新規加入で工事費無料!コミュファ光の「安心サポートPlus」とは?

今回はコミュファ光についてのお話です。
そしてコミュファ光の中でも「オプション」についてのお話。
実はコミュファ光のオプションって意外と生活に根付いたものが多く、今回ご紹介する「安心サポートPlus」をはじめ「くらしサポート」など、保険のようなオプションも利用することができるんですね。
今回のテーマである「安心サポートPlus」は比較的初心者向けのオプションで、初めてネットを使う方やネットを使ったサービスを利用したいときのサポートを行ってくれるサービスとなっています。
では、「安心サポートPlus」がどのようなオプションなのかしっかり確認していきたいと思います。
コミュファ光のオプション「安心サポートPlus」とは
コミュファ光の安心サポートPlusは先ほども言ったように、初心者向けのオプションです。
もちろんサポート内容もそうなのですが、「コミュファ光をはじめて使う人」という意味も込めてそのように言いました。
というのも、この「安心サポートPlus」を3ヵ月利用すると、コミュファ光を新規申し込みし開通する際の工事費が「無料」になるためです。
コミュファ光の開通工事費は25000円と、光回線の中でもなかなか高額なほう。
この費用を今回ご紹介する「安心サポートPlus」を3か月だけ利用することで、無料にすることができるんです。
この安心サポートPlusの料金は最初の2年間は700円、それ以降は800円ですが実は最初の三カ月間は無料で利用することができるんです。
つまり工事費を無料にすることができる条件は「三カ月安心サポートPlusを利用すること」ですので三カ月利用して安心サポートPlusを解約すれば実質無料で工事を完了させることができる、というわけです。
現在コミュファ光の開通工事費を無料にする方法はこの方法しかありませんので、コミュファ光を新規申し込みした方なら多くの方が利用しているオプションと言ってもいいでしょう。
ではなぜ、最初から工事費を無料にしないでこのオプションに一度加入させているのでしょうか?
おそらく、コミュファ光側としては「一度使ってみてほしいから」だと思います。
もちろん三カ月利用したあとも解約し忘れでそのまま使ってくれればコミュファ光側が得をする、ということもあると思います。
しかし、最近は「デジタルディバイド」と言って生まれたころから電子機器を触っていた「デジタルネイティブ」とそうでない方(現在の高齢者の方など)で電子機器の取り扱いや知識に大きく隔たりが出てきています。
そのような方のためにこのオプションは提供されていて、パソコンの使い方やケータイの使い方、またはネットワークの設定など、初級者から中級者くらいのレベルの方をサポートしてくれるんですね。
そのため、比較的初心者向けのオプション、というわけです。
では安心サポートPlusの概要が分かったところで、実際にどのようなサポートをしてくれるのかサービス内容を詳しく見ていきましょう!
安心サポートPlusのサービス内容を見てみよう!
安心サポートPlusのサービスは大きく分けて6つ。
①パソコン診断ツール
…インターネットの接続や利用に関するトラブルシューティングをしてくれるツールを利用できる。
②電話サポート
…パソコンの使い方、インターネットの利用に関する疑問に電話で答えてくれるサービス。
③リモートサポート
…リモートデスクトップで、利用者の画面を見ながら問題点をマーカーで示してくれるリアルタイムのトラブルシューティングサービス。
④訪問サポート割引
…「おまかせ訪問ダブルサポート」という訪問サポートを利用する際に、基本料金が無料、作業料金が2割引になる割引。
⑤安心サービス
…ウイルスバスティングソフトなどを提供してくれるサービス。
⑥パソコン修理サービス
…故障したパソコンの修理を一定額まで補償してくれるサービス。
こう見てみると、結構多くの種類のサポートを行っているようですね。
では①から順番にどのようなサポートを行っているのか、詳しく見ていきたいと思います。
①パソコン診断ツール
パソコン診断ツールはパソコンに備わっている場合も増えてきていますが、もともと備わっていない場合は基本的に利用することができません。
しかし、安心サポートPlusのパソコン診断ツールをインストールすれば、インストールしたパソコンで「なぜインターネットに接続できないのか」ということなどを、ツールがトラブルシューティングしてくれます。
原因を教えてくれえるので、直せる方なら自分で直してもいいですし、直せない方は電話サポートやリモートサポートを使って原因を解決することができますね。
②電話サポート
電話サポートでは、電子機器・ハードウェアなどの使い方についてサポートしてくれます。
問い合わせ先は「コミュファコンタクトセンター」で電話番号は「0120-218-919」となっています。
サポートしてくれる機器・ソフトは☟の通り。
パソコン | OS | コミュファ光推奨OS |
---|---|---|
付属品・周辺機器 | モニター、キーボード、マウス、スピーカー、ヘッドホン | |
