auセット割復活!So-net光プラスの評判と料金は?サービス内容を紹介!

今回はSo-net光プラスについてお話ししていこうと思います。
So-net光とは大手プロバイダ「So-net」が提供している光回線として知られています。
しかし、今回ご紹介するのはSo-net光「プラス」という新しい光回線。
実はこれSo-netの公式では申し込むことができず、代理店でのみ申し込みができる「限定」の光回線のよう。
そしてSo-net光ではいままで「auスマートバリュー」しか適用することができませんでしたよね?
しかしSo-net光プラスのみ、「auセット割」がまた適用できるようになったんです。
auスマートバリューについては知っている方も多いですが、auセット割は意外と知らない方も多い割引です。
今回は新しい「So-net光プラス」について、またauセット割について詳しくお話していきたいと思います。
目次
代理店限定!So-net光「プラス」の新しい料金とauセット割
さて、今回はSo-net光についてご紹介していきます。
So-net光プラスはSo-net光と違いがあるのは「料金」や「セット割」ということで「料金に係る部分のみ」の変化のようで根本的な光回線の仕組みは変わっておらず、依然としてフレッツ光の光回線を利用した「光コラボ」というサービスモデルを使って光回線サービスを提供しています。
光コラボについては☟をご覧ください。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、光コラボを使った光回線は料金が比較的安く、独自の割引やキャンペーンを行っているのが特徴です。
今回で言えばauケータイとの割引「auセット割」が独自の割引の部分に相当するでしょう。
さて、So-net光の形態が以前とは変わっていないことがわかったところでどのようなリニューアルを遂げたのか見ていきたいと思います。
So-net光プラスの料金形態を見てみよう!
ではSo-net光プラスではどのように料金が変わっているのでしょうか?
So-net光の料金は現在どのようになっているのか、So-net光には戸建てタイプとマンションタイプがありますのでそれぞれの料金を見ていきたいと思います。
戸建てタイプ | マンションタイプ |
4380円 | 3280円 |
現在公開されている料金は上記の通り。
☟のように他社光回線の料金の比較してみてもこの料金はかなり安いもの、と言っていいでしょう。
サービス名 | 戸建てタイプ | マンションタイプ |
So-net光 | 4380円 | 3280円 |
ソフトバンク光 | 5200円 | 3800円 |
ドコモ光 | 5200円 | 4000円 |
フレッツ光 | 5700円 | 4350円 |
JCOM | 5700円 | 4248円 |
ごらんのように、他社の光回線と比較しても1000円ほど料金に差が出てきていますよね。
ではなぜこんなにも安い料金で提供できるのでしょうか?
安さの秘密は料金の内訳を見てみると分かります。
実はSo-net光の基本料金は☟の通り。
戸建てタイプ | マンションタイプ |
5580円 | 4480円 |
さっきよりもちょうど1200円高い料金ですよね。
ではなぜあんなにも料金が安くなったのでしょうか?
ここで登場するのが「auセット割」です。
auセット割とは先ほども言ったように、auケータイ/スマホ/タブレットと光回線をセットにしたセット割のこと。
まあauスマートバリューと条件は同じようなものですね。
しかし、auスマートバリューと一番違うのは割引されるのが「光回線の料金」ということ。
auスマートバリューでは「ケータイ料金」からの割引でしたよね。
そして割引される料金は☟の通り。
大容量プラン (1200円引) |
|
---|---|
低容量プラン (500円引) |
|
かなりごちゃごちゃしていますが、auセット割では大きく「大容量プラン」か「低容量プラン」か、というように二つのプランのどちらかを利用するかで割引額が変わります。
大まかに言ってしまえば、大容量プランと低容量プランの違いは「5GB以上かそれ以下か」ということですね。
もちろんauピタットプランは低容量プランになってしまう、というような例外はありますがデータ定額プランであれば基本的にそのような区別をしてもらえれば大丈夫でしょう。
ということで割引される金額は1200円もしくは500円、となります。
そしてこのauセット割の特徴としてもう二つ。
~auセット割の二つの特徴~
①一人暮らしの方の方がおすすめ
…auスマートバリューは最大10台までケータイ料金から割引が適用されるセット割ですが、auセット割は光回線からなので割引が適用されるのは一つだけ。
そしてauスマートバリューの割引は最大2000円ですが、3年目以降は934円に統一されてしまいます。
対してauセット割の割引額はずっと変わらず「1200円」。
つまり一人暮らしの方であれば適用できるのはどちらも1つなので、長期的に利用すればするほどauセット割の方が料金が安くなる、と言えますね。
②auスマートバリューよりも適用条件が簡単
…auスマートバリューでは適用条件にオプションとして「光電話」を契約しないとなりません。
この光電話は月額500円ではありますが、使わない方にとってはできるだけ払いたくないですよね。
しかしauセット割であればこの光電話を契約しなくても、So-net光とauケータイ/スマホ/タブレットを利用するだけで適用することができるのでauスマートバリューよりも適用条件が簡単です。
このように、比較的一人暮らしの方向けなのがauセット割の特徴です。
適用条件が簡単なのもいいですよね。
さて、このauセット割のおかげでSo-net光プラスの料金は最大1200円割引されるということが分かりました。
ではその他にかかる初期費用などを見ていきましょう!
