auスマートバリュー適用可能!ピカラ光と他社光回線を比較!

今回はauスマートバリューを適用できる光回線「ピカラ光」と他社で同じくauスマートバリューを適用できる光回線を比較しようと思います。
ピカラ光は四国限定で提供されている光回線で地元の方からの人気はかなり高い光回線です。
さらにピカラ光ではauケータイとのセット割「auスマートバリュー」も適用できるのが特徴。
しかしこのauスマートバリューを適用できる光回線はピカラ光だけではありません。
意外と多くの光回線でauスマートバリューは適用でき、全国的に提供されている光回線でもauスマートバリューは適用することができます。
今回はそれらの光回線とピカラ光のサービス内容を比較して、どちらがお得なのかを見ていきたいと思います。
目次
auスマートバリューが適用できる「ピカラ光」と他社光回線を比較!
ピカラ光は、先ほども言ったように四国限定で提供されている光回線で四国以外では利用することができません。
提供されているエリアは四国の「高知・愛媛・徳島・香川」で、提供しているのは四国電力系列の「STNet」という会社です。
このように、地方限定で提供されている光回線は電力会社が提供していることが多く、地域に根付いたサービスを提供していることで人気を集めています。
また電力会社が提供しているので別名「電力系光回線」とも呼ばれていますね。
そしてピカラ光のような電力系光回線は料金が全国的に提供されている光回線と比較して安いことでも有名なのですが、実は速度は意外と平均値。
一般的な光回線の速度は「上下最大1Gbps」ですが、ピカラ光も同じく「上下最大1Gbps」という速度で提供しています。
ピカラ光だけでなくほかの電力系光回線もこの速度ですので統一されているのでしょうか…?
まあそれはさておき、とにかくピカラ光とほかの光回線で違いが出るのは「料金」がメイン、ということが分かりましたね。
ということで、ピカラ光の料金から見ていきたいと思います。
ピカラ光の料金は安い?
ピカラ光の料金は一般的な光回線と同じく戸建てタイプかマンションタイプかの「住宅タイプ」によって料金が異なります。
ピカラ光月額料金 | |
---|---|
戸建て | 5200円 |
マンション | 4000円 |
こちらがピカラ光の基本的な料金で、戸建てで5200円、マンションで4000円となっています。
光回線の平均的な料金はまさにこの値段で、戸建て5200円、マンション4000円前後というもの。
つまりピカラ光の料金は光回線の中でも「平均的」と言えますね。
しかし、ピカラ光ではあるコースを利用することで月額料金が割引されるんです。
そのコースとは「ずっトク割フラットコース」。
このずっトク割フラットコースを利用することで、ピカラ光の料金は☟のようになります。
ピカラ光月額料金【ずっトク割フラットコース】 | |
---|---|
戸建て | 4900円 |
マンション | 3700円 |
こちらのコースは「3年自動更新契約」という契約内容で、通常の契約期間より1年契約期間が長いコースとなっています。
しかし1年契約期間を延ばすことで月額料金は戸建て・住宅タイプともに「300円」割引され、この割引は「永年」つづきます。
他の光回線とちがい、一定期間が過ぎたら割引がなくなるというようなことがないのはいいですよね。
ずっトク割ステップコースというものもあるのですが、こちらは次にご紹介するauスマートバリューと併用できないコースなので、auスマートバリューを適用する場合はこのフラットコースを利用するようにしましょう。
ではピカラ光で利用できるauスマートバリューについてご紹介したいと思います。
auケータイとのセット割「auスマートバリュー」とは
auスマートバリューとは「auケータイ/スマホ/タブレット」と「対象光回線」のセット割のこと。
現在提供されているセット割の中でも一番割引額が高いセット割としても有名で、割引額は最大2000円。
そしてこの割引はケータイ料金から割引され、適用できる台数は最大10台。
つまり最大で20000円の割引を受けられる、と言えますね。
ではauスマートバリューの割引額について見ていきましょう。
各料金プラン・データ定額サービス | 割引額 | |
---|---|---|
au データMAX プランPro | 永年1,000円/月割引 | |
au データMAX プラン Netflixパック | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン25 NetflixパックN(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン20N(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン7プラスN | 永年1,000円/月割引 | |
新au ピタットプランN | ~7GB | 永年500円/月割引 |
~4GB | 永年500円/月割引 | |
