ピカラ光を解約するには?おすすめ乗り換え先もご紹介!

今回はピカラ光についてのお話です。
ピカラ光と言えば、「愛媛県・高知県・香川県・徳島県」の四県のみで提供されている「四国限定」の光回線です。
俗に言う「電力系光回線」で、四国電力グループである「STNet」が提供しています。
ただ今回のお話はピカラ光の料金やサービス内容ではなく、ピカラ光を解約したいと考えている方のためのお話。
というのも、地方限定だけあって引っ越しなどの際には引っ越し先で利用できない場合などが多いからですね。
今回はピカラ光を解約するにはどのような手順を踏めばいいのか、そしておすすめの乗り換え先もご紹介していきたいと思います。
目次
ピカラ光の解約方法
では早速、ピカラ光の解約方法を見ていきたいと思います。
光回線を解約するにはまず「解約手続き」をしなければなりませんが、この解約手続きの方法は光回線によってさまざまです。
多くの場合で「電話」もしくは「Web」からの手続きとなりますが、ピカラ光の場合は前者で「電話」での解約手続きのみとなっています。
ピカラサービスセンター | 受付時間 |
---|---|
0800-100-3950 | 平日:9:00~21:00 土日祝:9:00~19:00 |
問い合わせ先は「ピカラサービスセンター」で、「0800-100-3950」に電話をかける必要があります。
受付時間は平日か休日かによって変わり、「平日」なら「9時~21時」、「休日」なら「9時~19時」となっています。
普段空き時間の少ない平日でも「21時」までは対応してくれるので、仕事終わりでもなんとか電話をかけることはできそうですね。
ただ、解約手続きの際は「撤去工事」などの日程を決めることが多いので、できるだけ時間にゆとりのある時に電話をかけることをおすすめします。
では解約手続きをしたら次は何をすればいいのか、見ていきましょう。
解約手続きが終わったら?
さて、ピカラ光の解約手続きが終わったら次は何をすればいいのでしょう?
光回線の解約は基本的に解約手続きが終わったら「撤去工事」をして、終了です。
中には撤去工事は任意であることや、賃貸住宅なら次の入居者のために残しておくこともありますね。
ピカラ光の場合は撤去工事に三つの種類があります。
それぞれ残しておくものが違うので、どのような種類があるのか確認してみましょう。
撤去工事と撤去工事費用
屋内残置 | 軒先残置 | 引込線全撤去 | |
---|---|---|---|
撤去 パターン | ![]() | ![]() | ![]() |
撤去費用 | 0円 | 5,000円 (税込5,400円) | 10,000円 (税込10,800円) |
備考 | 回線終端装置のみ撤去し屋内引き込み光ケーブルを残置 | 回線終端装置、屋内側光ケーブルを撤去し軒先にて残置 | 全ての引き込み設備を撤去 |
右にいくにつれて料金は高くなり、それに伴い撤去工事の範囲も広くなっていきますね。
費用がかからないのは「屋内残置」の場合で、これは「回線終端装置(ONU)」という光回線の電波を利用するための装置だけを撤去するという工事内容です。
引き込みケーブルはそのまま残しておくので外観だけ切り取るようなイメージですね。
そして一番料金がかかる「引き込み線全撤去」では引き込みケーブルを含めたすべての装置を撤去する内容となっています。
費用は「10000円」と値段はやや張りますが、全撤去したほうが何かと問題は起きにくいでしょう。
先ほども言ったように、集合住宅にお住いの方はオーナーさんの移行で残しておく場合もありますので、撤去工事をする際は一度相談してみたほうがいいですね。
解約にかかるその他の費用は?
さて、撤去工事の内容を費用をお話しましたがかかる費用は撤去工事だけではありません。
一番解約に際して費用がかかるのは主に「違約金」ですね。
ピカラ光の場合、違約金の種類は大きく分けて二つ。
①最低利用期間による違約金
②プランによる違約金
これらはもちろんかかる方とかからない方がいるので、それぞれどのような方がかかってしまうのか、またどのくらの金額になるのかを見ていきたいと思います。
①最低利用期間による違約金
ピカラ光の場合最低利用期間は「2年間」と設定されています。
最低利用期間は文字通り「最低」の利用期間で、この年数を経過せずに解約してしまうと「違約金」が発生してしまいます。
そしてこの最低利用期間の中でも期間によって☟のように料金が変わっていきます。
プラン | 契約から15カ月以内 | 契約から16カ月以上2年以内 |
光ねっと(100M) | 35000円 | 10000円 |
光ねっと(1G) | 35000円 | 10000円 |
プランによって違いがあるような書き方ではありますが、内容は一緒で「100Mbps」と「1Gbps」のプランどちらも違約金は一緒です。
このように15か月以上と16カ月以上で違約金は3倍も違うので15ヵ月以上利用せずに解約を考えている方はもう少し待ったほうがいいかもしれませんね。
初期契約解除制度
ただ、利用しみてすぐに合わない!と思った場合は無料で解約できる場合があります。
それが「初期契約解除制度」と呼ばれるものでクーリングオフみたいなものですね。
ピカラ光申し込み後に「申し込み受付のお知らせ」という契約内容の確認書面が届きます。
この書面が届いた日から「8日以内」であれば書面を送付することによって契約解除をすることができるんです。
まあできる方は限られると思いますが、申し込んですぐ解約したい場合はこの制度を利用しましょう。
②プランによる違約金
さて、最低利用期間の違約金はかかる方とかからない方の差が大きいと思いますが、このプランによる違約金は多くの方がかかってしまうものでしょう。
というのもピカラ光には「ステップコース・フラットコース」などそれぞれ契約期間の定めのあるプランを利用できますよね?
