「安い」インターネット・エキサイト光のサービス内容を紹介!

今回は光回線のご紹介していきたいと思います。
そして、今回ご紹介するのは「エキサイト光」という光回線。
あまり知名度は高くないものの、エキサイト光を知っている方の中では「安い」とかなり評判のよう。
最近は安い光回線も増えてきてはいますが、もちろんそれらの光回線の中でも利用できるサービスと利用できないサービスや、特徴が違います。
今回はエキサイト光はどのような光回線なのか、詳しいサービス内容をご紹介しつつ、ほかの安い光回線とも比較をしていきたいと思います。
安いと評判のインターネット「エキサイト光」とは?

エキサイト光のアイコン?はどうやらアフロの男性とカエルのよう。
なんだか明るい印象ですね(笑)
さて、エキサイト光ですが提供しているのは「BB,excite」というプロバイダが提供しています。
ただ、光回線を独自で開発しているか、と言われるとそうではなく「フレッツ光」の光回線を利用して、光回線を提供できるサービスモデル「光コラボ」を利用した光回線なんです。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、光コラボはフレッツ光の光回線を利用することができるので、フレッツ光と同じ速度・品質で通信をすることができるのにフレッツ光よりも料金が安いのが特徴です。
さらにセット割、というほかのサービスとセットで利用することで割引を適用することができる割引も光コラボであれば、適用できることが多い。
つまり基本はフレッツ光だけど、フレッツ光よりもお得だと言えますね。
光コラボを利用している光回線は非常に多いですが、それらと比較してもエキサイト光の料金はかなり安いです。
どんなサービス内容となっているのか、早速見ていきましょう。
エキサイト光の料金とは
光回線、とくに光コラボで重要なのは「料金」です。
もちろん速度も重要なのですが、光コラボは先ほども言ったようにすべてフレッツ光の光回線を使用しており、フレッツ光と同じ速度で通信をすることができます。
つまり、光コラボ同士で使っている光回線は同じなので速度的にはあまり差がないんですね。
そのため、一番光コラボ同士で違ってくるのは「料金」ということになります。
ではエキサイト光の料金はいくらなのでしょうか?
サービス名 | 戸建て | マンション |
エキサイト光 | 4360円 | 3360円 |
エキサイト光の料金は一般的な光回線と同じように、戸建てタイプかマンションタイプかで分かれます。
そして料金を見てみると、戸建てで4360円・マンションで3360円とかなり安い。
ここで他社の光回線と比較をしてみましょう。
サービス名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
エキサイト光 | 4360円 | 3360円 |
ソフトバンク光 | 5200円 | 3800円 |
ビッグローブ光 | 4980円 | 3980円 |
OCN光 | 5100円 | 3600円 |
So-net光 | 5200円 | 4100円 |
@nifty光 | 5200円 | 3980円 |
楽天コミュニケーションズ光 | 4800円 | 3800円 |
ひかりJ | 5700円 | 4500円 |
さて、他社光回線の平均料金は戸建てで5100円・マンションで3900円といったところだと思います。
それと比較するとエキサイト光の料金はそれぞれ、500円~700円ほど安い、と言うことができますね。
つまり年間で考えるとエキサイト光のほうが6000円~8400円は基本料金がお得。
では、基本料金が分かったところで初期費用についても見ていきたいと思います。
エキサイト光の初期費用はいくら?
光回線を利用する際に最初にかかってしまうのが「初期費用」です。
初期費用は大きく分けて「開通工事費」と「契約事務手数料」の二つにわけることができます。
利用するオプションによっても初期費用は変わってきますが、今回はあくまでエキサイト光というインターネットの初期費用にスポットを当てて説明していこうと思います。
開通工事費(戸建て) | 18000円 |
開通工事費(マンション) | 15000円 |
契約事務手数料 | 1000円 |
エキサイト光の初期費用は、戸建てかマンションどちらのタイプを利用するかによって異なります。
違うのは開通工事費で、戸建ての方がマンションよりも3000円ほど開通工事費が高いようですね。
そして契約事務手数料は同じで、1000円。
比較的初期費用としては安い部類に入りますね。
そして、エキサイト光は「光コラボ」なので、現在フレッツ光を利用している方がエキサイト光に乗り換える際には「転用申し込み」という申し込み方法を利用することができます。
◆転用とは◆
転用申し込みとは「現在フレッツ光を利用している方」で「光コラボに乗り換える方」が適用できる申し込み方法のこと。
フレッツ光と光コラボで光回線の「設備」が同じ、また光コラボはフレッツ光が提供しているサービスということで、「乗り換え先光コラボの開通工事費が無料」、「フレッツ光の違約金が無料」になるんです。
また転用には「自社転用」と「他社転用」の二つの種類があります。
自社転用 | 他社転用 |
---|---|
現在フレッツ光で利用しているプロバイダが 提供している光コラボへ乗り換え | 現在フレッツ光で利用しているプロバイダ以外の 提供している光コラボへ乗り換え |
ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ビッグローブ光に乗り換え | ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ソフトバンク光に乗り換え |
つまり、新規申し込みでかかってしまう初期費用や手続きを減らすことのできる申し込み方法が転用申し込みということですね。
このように、転用申し込みは設備の転用を表し、新規申し込みの場合必須の「開通工事」がなくなります。
さらに本来フレッツ光の解約で発生してしまう「違約金」も無料にすることができるので、フレッツ光を現在利用している方は非常にお得に乗り換えることができますね。
ただ、転用事務手数料として2000円は取られることに注意してください。
ということで、新規申し込みの場合は最大19000円、転用申し込みの場合は2000円の初期費用がかかります。
エキサイト光で利用できるオプションは?
