コミュファ光とドコモ光を比較!おすすめの光回線はどっち?

今回は光回線の比較をしていきたいと思います。
今回比較していくのはコミュファ光とドコモ光の二つ。
ドコモ光に関しては知っている方も多いかと思いますが、コミュファ光は知らない方も多いのではないでしょうか。
それもそのはずで、コミュファ光は中部地方でしか提供されていない「地方限定光回線」だからですね。
しかしコミュファ光は地方限定ながら提供されている中部地方では絶大な人気を誇る光回線としても有名。
今回は有名で全国提供されているドコモ光と地方限定のコミュファ光を比較して、どちらがおすすめの光回線なのかを見ていきたいと思います。
目次
コミュファ光とドコモ光を比較してみよう!
ではコミュファ光とドコモ光を比較していきましょう。
まずはコミュファ光とドコモ光の根本的な違いから見ていきたいと思います。
先ほども言ったように、まずコミュファ光とドコモ光では提供されているエリアが異なります。
ドコモ光は全国的に提供されていますが、コミュファ光は中部地方限定で現在「愛知・静岡・三重・岐阜」の四県でしか提供されていません。
これは双方の光回線で使用している光回線が大きくかかわっているんです。
ドコモ光はドコモから提供されている光回線ですが、実は自社で開発した光回線を利用しているわけではありません。
ドコモ光が使用している光回線は「フレッツ光」の光回線で、フレッツ光から光回線を借りて光回線サービスを提供しています。
このようにフレッツ光から光回線を借りている事業者は多く、このサービスモデルのことを「光コラボ」と言います。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
まさに事業者とフレッツ光のコラボレーションですよね。
フレッツ光の光回線を使用しているので、通信速度や安定性、そして提供エリアもフレッツ光と同じのためフレッツ光と同じように全国的に提供できる、というのが光コラボを利用している光回線サービスが全国的に提供できる理由です。
対してコミュファ光は「中部テレコミュニケーション」というKDDI系列の会社が提供しており、使用している光回線は「auひかり」で利用されているのと同じKDDIが開発した光回線です。
KDDI系列の会社なので、KDDIの光回線を利用できるというわけですね。
さて、この二つの光回線の根本的な違いはまず、使用している光回線にあるわけですがもちろんサービス内容的に見ても違いは多くあります。
ということで、まずは二社の光回線で一番違いが出る料金から見ていきましょう。
コミュファ光とドコモ光の料金の違いを見てみよう!
まずは、コミュファ光とドコモ光で一番違いが出る「料金」を見ていきたいと思います。
コミュファ光とドコモ光はどちらも住宅タイプによって料金が変わり、それぞれ戸建てタイプとマンションタイプという二つのタイプから料金を選択することとなります。
サービス名 | 戸建て | マンション |
コミュファ光 | 1G:5072円 300M:4595円 30M:3801円 | 3900円 |
ドコモ光 | 5200円 | 4000円 |
コミュファ光とドコモ光の料金は上記の通り。
コミュファ光で特徴的なのは速度によって料金が変わる、と言う点ですね。
しかし光回線では現在「1Gbps」が一般的ですし、ドコモ光の速度は「上下最大1Gbps」ですので、「1G」の料金で比較していきたいと思います。
さてそれぞれの料金を見てみると、どちらも料金は似たような感じですね。
しかしコミュファ光の方が戸建てでは「128円」、マンションタイプでは「100円」ほど安くなっています。
微々たる差、と思う方が多いかもしれませんが光回線の料金は月額制なので少しでも安い料金の方を選んだほうが絶対にお得。
基本料金の時点ではコミュファ光に軍配が上がりそうですね。
しかもコミュファ光には「戸建て限定」で「ギガデビュー割」という割引を適用することができ、これにより戸建ての料金はかなり安くすることができます。

ギガデビュー割の割引額は☟の通り、通常の料金よりは大幅に料金を安くすることができます。
ギガデビュー割 割引額 | ~12カ月目 | ~24カ月目 | ~60カ月目 | ~96カ月目 | 97カ月目~ |
---|---|---|---|---|---|
対象メニュー | |||||
1ギガホーム | 1610円 | 610円 | 330円 | 163円 | 50円 |
1ギガホーム・セレクト | 890円 | 418円 | 209円 | 85円 | – |
300メガホーム | 1060円 | 505円 | 253円 | 101円 | – |
1年目に至っては1610円も安くなりますので、破格の料金で利用することができそうですよね。
ギガデビュー割の詳しい内容は☟にありますので一度ご覧になってみてください。
さて、戸建て限定でギガデビュー割というかなりお得な割引を適用できるので戸建てに関しては完全にコミュファ光の方がおすすめできそうです。
ではその他の料金にかかわるサービスでも比較をしていきましょう。
ドコモ光ではセット割が適用できるけど、コミュファ光は?
