ソネット光でも乗り換えサポート!新キャンペーンを見てみよう

光回線は環境によって結構速度も違いますし、光回線によっては新しくセット割を提供する、などもあるので「光回線を乗り換えたい」と思うこともしばしばあるでしょう。
ただ、光回線の乗り換えにはまず現在利用している光回線を解約する必要があります。
そしてその際にかかってしまう「違約金」がネックとなり、乗り換え自体が億劫になってしまう方も結構多い…
しかしそんなときに助けてくれるのが「乗り換えサポートキャンペーン」です。
実はソネット光から新しく「乗り換えサポート」が提供されはじめたので、今回はこのキャンペーンの内容を詳しくご紹介していきたいと思います。
目次
ソネットが違約金負担!乗り換えサポートキャンペーンとは
まず、ソネットで違約金がかかる場合についてのお話をしましょう。
ソネットで違約金がかかるのは「転用申し込み以外」の申し込み方法です。
ソネット光はフレッツ光のサービスモデルである「光コラボ」を利用している光回線なので、使用している光回線は「フレッツ光」のものです。
そして、転用申し込みとは☟のような申し込み方法のこと。
◆転用とは◆
転用申し込みとは「現在フレッツ光を利用している方」で「光コラボに乗り換える方」が適用できる申し込み方法のこと。
フレッツ光と光コラボで光回線の「設備」が同じ、また光コラボはフレッツ光が提供しているサービスということで、「乗り換え先光コラボの開通工事費が無料」、「フレッツ光の違約金が無料」になるんです。
また転用には「自社転用」と「他社転用」の二つの種類があります。
自社転用 | 他社転用 |
---|---|
現在フレッツ光で利用しているプロバイダが 提供している光コラボへ乗り換え | 現在フレッツ光で利用しているプロバイダ以外の 提供している光コラボへ乗り換え |
ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ビッグローブ光に乗り換え | ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ソフトバンク光に乗り換え |
つまり、新規申し込みでかかってしまう初期費用や手続きを減らすことのできる申し込み方法が転用申し込みということですね。
つまり、「フレッツ光の光回線を使用している=フレッツ光と光コラボで設備が同じ」なので、それなら設備を使いまわせるね!というのが転用の仕組みです。
このことから、設備を整えるための開通工事がなくなったり、フレッツ光を解約する際の「違約金」がかからないという特典があると言えます。
そのため、転用申し込みではまず違約金がかかりません。
そしてそれ以外の申し込み方法では違約金がかかりますが、一つだけ違約金がかからない方法があります。
それが「契約更新月」での解約。
光回線の契約は基本的に「〇年自動更新」というように、年単位での契約かつ自動的に更新されるような契約内容となっています。
たとえば「2年自動更新」であった場合、契約から2年経って何も契約者から言わない場合は契約が以前の契約内容で更新されます。
そして契約者から契約内容の更新をするかどうか、を無料で決めることができる期間こそ「契約更新月」です。
契約更新月は光回線によって期間が異なりますが、契約更新月なら無料で解約できるのはどこも一緒なので覚えておいて損はないでしょう。
さて、違約金がかからない場合の例を挙げましたが、これら以外の申し込み方法、時期の場合は基本的に「違約金」が発生してしまいます。
この違約金も光回線によっても違いますし、光回線の中でもプランによって違います。
そのためできるだけ負担額の大きい乗り換えサポートキャンペーンを適用できる光回線に乗り換えたほうが乗り換え時の負担は少なくなります。
その点も踏まえて、ソネット光の乗り換えサポートを見ていきましょう。
ソネット光の乗り換えサポートは最大50000円負担?
ソネット光の乗り換えサポートの概要は、他社インターネットからソネット光に乗り換えると他社インターネットの解約時にかかってしまった違約金を負担する、という内容です。
しかし先ほども言ったように乗り換えサポートでの違約金負担額は光回線によって様々。
ではソネット光の乗り換えサポートではどれくらいの負担をしてくれ、どのサービスが対象となるのでしょうか。確認していきたいと思います。
ソネット光の乗り換えサポート:負担額
ソネット光の乗り換えサポートでの負担額は「最大50000円」です。
一律に50000円が負担されるわけでなく、違約金を見て最大で50000円までは負担するよ、ということですね。
50000円という金額は乗り換えサポートの中では中堅くらいの金額ですが、問題はどのようなサービスが対象となるのかという点です。
次に対象となるサービスを見ていきましょう。
ソネット光の乗り換えサポート:対象サービス
補填対象となるサービスは全部で三つ。
①固定ブロードバンド回線(インターネット)の解約違約金および工事費残債
②モバイルブロードバンド回線(ケータイ等)の解約違約金
③他社光電話からNTT加入電話へ切り替え時に発生する工事費
補填対象となるサービスは上記の通りです。
インターネットの違約金、つまり光回線の解約時に発生する違約金はもちろん、分割で支払うことが多い工事費の残債、つまり分割しているけど支払いきれていない料金も負担してくれます。
またモバイルブロードバンド回線、ケータイの違約金も負担してくれるので、「インターネット+ケータイ」の違約金は心配しなくてよさそうですね。
そして他社の光電話からNTT加入電話の切り替えるときの工事費も負担してくれるようですが、
NTT加入電話に戻す、という方はあまりいませんし切り替えられる方とそうでない方にも分かれるのであまり旨味は感じませんね。
まあ光電話のことは置いておくとして、インターネットとケータイの違約金は負担してくれるので十分魅力的な乗り換えキャンペーンであることは間違いないですね。
ソネット光の乗り換えサポートを適用するにはどんな条件?
ソネット光の乗り換えサポートを適用するにはどのような条件を満たせばいいのでしょうか?