~1GB | ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 | |
新ピタットプラン ※新規受付終了 | 1GB~ | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
auピタットプラン ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auピタットプラン(S) ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auフラットプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
auデータMAXプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
データ定額30 データ定額10/13 ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:2,000円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
データ定額5/8/20 LTEフラット ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:1,410円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
ISフラット・プランF(IS)シンプル LTEフラットforTab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | ||
データ定額2/3 シニアプラン ※いずれも新規受付終了 | 永年934円/月割引 | |
ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) | ||
データ定額1G ※新規受付終了 | 最大2年間:934円/月割引 3年目以降永年500円/月割引 |
auスマートバリューの割引額は先ほども言ったように最大2000円。
そしてこの割引額は2年目までで、3年目以降は934円に統一されます。
3年目以降は割引額が下がってしまうものの、この割引はauケータイを利用している限りずっと続きます。
次に肝心の適用条件ですが、これもかなり簡単。
一番はじめに「auケータイ/スマホ/タブレット」と「対象光回線」のセット割と言いましたが、基本の条件はこの通りです。
しかしこの二つに加えて、光回線のオプションである「光電話」を申し込まなくてはいけません。
光電話は500円/月ですが、auスマートバリューを適用すれば元は取れるのでさしてデメリットというわけではありません。
光電話を申し込まないとauスマートバリューは適用できませんので注意しておきましょう。
auスマートバリューを適用できる他社光回線と比較!
auスマートバリューを適用できる光回線はピカラ光だけではありません。
電力系光回線のような地方限定の光回線だけでなく、全国的に提供されている光回線でもauスマートバリューを適用できる光回線は存在します。
ではそれらの光回線を見ていきましょう。
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 |
---|---|---|
auひかり(東海・近畿地方で戸建てが利用不可) | 5100円 | 3800円 |
ニフティ光 | 4500円 | 3400円 |
ビッグローブ光 | 4980円 | 3980円 |
So-net光プラス | 4380円 | 3280円 |
全国的に提供されている光回線でauスマートバリューを適用できる光回線は上記の通りですが、auひかりは東海・近畿地方では戸建てのみ提供を行っていないので「全国的に提供されている光回線」と言えるのはauひかり以外の三社かもしれません。
auひかりは最近「解約時の撤去工事」が義務付けられてしまったり、料金もauひかり以外の三社と比較すると割高なのでauひかり以外の三社を見ていったほうがいいかもしれません。
これらはすべて「光コラボ」を利用している光回線という特徴があり、通信速度や安定性、利用できるオプションまでフレッツ光と同じです。
しかし見ても分かるように料金はフレッツ光よりも安く、フレッツ光と違ってセット割を適用できるのが特徴。
ではそれぞれの光回線をランキング形式でご紹介しましょう。
第一位 ビッグローブ光
戸建て | マンション |
4980円 | 3980円 |
ビッグローブ光の料金は戸建てで4980円、マンションで3980円と光回線の中ではかなり安いほうです。
そしてビッグローブ光の上記の料金は契約期間を「3年自動更新」にした場合の料金なので、ピカラ光と同じ条件と言えます。
しかし料金的にはピカラ光の方が安いですね。
微々たる差ではありますが、光回線は月額制なので多少の差でも安いほうを取ったほうが絶対にお得です。