最近の光回線を選ぶうえで重要なのは基本料金だけではありません。
特に重要となっているのが、光回線とケータイをセットにした「セット割」です。
ドコモユーザーの方であれば分かると思いますが、ドコモ光ではドコモケータイとセットにした「ドコモ光セット割」を適用することができますよね。
このドコモ光セット割の割引額は☟の通りで、割引額は現在セット割を提供している事業者の中でも控えめです。
契約プラン | 割引額 |
ウルトラデータLLパック(8000円/月) | 毎月1100円引き |
ウルトラデータLパック(6000円/月) | 毎月900円引き |
データMパック(5000円/月) | 毎月800円引き |
データSパック(3500円/月) | 毎月500円引き |
ケータイパック(300~4200円/月) | 毎月500円引き |
セット割で重要なのはやはりどれだけ割引額が多いか、ということなのでその点で考えるとあまりおすすめできそうなセット割ではないかと思います。
ではコミュファ光では何かセット割が適用できるのでしょうか?
実はコミュファ光でもセット割が適用できます。
適用できるセット割はauケータイとセットにすることで適用できる「auスマートバリュー」で、割引額は☟の通り。
各料金プラン・データ定額サービス | 割引額 | |
---|---|---|
au データMAX プランPro | 永年1,000円/月割引 | |
au データMAX プラン Netflixパック | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン25 NetflixパックN(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン20N(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン7プラスN | 永年1,000円/月割引 | |
新au ピタットプランN | ~7GB | 永年500円/月割引 |
~4GB | 永年500円/月割引 | |
~1GB | ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 | |
新ピタットプラン ※新規受付終了 | 1GB~ | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
auピタットプラン ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auピタットプラン(S) ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auフラットプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
auデータMAXプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
データ定額30 データ定額10/13 ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:2,000円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
データ定額5/8/20 LTEフラット ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:1,410円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
ISフラット・プランF(IS)シンプル LTEフラットforTab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | ||
データ定額2/3 シニアプラン ※いずれも新規受付終了 | 永年934円/月割引 | |
ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) | ||
データ定額1G ※新規受付終了 | 最大2年間:934円/月割引 3年目以降永年500円/月割引 |
最大の割引額は2000円ですので、割引額はドコモ光セット割よりもはるかに高いです。
しかし今回はドコモ光とコミュファ光の比較なので、これを見ている方はauユーザーの方よりもドコモユーザーの方のほうが多いでしょう。
ということで今回はauスマートバリューの内容に関しては省略し、ドコモユーザーの方の場合コミュファ光とドコモ光ではセット割の適用を考えるとどちらがいいのか、をお話ししていこうと思います。
ドコモユーザー目線で考える!セット割が適用できるドコモ光とコミュファ光はどちらがお得?
さて先ほども言ったように、こちらの記事をご覧になっている方はドコモユーザーの方が多いかと思いますので、ドコモユーザー目線でどちらの光回線がお得なのか、ということを比較していきたいと思います。
もちろん、先ほどのauスマートバリューを見て「auケータイにしようかな…」と考えた方はauケータイに乗り換えてコミュファ光でauスマートバリューを適用したほうがお得なのでおすすめです。
しかしケータイの乗り換えって結構めんどくさいイメージもありますし、慣れ親しんだキャリアでどうしても使い続けたい気持ちもありますよね。
ということで、ドコモユーザーであればどちらの光回線がおすすめなのでしょうか?
意外かもしれませんが、結論からすれば「コミュファ光」の方がおすすめです。
その理由としては大きく分けると二つ。
①基本料金が圧倒的に安い
②キャンペーン、特典、オプションが充実している
では理由二つを見ていきましょう。
①基本料金が圧倒的に安い
コミュファ光は先ほども見ていったように、ギガデビュー割を利用することで戸建てタイプの料金をかなり安くすることができます。
最大で3990円まで安くすることができるような割引はなかなかありませんので、おすすめできるポイントの一つになるでしょう。
②キャンペーン、特典、オプションが充実している
こちらはコミュファ光の一番の強みではないでしょうか。
実はコミュファ光ではギガデビュー割のほかにも適用できるキャンペーンや特典が豊富。
これらのようなキャンペーン、特典、オプションをコミュファ光で利用することができます。
特にくらしサポートなんかは「この料金でここまでの保険が…!」と驚きましたし、乗り換えでキャッシュバックがもらえる乗り換えキャンペーン2018もかなりメリットのあるキャンペーンです。
さらにコミュファ光では代理店からの申し込みでキャッシュバックをもらうことができます。
キャンペーンA | キャンペーンB | キャンペーンC |
Nintendo Switchプレゼント | 30,000円キャッシュバック | タブレットプレゼント +10000円キャッシュバック |
代理店キャンペーンも適用でき、さらに公式キャンペーンも適用できるのでコミュファ光を申し込む上でのメリットは十分。
ドコモ光ではこのような公式キャンペーンやオプションは行っていませんし、やはり基本料金を見てもドコモ光は割高なのでセット割が適用できたとしてもコミュファ光の方がおすすめできますね。
さいごに
今回はコミュファ光とドコモ光を比較していきました。
二社の違いはまず使用している光回線にありますが、料金にも大きな違いがありましたね。
セット割が適用できるかできないかも違いましたが、それらを考えてもコミュファ光を利用できる地域に住んでいるのであればコミュファ光の方が圧倒的におすすめです。
- 前の記事
ソフトバンク光でパソコンプレゼント?果たしてスペックはいかに… 2018.07.31
- 次の記事
コミュファ光とNURO光を比較!戸建て・マンションでお得なのは 2018.08.01