周辺機器 | ルータ、無線ルータ、無線アクセスポイント、LANカード、HUB、 インクジェットプリンタ、スキャナ、CD-ROMドライブ、DVDドライブ、ブルーレイドライブ、フラッシュメモリ、USB接続HDDドライブ、メモリカードリーダ、デジタルカメラ、ビデオカメラ | |
ソフトウェア | Firefox、Mail、Becky!、Thunderbird、コミュファ接続ツール、ウイルスバスター、 マカフィー、ノートン、ウイルスセキュリティZERO、Microsoft Word、Microsoft Excel、Microsoft PowerPoint、Windows Media Player、iTunes、Quick Time、Adobe Reader、ホームページビルダー、ffftp、筆まめ、筆ぐるめ、筆王、ゲーム機(Wii、ニンテンドーDSシリーズ、PSP、PS4等) |
機器だけでなく、ソフトウェアもサポートしてくれるので安心できますよね。
コミュファ光推奨OSというのは、コミュファ光が推奨しているOS(オペレーティングシステム)のこと。
現在推奨されているOSは「Windows」であれば「7(SP1)、8.1、10」で、「Mac」であれば「10.11以降」となっています。
それ以外のOSに関しては推奨外となっているので、明確な回答は得ることができない可能性もあります。
とにかくOSをアップデートしておけば問題なさそうなので、サポートを受ける前に一度アップデートしてから電話を掛けたほうが良さそうです。
③リモートサポート
こちらは電話とは違い、電話をしながら自分の画面をオペレーターが確認しオンライン上で問題点をマーカーで指摘してくれるサポートサービスです。
電話で分からない場合にはこちらのサポートを利用したほうが分かりやすいかもしれませんね。
利用する際はこちらの「利用開始」から接続することができます。
こちらもコミュファ光推奨OSを対象としていますので、先にアップデートしておくようにしましょう。
④訪問サポート割引
訪問サポート割引は「おまかせ訪問ダブルサポート」という訪問サポートを割引してくれます。
このおまかせ訪問ダブルサポートはパソコンの設定・テレビの配線工事などを行ってくれるもの。
例を出すと、インターネットの接続を1台行うのに料金が7700円かかってしまいますが、安心サポートに加入していればこの料金が3760円になります。
半額以上安くなるので、設定の多い最初のうちにはありがたいサービスですよね。
⑤安心サービス
こちらはウイルスバスターなどのセキュリティ対策ソフトを利用できるサービスです。
最大で3台まで利用することができるのでほとんどの家庭で対応できるでしょう。
しかしこの安心サービスで利用できるのは買い切りのソフトではないので、安心サポートPlusを解約してしまうとソフトは利用できなくなってしまいます。
そのため、安心サポートPlusを工事費無料のためだけに利用しようと思っている方は自分でセキュリティ対策ソフトを用意しておくほうがおすすめです。
⑥パソコン修理サービス
文字通り、パソコンを修理してかかってしまう料金を補償してくれるサービスです。
15000円まで修理費用を負担してくれるので、大概の故障であれば負担してくれますね。
この費用の負担は年に2回までですが、そこまで頻繁に故障はしないと思うので回数も問題ないでしょう。
外出先での故障・自然災害などによる故障は対象外となってしまうのでそのあたりは注意が必要かもしれませんね。
安心サポートPlusは三カ月でやめても大丈夫?
さて、安心サポートPlusはコミュファ光の開通工事費を無料にすることのできるオプションでしたね。
条件は「安心サポートPlusを三カ月利用すること」でしたが、本当に三カ月だけ利用して利用を停止してもいいのでしょうか?
答えは「大丈夫」です。
しかし、安心サポートPlusを頻繁に利用していた方などは電話やリモートサポートを受けることのできるサービスはほかにはないので、残しておいてもいいかもしれません。
ただ、一点注意として「三ヶ月が経過する前に」利用停止をした場合は注意が必要。
この場合は残余期間、つまり「最低利用期間 – 利用停止した日が属する月」の分だけ料金を支払わなくてはなりません。
例を出すと1月5日に契約した場合で、2月15日に利用停止した場合は本来なら4月5日までの契約なので残余期間である「2ヶ月分」の月額料金(この例であれば700円×2ヶ月)を支払わなくてはいけません。
三ヶ月利用した場合と料金に差はないものの、残余期間分の料金を請求されてしまいますのでご注意ください。
そのため、工事費無料だけのために利用していた方は特に利用停止しても問題ないので、Myコミュファもしくは電話で利用停止を忘れないようにしましょう。
さいごに
今回はコミュファ光のオプション「安心サポートPlus」について見ていきました。
かなり充実したサポートを受けられるような印象でしたね。
月額料金は700円と比較的高いですが、初心者の方にとってはかなり嬉しいサービスだと思います。
機器の設定などに不安がある方は継続して利用してもいいかもしれませんね。
- 前の記事
コミュファ光は中部電力と東邦ガスでまとめるとお得にできる! 2018.06.27
- 次の記事
便利なソフトバンクWifiスポット活用のススメ。利用方法を紹介 2018.06.28