楽天光でIPv6が無料?本当はできないけどたった1つだけ裏技があった!

楽天光と言えば大手ECサイト「楽天市場」を運営する「楽天」が提供している光回線です。
他の光回線と比較すると比較的新しい光回線ですが、料金も安く楽天ポイントも貯まることから人気の光回線でもあります。
そして光回線で重要なのは料金だけでなく「速度」も重要です。
この「速度」に関わってくるのが今回のテーマである「IPv6」。
本来楽天光ではこのIPv6が利用できませんが、実は利用できる裏技があるよう…
今回はこのIPv6についてのご紹介もしつつ、どのような裏技で利用できるようになるのかということをお話していきたいと思います。
目次
楽天光でIPv6が使える?!裏技をご紹介
Let’sGo
楽天光でIPv6使えるなら楽天光にしたいな!
楽天光でもIPv6接続がご利用できますよ
店員
楽天光は先ほども言ったように、楽天が提供している光回線です。
楽天を頻繁に利用している方であれば、楽天スーパーポイントが毎月貯まることもあり、メリットが非常に大きい光回線とも言えます。
しかし楽天光の評判でたまに見かけるのが「速度が遅い」ということ。
光回線ですので、これはなかなかにネックとなるような口コミですね…
しかし、その理由というのはなんとなくわかっています。
その理由というのが楽天光では「IPv6接続」を利用できないため。
IPv6接続については次で詳しくご紹介しますが、このIPv6接続ができるかできないかで光回線の速度は結構変わっていきます。
そのため「IPv6接続ができない楽天光」の速度が遅い、と言われてしまうのはなんとなく分かるんですね。
しかし今回の趣旨は「楽天光で実はIPv6接続が利用できる」ということ。
つまり楽天光でIPv6接続を利用できる方法はある、ということです。
ではまずIPv6接続についてご紹介して、どのようなものなのか見ていきましょう。
楽天光でも利用できる「IPv6接続」っていったい何?
まずはIPv6接続について簡単に紹介します
店員
ではIPv6接続についてのお話をしていきたいと思います。
IPv6接続の「IPv6」とはまずなんなのでしょう?
これを説明するにはまずこの言葉を二つに分ける必要があります。
「IP」とは「Interenet Protocol」のことで、ネットを利用する際の「通信」に使われるものです。
これは「プロトコル群」の一つで、他にもウェブページを見る際の「HTTP」なども有名ですね。
プロトコルはその役割に応じたやりとりをするのに必要な「決まり事」だとなんとなく理解しておきましょう。
そして「v6」とは某アイドルではなく、「version 6」の略。
つまり、「IPという通信プロトコルの第6弾」がIPv6というわけですね。
現在一番主流なのはこのIPv6の一弾前の「IPv4」で、IPv6との違いは利用できる「通信規格」にあります。
IPv4 | IPv6 |
PPPoE | PPPoE IPoE |
それぞれ利用できる通信規格は上記の通りで、通信規格で分けるとするなら「PPPoE」と「IPoE」がありますね。
PPPoEはどちらのIPでも利用できますが、IPoEはIPv6だけが利用できます。
勘のいい方ならもう気づいたのではないでしょうか?
そう、実はこの「IPoE」という通信規格を利用できることそ、「IPv6が速い」と言われている要因でもあります。
この通信規格の違いは「仮想トンネル」を通るかどうか。
実はこの仮想トンネルには「速度制限」があり、利用しているインターネット(例えば光回線)のパフォーマンスを最大限発揮できなくなってしまうんです。
そしてこの仮想トンネルを通る通信規格は「IPoE」の方で、通らない通信規格は「IPoE」です。
つまり従来当たり前であった仮想トンネルを排除した新しい通信規格、と言えますね。
このことから「IPv6にすると速い!」と言われているので、なんとなく覚えておいていいかもしれませんね。
※JPNE社HPより引用
Let’sGo
要はIPv6接続できれば速くなるんだね!
楽天光でIPv6を利用できるようにする裏技とは
先ほども言ったように、楽天光ではIPv6を本来利用することはできません。
しかし楽天光には二つのタイプがあることをご存知でしょうか?
楽天光のタイプ | 楽天光 楽天光タイプS |
それぞれ利用できるタイプは「楽天光」と「楽天光タイプS」です。
これら二つのタイプは料金も適用できるキャンペーンも全く同じで、一見すると違いはどこにあるか分かりません。
では何が違うのか?
