上記のようなギフトと交換することができるので、自分で利用するのもいいですし誰かに送ってもいいですね。
メールにてこのギフトと交換できる「URL」が送られてきて、それでギフトをもらうというのが流れのよう。
月額料金の割引でもいいですが、個人的には選べるe-GIFTでプレゼントする、または自分で使うといったほうが自由度が高そうなのでおすすめです。
契約更新をしてくれる感謝を込めて特典の受け取りができるあたりメガエッグの懐の広さを感じますね…
メガエッグの新サービス「メガエッグコレクト」とは
メガエッグの新料金プランでリニューアルされるのは料金だけはありません。
メガエッグの新料金プランについて見ていきましたがここからは新しいサービスについてご紹介したいと思います。
新しくメガエッグで提供されるサービスは「メガエッグコレクト」というサービス。
概要を簡単に話すと、複数のサービスから利用するサービスを選んで利用するという内容のようですね。
では実際にどのようなサービスとなっているのか、見ていきましょう!
メガエッグコレクトで選ぶことのできるサービスは全部で四つ!
メガエッグコレクトは複数のサービスから利用したいサービスを選んで利用する、という内容。
そして選ぶことができるサービスは全部で四つ。
①選べるエンタメ
②選べる定期ギフト
③データ通信SIM
④パソタブ機器保証
上記の四つから利用するサービスを選んで利用する、というのがメガエッグコレクトの概要です。
そして月額料金はそれぞれに料金が設定されているわけではなく、利用するメガエッグコレクトのサービスの数によって料金が変わります。
メガエッグコレクト一つ | 500円 |
メガエッグコレクト二つ | 950円 |
メガエッグコレクト三つ | 1400円 |
利用できるサービスはそれぞれ同額くらいのイメージということでしょうか。
どちらかというと「パック」のようなサービスなのですね。
では、それぞれどのようなサービス内容となっているのか、一つづつ見ていきたいと思います。
情報が限られていることもありざっくりした内容になってしまいますがご容赦ください…
①メガエッグコレクト「選べるエンタメ」
選べるエンタメは、「動画配信サービス」もしくは「雑誌読み放題サービス」の二つのうちどちらかから利用したいものを選んで利用することができるサービスです。
クランクイン!ビデオ | 毎月映画4本分(2000円分)のポイントを付与 |
雑誌読みホーダイ | 800誌以上の雑誌がすべて読み放題! |
クランクイン!ビデオは動画配信サービスで、映画やドラマ、アニメなどを配信しています。
そしてこのクランクイン!ビデオではポイントによって動画を視聴することができるのですが、そのポイントを映画4本分もらえるというのが内容となっています。
毎月もらえるので、毎月コンスタントに4本くらい見たいな~という方にはおすすめです。
雑誌読みホーダイはまさに名前の通りの内容となっていて、800誌以上の雑誌がすべて読み放題になるサービスです。
こちらは検索しても出てこないので、おそらくメガエッグオリジナルなのですかね?
バックナンバーももちろん見ることができるので、好きな雑誌をいつでも読みたい方はこちらの方がおすすめでしょう。
②選べる定期ギフト
選べる定期ギフトは①「選べるエンタメ」と同じように二つのサービスから選ぶことができるもの。
選べるe-GIFT | 毎月「選べるe-GIFT」500円分をプレゼント |
福屋 | 年2回老舗デパート「福屋」が厳選した特産品をプレゼント |
選べる定期ギフトは名前の通りギフトを選ぶことができます。
選べるe-GIFTは先ほどもご紹介したように、各種ギフトと交換することができるサービスで、主に電子マネーや商品券などと交換できます。
この選べるe-GIFTを毎月500円分もらうことができるので、毎月500円分だれかにギフトを送りたい方などはこちらのほうがおすすめです。
そして福屋のギフトですが、これはイメージ的にはお中元に近いですかね。
自分で選ぶのが苦手な方は老舗デパート「福屋」にセレクトを任せるのもいいと思います。
③データ通信SIM
データ通信SIMは詳しいことが記載されていないのですが、内容的にはデータ通信できるSIMカードもしくは通信機器をレンタルすることができるサービスのようです。
データ容量は「2GB」と少ないですが、少しだけ通信をしたい方にとっては利用価値があるサービスだと思います。
なんせ約500円で利用できますからね。
利用するしないは分かれるサービスだと思いますが、光回線でこのようなサービスを提供しているところはほかにないので一度使ってみてもいいと思います。
④パソタブ機器保証
パソタブ機器保証は名前の通り、パソコンやタブレットの端末保証をしてくれるサービスです。
対象となるのはメガエッグに接続している機器で、「自然故障・水没・落雷・落下・破損」などのトラブルをサポートしてくれるよう。
500円で保険に入ることができるようなものなので、こちらは入っておいて損はないと思います。
メガエッグの新料金プランはお得!代理店申し込みでさらに得しよう
メガエッグの新料金プランについて紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?
料金はかなり安くなっていますし、新規申し込みの方へのサポートや更新月で特典がもらえる、そして新しいサービス「メガエッグコレクト」も提供されるので他社と比較しても質の高いサービス内容にリニューアルされています。
改悪ではなく、まさに改良ですね。
ただでさえお得なメガエッグの新料金プランですが、申し込みの際にはメガエッグ公式で申し込むよりもメガエッグの「代理店」を利用したほうがお得。
というのも、メガエッグ公式で申し込みをするとメガエッグ公式キャンペーンしか適用できませんがメガエッグの代理店で申し込むことで代理店キャンペーンも適用することができるため。
もちろん、代理店キャンペーンとメガエッグ公式キャンペーンは併用できます。
つまり開通工事費の割引キャンペーンなどと一緒に「+α」でキャンペーンをもう一つ適用できるんですね。
そのため、代理店申し込みの方がメガエッグ公式で申し込むよりお得というわけです。
ではメガエッグの代理店として評判の高い「NEXT」という代理店のキャンペーン内容を見ていきましょう。
NEXTの代理店キャンペーンの内容はキャッシュバックです。
金額にして「20,000円」ものキャッシュバックをもらうことができるのでお得ですよね。
更に、新登場のメガエッグコレクトに1つでも加入すれば+9千円キャッシュバック(/・ω・)/
そしてNEXTのおすすめポイントはキャッシュバック金額だけでなく、適用条件の簡単さにあります。
無駄にオプションを申し込む必要はありませんし、キャッシュバックまでの期間は3か月。
メガエッグを申し込むなら確実におすすめできる窓口なので、一度確認してみてはどうでしょうか?
さいごに
今回はメガエッグの新料金プランについてお話していきました。
新料金プランは料金が安くなっただけでなく、新しく色々なサービスが盛り込まれていましたね。
公式HPでの詳しい発表は10月1日とのことなのでまだ詳しいことは分かりませんが、ほぼご紹介した内容と違いはないと思います。
メガエッグを利用している方はもちろん、メガエッグを利用していない方でもお得に利用できる内容ですので詳しい内容が発表されたら一度確認してみるといいと思います。
- 前の記事
ソフトバンクへで苦情を言いたいけど繋がらない!電話よりもメールが吉? 2018.09.25
- 次の記事
OCN光のキャッシュバックキャンペーンがお得な「代理店」を比較! 2018.09.26