この契約期間の定めのあるプランは基本的に「自動更新」で、「契約更新月」で何も申告しないとそのまま利用していたプランの内容で契約が更新されます。
もちろん契約更新月でうまく解約できれば違約金は「無料」なのですが、多くの場合そんな偶然が起こることはありません。
ということでどのくらいの違約金がかかってしまうのか見ていきましょう。
プラン | 15ヵ月以内 | 16~108ヵ月以内 | 109カ月目以降 |
ステップコース5 | 35000円 | 15000円 | 10000円 |
プラン | 15カ月以内 | それ以降 | |
ステップコース3 | 35000円 | 10000円 | |
フラットコース | 35000円 | 10000円 |
先ほどの最低利用期間のように期間によって違約金は変わっていきます。
一番高くて「35000円」、一番安くても「10000円」はかかってしまいます。
とくに「5年自動更新」などの契約期間の長いプランである場合は契約更新月を待つのは相当しんどいですね…
ただ、これらの違約金は「乗り換え」で無料にすることができるかもしれません。
違約金が無料?おすすめの乗り換え先をご紹介!
さて、違約金の話をしていきましたが実はこれらの違約金は無料にできるかもしれません。
というのも多くの光回線では「乗り換えキャンペーン」を行っており、発生してしまった違約金を負担してくれるからですね。
そして乗り換えキャンペーンを実施している光回線の中でもおすすめなのが「ソフトバンク光」。
ソフトバンク光では「あんしん乗り換えキャンペーン」という乗り換えキャンペーンで「最大10万円」まで違約金を負担してくれます。
もちろん光回線としてのサービス内容も評判がよく、おうち割光セットなどのケータイとの割引もお得です。
auスマートバリューを引き継ぎたいなら・・・
また、ピカラ光では「auスマートバリュ―」が適用できることから、auユーザーの方は多いと思います。
そのような場合は、auスマートバリュ―を引き続き適用できる「auひかり」や「ビッグローブ光」もおすすめですね。
ただし、解約違約金還元のキャンペーンなどは実施しておらず・・・。いや、厳密に言うとauひかりは実施していますが、auスマートバリューが適用できるインターネット回線は対象外なので、ピカラ光は対象外になってしまうのです。
やはり「乗り換え」で考えて一番乗り換えに向いているのはおそらく「ソフトバンク光」そして、ソフトバンク光は、インターネット回線の乗り換えキャンペーンだけでなく、スマホの乗り換えに関しても、解約違約金を還元してくれるという、かなり太っ腹なキャンペーンを実施中です。
なので、違約金が発生してしまう方はソフトバンク光がおすすめです。
ソフトバンク光の申し込みは「代理店」で!
ソフトバンク光を申し込むなら代理店申し込みがお得です。
というのも代理店申し込みをすることによって先ほどの公式キャンペーンだけでなく、代理店キャンペーンも適用することができるからですね。
この代理店キャンペーンでは主にキャッシュバックがもらえるので、乗り換えの際には費用の足しにもなるでしょう。
ソフトバンク光優良代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() | 今年も受賞! ★ 33,000円★ |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() | SoftBank社より表彰実績あり! ★選べるキャンペーン★ |
代理店では上記のような特典がもらえます。
申し込むだけでキャッシュバックがもらえるので、申し込みの際にはぜひとも適用したいキャンペーンですね。
さいごに
今回はピカラ光の解約について見ていきました。
ネックなのは違約金などの費用ですが、先ほども言ったように乗り換えキャンペーンで無料にすることができるので乗り換える際はそのような観点から見てもいいでしょう。
- 前の記事
メガエッグの解約方法とおすすめの乗り換え先をご紹介! 2018.02.19
- 次の記事
ニフティ光の解約方法は?違約金は「乗り換え」で無料に? 2018.02.19