それは「利用できるプロバイダ」です。
楽天光のタイプ | プロバイダ |
---|---|
楽天光 | 楽天ブロードバンド |
楽天光タイプS | SANNET |
それぞれ利用できるプロバイダは上記の通りで、楽天光は楽天のプロバイダ「楽天ブロードバンド」を利用することができますが、「タイプS」では「SANNET」というプロバイダを利用することとなります。
実はIPv6を利用できるかどうかは、プロバイダによるところが大きく、そのプロバイダがIPv6に対応しているかどうかで、プロバイダを利用して使えるようになる光回線でもIPv6接続ができるかどうかが決まります。
楽天光(タイプS)なら、IPv6に対応しているのです
店員
そしてIPv6接続を利用できるプロバイダは「SANNET」の方です。
SANNETは聞きなれない方も多いと思いますが、楽天コミュニケーションズ株式会社が提供しているいわゆる自社プロバイダです。
なので名前こそ有名ではありませんが安心して利用できるプロバイダなのでそのあたりは気にしなくて大丈夫でしょう。
楽天ブロードバンドではIPv6に対応していないんですね。
ということで、同じ楽天光であっても利用するプロバイダによってIPv6接続ができるかどうかが変わる、ということ。
そしてIPv6接続が利用できるタイプは「楽天光タイプS」のほうです。
あまり裏技感はなかったかもしれませんが、意外と気づかない方も多いみたいですね。
ではタイプSの場合、どのような方法でIPv6接続を利用することができるのかをご紹介してみたいと思います。
楽天光タイプSでIPv6接続が利用できる!料金は…?
楽天光タイプSではIPv6接続を利用することができます。
その理由はIPv6に対応している「SANNET」というプロバイダを使って光回線を利用することとなるため。
しかしIPv6接続を利用するには料金がかかる場合などもしばしば…
では楽天光タイプSでIPv6接続を利用する際には別途料金がかかってしまうことはあるのでしょうか?
実は「無料」で利用できるようなんです。
SANNETの情報を調べてみると、デフォルトではついていないものの「オプション」としてIPv6接続を申し込むことで利用できるようでその際に別途で料金は発生しない、ということが分かりました。
中には月額料金が発生してしまう光回線・プロバイダもあるので嬉しいですよね。
Let’sGo
只より高いものはないって言うしね!
楽天光タイプSの評判は?
さて、楽天光タイプSでは楽天光タイプSに申し込んでからオプションとして無料でIPv6接続が利用できることが分かりましたね。
では楽天光タイプSを実際に利用している方の評判はどのようなものなのでしょう?
Twitterなどで調べてみると、「遅い!」という声がしばしば目立ちました…
じゃあIPv6接続オプションを利用した場合の評判も検索してみよう!ということで検索をかけたのですが、出てこない…
おそらく、楽天光タイプSを利用している方の中でもIPv6接続に対しての認識があまり浸透していないのかな…と思いますね。
つまりせっかくIPv6接続が利用できるタイプSを申し込んだのに、IPv6接続オプションを申し込んでいない方が多いということです。
「ソフトバンク光 光BBユニット」でTwitter検索してもらえると分かりますが、☟のような評判がほとんどです。
ソフトバンク光IPV6接続なかなかいいね pic.twitter.com/uUBael3qUs
— 生しらす丼のExsel㌠ (@exselk2) December 3, 2017
つまり、IPv6接続を利用することで満足している方の方が圧倒的に多いということ。
残念ながら楽天光タイプSで実際にIPv6接続を利用した際の口コミを発見することはできませんでしたが、期待度は大ですね。
楽天光タイプSなら代理店申し込みでキャッシュバックがもらえる!
光回線を申し込むのであれば、代理店申し込みがお得です。
というのも、代理店申し込みでは「公式キャンペーン」とも併用することができるため。
公式キャンペーンも併用することができるので、普通に楽天光公式HPで申し込むよりははるかにお得ですよね。
さて、肝心の代理店で適用できるキャンペーンですが、楽天光タイプSの場合は「キャッシュバック」をもらうことができます。
おすすめ!アウンカンパニー
![]() | |
キャンペーン① | キャンペーン② |
---|---|
15,000円 | 高速無線ルーター+12000円 |
キャッシュバックだけでなく、高速無線ルーターがついたキャッシュバック特典と選ぶことができるのもいいですね。
適用条件もかなり簡単で、見たところ「楽天光タイプS」の申し込みをするだけでこのような特典をもらうことができるようです。
キャッシュバックの振り込みも開通から二か月後とかなり早い。
楽天光タイプSを申し込むのであればかなりおすすめの代理店ですので一度ご覧になってみてはどうでしょう。
クロームキャストが欲しい場合は代理店NEXTもチェック
![]() | |
キャンペーン① | キャンペーン② |
---|---|
15,000円 | 12,000円+クロームキャスト |
キャッシュバックキャンペーンの金額は、アウンカンパニーと同額ですが、プレゼント内容が異なります。
あったら便利なクロームキャスト(スマホの映像をテレビに映せる!)をGETしたい場合は代理店NEXTからのお申し込みをおすすめします。
さいごに
今回は楽天光のIPv6接続についてご紹介していきました。
利用できるのは楽天光の中でも「タイプS」というタイプの場合のみということが分かりましたね。
タイプSであれば、申し込みだけでキャッシュバックがもらえる申し込み方法もあるのでそちらもぜひ確認してみてくださいね。
- 前の記事
auとソフトバンクの「でんき」サービスを比較!お得なのはどっち? 2018.08.18
- 次の記事
So-net光の代理店申し込みを比較!キャンペーンがお得なのは? 2018.08.20