適用するための条件は全部で三つです。
①ソネット光を申し込み月を1カ月目として6カ月目の末日までに「開通」
②ソネット光の「支払い登録」を開通月を1カ月目として6カ月目の末日までに登録
③乗り換えサポート適用のための書類を開通月を1カ月目として7カ月目の末日(必着)までに送付する
条件を見てみると、どれも期限が大きく関係しているような内容となっているようです。
ではどのような条件となっているのか一つづつ見ていきましょう。
①ソネット光の開通期限は?
ソネット光の開通期限は「申し込み月を1カ月目として6カ月目の末日」となっています。
このように記載されるとちょっとイメージしずらい方もいると思いますが、例を出すと簡単です。
例えば、2月20日に申し込んだ場合が申し込み月は「2月」。
これが1カ月目となるのでその6カ月目、つまり「7月」が6ヵ月の月となります。
その末日が開通期限なので、今回の例で言えば「7月31日」が開通期限となりますね。
これを過ぎてしまうとキャンペーンは適用できないので開通期限には注意しましょう。
②ソネット光の支払い登録の期限は?
ソネット光の料金をどのような方法で支払うか、を登録するのが「支払い登録」です。
この支払い登録はソネット光の開通月を1カ月目として6カ月目の末日まで、となっています。
①と違って「申し込み月」ではなく「開通月」になっているので気を付ける?必要はありませんが、開通したら早めに登録してしまったほうがよさそうです。
③乗り換えサポート適用のための書類がある?
この書類は乗り換えサポートを適用するために必要な書類。
この書類の正体は、他社インターネット解約時にかかった「違約金」を証明する「解約違約金証明書貼付シート」です。
解約違約金証明書貼付シートはソネット光を開通してから順次発送されるようですが、支払い登録をしていないと未発送になってしまうので、やはり支払い登録は早めに済ませたほうがよさそうですね。
そして、この証明書に記載しなくてはならないのは☟の内容です。
証明書 | 発行者 | 必須記載事項 |
---|---|---|
解約違約金 | 乗り換え前の固定ブロードバンド回線、またはモバイルブロードバンド提供事業者 |
|
加入電話工事費 | NTT |
|
こちらの記載事項は必須で、これを証明する「証明書や領収書」を解約違約金証明書貼付シートに貼付しなくてはなりません。
また紙の証明書や領収書がない場合は、必須項目が記載されているWEB画面のコピーでもいいようなので、現在利用しているインターネットのマイページなどを印刷しておくといいでしょう。
そしてこの解約違約金証明書貼付シートの伝送期限は「開通月を1カ月目として7カ月目の末日(必着)」です。
必着なので、ソネットに到着するのが「月末まで」となっています。
余裕を持って月末より前に到着するように解約違約金証明書貼付シートを送付する必要がありそうですね。
ソネット光の乗り換えサポートはおすすめ?
さて、最後に乗り換えサポートの総評です。
ソネット光の乗り換えサポートの内容は「インターネット・ケータイの違約金を最大50000円まで負担」という内容でした。
内容的には全然悪くはないですね。
しかし、違約金の負担額はもうちょっとあってもいいのかな、と思いましたね。
というのも以前から乗り換えサポートを実施しているソフトバンク光では、負担額がなんと「100000円」。
そして対象となるサービスはソネット光とおなじです。
つまり純粋に考えてソフトバンク光の方がより多くの負担をしてくれると考えていいでしょう。
さらにソフトバンク光では乗り換えキャンペーン「あんしん乗り換えキャンペーン」だけでなく、☟のようなキャンペーンも適用することができます。
回線工事費実質無料キャンペーン | ソフトバンク光の開通工事費最大24000円が実質無料になる。 |
あんしん乗り換えキャンペーン | 乗り換えでかかってしまう他社違約金を最大10万円まで負担。 |
おうち割光セットキャンペーン | 新規におうち割光セットを適用するとケータイ1台ごとに10260円を還元。 |
開通前接続機器無料レンタルキャンペーン | ソフトバンク光が開通するまでWifi機器を無料でレンタルできる。 |
ケータイの違約金とは別に、おうち割光セットキャンペーンでケータイ1台ごとに10260円の還元をしてくれますし、開通工事費も実質無料にすることができます。
さらにソフトバンク光の正規代理店で申し込むことによって☟のようなキャンペーン特典が。
新規申し込み | 転用申し込み | |
33,000円 | 28,000円+高速無線ルーター | 13,000円 |
こちらのキャンペーンは代理店NEXTの内容となっています。
もちろんこのキャンペーンは上記でご紹介したソフトバンク光の公式キャンペーンとも併用することができます。
さらに代理店キャンペーンではオプションや面倒な手続きが条件になっていることが多いですが、NEXTの場合はそのような面倒な手続きなどが一切ありません。
そしてキャッシュバックまでの期間も開通から2か月後と早く、口コミも上々なのでぜひ一度ご覧になってみてください。
さいごに
今回はソネット光の乗り換えサポートキャンペーンについて見ていきました。
サポートの内容はよかったのですが、やはりソフトバンク光のキャンペーンと比較してしまうと負担額は少ない…
冒頭でも言ったように、乗り換えるならより負担額の多い光回線に乗り換えたほうがお得なのでその点を考えると乗り換えるならソフトバンク光のほうがよさそうです。
ソフトバンク光優良代理店ランキング
第1位 株式会社NEXT
![]() | 今年も受賞! ★ 33,000円★ |
第2位 株式会社アウンカンパニー
![]() | SoftBank社より表彰実績あり! ★選べるキャンペーン★ |
- 前の記事
auひかりスタートサポートがリニューアル!キャンペーン内容は? 2018.08.12
- 次の記事
ワイモバイルでギガ容量が増量中!おうち割光セットの適用でさらに… 2018.08.14