しかしビッグローブ光にもおすすめできるポイントが二つ。
それが「適用できるセット割の数」と「キャンペーン」です。
①適用できるセット割の数は全部で三つ
ビッグローブ光で適用できるセット割は「auスマートバリュー」だけではありません。
☟の二つのセット割も適用することができ、選ぶことのできるセット割の数は全部で三つ。
割引名 | 割引に必要なモバイル機器 | 割引対象 | 割引額 |
---|---|---|---|
auセット割 | auケータイ | 光回線 | 最大1200円 |
光SIMセット割 | ビッグローブモバイル | 光回線 | 300円 |
auスマートバリュー以外に適用できるセット割は、「auセット割」と「光SIMセット割」の二つで、どちらもケータイ料金からではなく、光回線から割引を行ってくれるもの。
ここまで多くのセット割を選ぶことのできる光回線は貴重なので、十分おすすめできるポイントと言えるでしょう。
②キャンペーン・特典
ビッグローブ光では☟のようなキャンペーン・特典を適用できます。
◇工事費が実質無料になる
戸建て | マンション |
---|---|
30000円(750×40カ月) | 27000円(675円×40ヵ月) |
ビッグローブ光では開通工事をする際に「開通工事費」として上記の料金がかかってしまいます。
しかし、ビッグローブ光に新規申し込みをすることで工事費が実質無料になります。
それぞれ30000円近くかかってしまうところ、無料になるのでかなりお得なキャンペーンですよね。
◇移転工事費が何度でも無料になる
こちらはビッグローブ光だけの特典です。
引っ越しをする際には引き続き引っ越し先で利用するために「移転工事」をする必要があるのですが、その費用「移転工事費」は平均的に10000円近くかかってしまいます。
しかしビッグローブ光ではこの移転工事費が何度でも無料になるんです。
一回無料、というのは稀にありますが何度でも、というのはビッグローブ光だけ。
もしもの時を考えても安心できる特典ですよね。
さらに、ビッグローブ光を正規代理店で申し込むことで、キャッシュバックをもらうことができます。
申し込みを考えている方は一度見てみてはどうでしょう?
第二位 So-net光プラス
戸建て | マンション |
4380円(auセット割適用時) | 3280円(auセット割適用時) |
So-net光プラスは代理店限定の光回線です。
こちらの料金はauセット割適用時の料金となっているので、auスマートバリューを適用してしまうと元の料金に戻ってしまいますがSo-net光プラスでもauスマートバリューかauセット割を選ぶことができます。
これでも十分メリットなのですが、So-net光プラスではビッグローブ光と同じように代理店キャンペーンを適用することでキャッシュバックをもらうことができます。
こちらもお得なので一度ご覧になってみてください。
![]() |
So-net光プラス 申し込みはこちらから! |
第三位 ニフティ光
戸建て | マンション |
~24ヵ月:4500円 25か月~:5200円 | ~24ヵ月:3400円 25か月~:3980円 |
ニフティ光はこの三社の中でも料金が安いように見えますが、この料金は2年間のみ。
この期間が過ぎると料金はもとに戻ってしまいますので最終的な料金はお高くなってしまいます。とは言え
適用できるセット割もauスマートバリューだけですし、代理店からのキャッシュバックも少ないのであまりおすすめできないかも?
とは言え、ニフティ光開通から2年間は激安で使うことができます。
最初の2年間は月額料金を安く済ませたい!という方にはおすすめです。
結局auスマートバリューを適用するならどの光回線がおすすめなの?
さて、結論です。
auスマートバリューを適用するなら一体どの光回線がおすすめなのでしょうか?
結論としては提供エリア内なら「ピカラ光」、提供エリア外なら「ビッグローブ光」がおすすめです。
なのでサービス内容的に一番おすすめできるのは「ピカラ光」ということですね。
もちろんビッグローブ光のキャンペーンはお得ですが、ピカラ光はそれ以上に根本の料金が安い。
さらにピカラ光にも代理店があり、そちらで申し込みをすることで25,000円のキャッシュバック]をもらうことができます。
☟から詳細を見ることができるので四国に住んでいる方、住もうと思っている方一度ご覧になってみてください。
さいごに
今回はauスマートバリューを適用できる光回線としてピカラ光とほかの光回線を比較していきました。
やはり一番おすすめできるのはピカラ光でしたね。
月額料金はかなり安いですし、速度の評判も上々なので四国に住んでいる方はピカラ光を一度利用してみてはどうでしょうか?
- 前の記事
フジロック2018がYouTubeで配信!ソフトバンクのあのプラン…? 2018.07.28
- 次の記事
auスマートバリュー適用可能!メガエッグとおすすめ光コラボを比較! 2018.07.30