光回線でオプションが利用できるかどうかも重要な要素の一つです。
しかし、エキサイト光は光コラボを利用したサービスなので、基本的にはフレッツ光で利用できるオプションをすべて利用することができます。
エキサイト光電話 | 500円 |
エキサイト光リモートサポート | 500円 |
エキサイト光テレビ | 660円 |
名所はエキサイト光が入っていますが、内容と料金はフレッツ光のオプションと同じ。
それぞれオプションのパックなどもフレッツ光と同じですし、フレッツ光を利用していた方はそのまま継続してオプションを利用することも可能です。
やはりフレッツ光からの乗り換えには光コラボは最適かもしれませんね。
安いインターネットを比較!スマート光とエキサイト光はどっちがおすすめ?
さて、エキサイト光についてご紹介していきましたが月額料金は他社と比較して、かなり安かったですね。
しかし、冒頭でも言ったように安い光回線は現在結構増えてきています。
そしてもう一つ安いことで有名な光回線こそ「@スマート光」という光回線。
名前の通り、スマートなサービス内容となっていて、光回線を利用する上で最低限のサービスを提供している光回線となっています。
そして、このスマート光も光コラボを利用した光回線。
今回は安い光回線同士を比較し、どちらがお得なのかを見ていきたいと思います。
@スマート光とエキサイト光の料金を比較!
サービス名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
エキサイト光 | 4360円 | 3360円 |
@スマート光 | 4300円 | 3300円 |
エキサイト光とスマート光の料金は上記の通り。
見てみてると、どちらも60円ほどスマート光の方が安いという結果になりました。
微々たる差、ではありますが光回線は月額料金制なので少しでも安い光回線を選んだほうが最終的にはお得です。
そのため、基本料金で見るならスマート光のほうがおすすめできますね。
では、工事費などの初期費用はどうでしょうか?
スマート光とエキサイト光の初期費用を比較!
サービス名 | 戸建て(開通工事費) | マンション(開通工事費) | 契約事務手数料 |
---|---|---|---|
エキサイト光 | 18000円 | 15000円 | 1000円 |
スマート光 | 18000円 | 15000円 | 3000円 |
それぞれ、かかる初期費用で変わってくるのは契約事務手数料のみ。
額にして2000円ほどエキサイト光の方が安いようですね。
しかし、スマート光ではあるキャンペーンを利用することができます。
スマート光公式HPより引用
スマート光で適用できるキャンペーンは「初期工事費無料キャンペーン」です。
これは名前の通り、初期工事費が無料になるキャンペーンで、上記の工事費が0円になります。
期間限定のキャンペーンではありますが、毎月実施しているようなのでしばらくは大丈夫な気が…
新規申し込みの方はこちらのキャンペーンで工事費が無料になりますし、スマート光も光コラボなので転用申し込みもすることができます。
それぞれ契約事務手数料は転用した場合も同じで「3000円」ですので、新規申し込みでも転用申し込みでもスマート光の初期費用はたったの3000円。
対して、エキサイト光では最大19000円がかかってしまうので、16000円も初期費用が変わってきます。
ということで、初期費用で見てみてもスマート光の方がおすすめできると言えますね。
エキサイト光・スマート光の注意点はセット割が適用できない点!
さて、エキサイト光とスマートの比較をしていきましたがそれぞれお得な料金設定でしたね。
しかし、おすすめできるのは料金・初期費用の安いスマート光の方。
ただ、エキサイト光でもスマート光でも「セット割」を適用することができない点は注意する必要があります。
他社では自社ケータイとセットにしたセット割を適用することで、ケータイの料金を割引することができますが、そのような割引をエキサイト光・スマート光では実施していないので、セット割が適用できるケータイを利用している方はそちらの方がお得になる可能性があります。
しかし、セット割が適用できないケータイ、例えば格安SIMの一部などを利用している方はエキサイト光やスマート光の方がお得です。
自分が利用しているケータイで一度調べてみてもいいかもしれませんね。
さいごに
今回は安いと評判の光回線「エキサイト光」についてご紹介していきました。
料金はかなり安かったですが、それよりもスマート光の方が安かったですね。
セット割を適用できないかたであれば、スマート光を利用するのがおすすめです。
@スマート光のお申し込みはコチラ |
![]() |
- 前の記事
メガエッグ公式のキャッシュバックキャンペーンはお得?内容を調査! 2018.10.21
- 次の記事
ソフトバンク回線でおすすめの格安SIMは?比較してみよう! 2018.10.25