So-net光プラスでかかってしまう諸費用について確認しよう
月額料金は見ていきましたが、その他にかかってしまう諸費用についてはまだ確認していません。
ということで、So-net光プラスを利用するまでにかかってしまう費用などを確認していきたいと思います。
初期費用
事務手数料
マンションタイプ | 戸建てタイプ | |
---|---|---|
新規申し込み | 3000円 | 3000円 |
他社転用 | ||
自社転用 |
So-net光でかかってしまう初期費用の一つ、事務手数料の料金は上記の通り。
申し込み方法問わずすべての申し込み方法で「3000円」という料金がかかるようです。
事務手数料を見てみるとそこまで高くもなく安くもない一般的な料金と言えますね。
さて、転用については次の工事費のところで詳しくお話していきたいと思います。
初期工事費
マンションタイプ | 戸建てタイプ | |
---|---|---|
新規お申し込み | 24000円(500円×48か月分割払い) | 24000円(400円×60か月分割払い) |
他社転用 | 0円 | 0円 |
So-net光を開通させるためには上記の工事費がかかってしまいます。
ここで転用についてお話ししましょう。
転用とは☟のような申し込み方法のことで、現在フレッツ光を利用している方が対象となる申し込み方法です。
◆転用とは◆
転用申し込みとは「現在フレッツ光を利用している方」で「光コラボに乗り換える方」が適用できる申し込み方法のこと。
フレッツ光と光コラボで光回線の「設備」が同じ、また光コラボはフレッツ光が提供しているサービスということで、「乗り換え先光コラボの開通工事費が無料」、「フレッツ光の違約金が無料」になるんです。
また転用には「自社転用」と「他社転用」の二つの種類があります。
自社転用 | 他社転用 |
---|---|
現在フレッツ光で利用しているプロバイダが 提供している光コラボへ乗り換え | 現在フレッツ光で利用しているプロバイダ以外の 提供している光コラボへ乗り換え |
ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ビッグローブ光に乗り換え | ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ソフトバンク光に乗り換え |
つまり、新規申し込みでかかってしまう初期費用や手続きを減らすことのできる申し込み方法が転用申し込みということですね。
このように、「設備の転用」なので同じフレッツ光回線を利用している光コラボに乗り換える際には工事費がかからないんですね。
しかし、So-net光プラスでは現在キャンペーンを実施しておりキャンペーンを適用することで新規申し込みの方も工事費を実質無料にすることができるんです。
戸建て | マンション |
初期工事費24000円分実質無料 (月額料金より500円割引×48か月間) | 初期工事費24000円分実質無料 (月額料金より400円割引×60か月間) |
それぞれ工事費は同じですが、割引料金と期間が違いますね。
戸建てであればぴったり2年で24000円分の割引が終わりますが、マンションでは2年と12ヵ月がかかってしまうよう。
なんにせよ、工事費はいまなら無料にすることができるので申し込みやすい時期、と言っていいでしょう。
So-net光プラスではセキュリティがついている!
実はSo-net光プラスは基本の月額料金が少し高いものの、今の時代必須である「セキュリティ」が最初からついているんです。
So-net光プラスで利用できるセキュリティソフトは「カスペルスキー」というマルチデバイス対応のセキュリティソフト。
セキュリティソフトの中でもかなり有名なソフトですよね。
このカスペルスキーを単体で利用すると月額料金は600円ほどですので、元からついてこの料金であればかなりお得なのではないでしょうか?
windows、mac、iOS、Androidに対応しており、最大5台まで設定できるのでご家族分もサポートすることができるでしょう。
So-net光プラスを利用したら最初に設定しておきたいですね。
So-net光プラスの利用にあたっての注意点
では最後に、So-net光プラスを利用するにあたって注意すべきポイントを見ていきましょう。
契約期間
マンションタイプ | 戸建てタイプ | |
---|---|---|
新規お申し込み | 36ヶ月(自動更新あり) | |
他社転用 | ||
自社転用 |
So-net光プラスの契約期間は申し込み方法、住宅タイプ問わず「36ヵ月」つまり3年間です。
この期間内に解約してしまうと解約金として「20000円」が請求されてしまいますので、できるだけ契約更新月で解約するように注意しましょう。
auスマートバリュー
先ほど登場したauスマートバリューですが、もちろんauセット割との併用はすることができません。
auスマートバリューを適用した場合は自動的に来月からauセット割の適用は終わり、再度auセット割に戻すこともできません。
auスマートバリューにする際には本当にその割引でいいのか、をシミュレーションしたほうがいいでしょう。
So-net光を申し込むなら正規代理店「BIGUP」で!
So-net光を申し込むなら正規代理店で申し込んだほうがお得です。
というのも、代理店申し込みでは代理店キャンペーンと公式キャンペーンの二つのキャンペーンを併用することができるため。
So-net光の正規代理店「BIGUP」で申し込むと☟のような特典をもらうことができます。
特典1 | 特典2 |
30,000円 | 25,000円+高速無線ルーター |
このように、住宅タイプにかかわらず特典を二つの中から選ぶことができます。
さらに1つでもオプション加入することでキャッシュバックが5000円あがるようなので、オプション加入を考えている方は申し込みの時点で加入しておくとお得です。
振り込みまでの期間もかなり早いので一度ご覧になってみてはどうでしょう?
さいごに
今回はSo-net光の新料金についてご紹介しました。
やはりauセット割はかなりお得な割引ですね。
また、So-net光を申し込むなら代理店から申し込むとお得なのでぜひとも利用してみてくださいね。
- 前の記事
ソフトバンクでアニメが見放題!「アニメ放題」のサービス内容をご紹介! 2018.07.18
- 次の記事
BIGLOBEモバイルの「シェアSIM」でデータを分け合おう! 2018.07.20