最安値の光回線!enひかりと@スマート光はどちらが安いのか比較!

光回線と言えば月額料金制であることが一般的ですよね。
そのため、1円でも安い料金で利用できるということが重要になってきます。
そして今回ご紹介するのは、現在提供されている光回線の中で「一番安いのでは?」と噂の2つ光回線、「enひかり」と「@スマート光」です。
どちらも聞いたことのある方のほうが少ないのではないでしょうか?
しかしこの2つの光回線は、CMや広告などの露出はほとんどされていませんがかなり安く、主に口コミを中心にその知名度を徐々に上げている光回線でもあります。
今回はそんな「enひかり」と「@スマート光」の2つの光回線を比較し、どちらが最安値なのかご紹介していきます。
目次
一番安いのは?enひかりと@スマート光を比較してみよう!
ではenひかりと@スマート光を比較していきたいと思います。
と、その前にこの二つの光回線にはある共通点が。
それが使用している光回線です。
光回線サービスで使用されている光回線のパターンは大きく分けて二つで、「自社で開発している光回線」を利用する場合と「他社から借りた光回線」を利用する場合に分けることができます。
そしてenひかりと@スマート光は後者で、他社から借りた光回線を使用して光回線サービスを提供しているんです。
肝心の使用されている光回線ですが、実は大手光回線サービスである「フレッツ光」の光回線を使用しており、俗にこのサービスモデルのことを「光コラボ」と言います。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、光コラボは事業者とフレッツ光とのコラボレーションで事業者にとっても利用者にとっても、メリットの方が大きくデメリットはほぼないと言っていいでしょう。
フレッツ光よりも安く使えるのに速度はそのままですからね。
またフレッツ光で利用できたオプションサービスも利用することができますし、なにより現在フレッツ光を利用している方であれば「転用申し込み」を利用できるのが大きなポイントです。
◆転用とは◆
転用申し込みとは「現在フレッツ光を利用している方」で「光コラボに乗り換える方」が適用できる申し込み方法のこと。
フレッツ光と光コラボで光回線の「設備」が同じ、また光コラボはフレッツ光が提供しているサービスということで、「乗り換え先光コラボの開通工事費が無料」、「フレッツ光の違約金が無料」になるんです。
また転用には「自社転用」と「他社転用」の二つの種類があります。
自社転用 | 他社転用 |
---|---|
現在フレッツ光で利用しているプロバイダが 提供している光コラボへ乗り換え | 現在フレッツ光で利用しているプロバイダ以外の 提供している光コラボへ乗り換え |
ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ビッグローブ光に乗り換え | ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ソフトバンク光に乗り換え |
つまり、新規申し込みでかかってしまう初期費用や手続きを減らすことのできる申し込み方法が転用申し込みということですね。
さて、enひかりと@スマート光の共通点がわかったところで今度は違いを比較していきましょう。
enひかりと@スマート光を比較!主に違うのは料金?
さて、enひかりと@スマート光を比較して違いを見ていきたいと思います。
と、その前に今回比較していくのは主に「料金」となります。
もちろん光回線において速度も重要なのですが、今回はどちらも光コラボを利用した光回線となっています。
先ほども言ったように光コラボはフレッツ光と同じ速度で利用することができますよね?
そして光コラボ同士も利用している光回線は同じなので、速度は同じ。
なので正直速度が変わる要因としては利用者の環境くらい、となってしまうんですね。
速度を改善するためのオプションもありますが、それも料金比較のところでお話していきますのでとりあえず今回主に比較していくのは「料金」ということを念頭に置いておいてください。
一番重要!基本料金にはどれだけの差がある?
では一番重要な光回線の基本料金を見ていきたいと思います。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
@スマート光 | 4300円 | 3300円 |
enひかり | 4300円 | 3300円 |
さて、enひかりと@スマート光の基本料金は上記の通り。
見ても分かると思いますが実は基本料金に変わりはありません。
どちらも戸建てで4300円、マンションで3300円という料金で利用することができます。
もちろんこの料金はフレッツ光のようにプロバイダ料を別にした料金ではなく、プロバイダ料も込みの料金なのでいかにenひかりと@スマート光が安いかはわかっていただけるでしょう。
念のため、他社光回線との比較もしてみたいとおもいます。
サービス名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
@スマート光 | 4300円 | 3300円 |
enひかり | 4300円 | 3300円 |
ソフトバンク光 | 5200円 | 3800円 |
ビッグローブ光 | 4980円 | 3980円 |
OCN光 | 5100円 | 3600円 |
So-net光 | 5200円 | 4100円 |
@nifty光 | 5200円 | 3980円 |
楽天コミュニケーションズ光 | 4800円 | 3800円 |
ひかりJ | 5700円 | 4500円 |
今回比較する他社光回線はすべて、enひかり・@スマート光と同じ「光コラボ」。
先ほども言ったように速度はすべて同じ「上下最大1Gbps」という速度。
しかし料金にはかなり差がありますよね?
そしてダントツでenひかり・@スマート光の料金は安く最大でその差額はひと月で1400円。
年間で考えると16800円も差が出てきてしまうわけです。
そのため、enひかり・@スマート光以外の光回線だと基本料金だけで考えれば年間16800円損をしているとも言ってしまえるわけですね。
ただ他社光回線にはケータイとのセット割など、独自の割引やキャンペーンがありますのでどちらがお得か、というのは利用者の状況にも依存することになります。
では基本料金が分かったところで、その他のオプションサービスについて見ていきましょう。
enひかりと@スマート光のオプションサービスを比較してみよう!
先ほども言ったように、enひかりと@スマート光は光コラボなのでフレッツ光のオプションサービスを利用することができます。
名称は違うものの、サービス内容的には同じです。
基本料金がいかに安いかは分かりましたが、その他オプションサービスについてはどのような料金で利用することができるのか見てみましょう。
光電話サービスを比較!
光電話は光回線を使用した固定電話サービスのこと。
IP電話とも呼ばれ、従来のように電話線を利用したアナログの通信方式ではなくインターネットを使用したデジタルな通信方式で通信されるので物理的な干渉に強く料金も比較的安いのが特徴。
そしてenひかりと@スマート光の光電話の料金がこちら☟
@スマート光電話 | 500円 |
enひかり電話 | 500円 |
まあ当たり前の結果ですが、料金は同じです。
これはどちらもフレッツ光と同じオプションだからですね。
月額料金500円、というのは他社光回線の光電話と比較しても同等の料金なので安くもないし高くもないという一般的な料金。
光電話はどちらも問題なさそうですね。
光テレビサービスを比較!
光テレビは光電話と同じく、光回線を使用したテレビサービスのこと。
auひかりのように光テレビだけでは地デジを視聴することができず、アンテナを立てなければならないという場合がありますがフレッツ光の光テレビ「フレッツ・テレビ」ではこのアンテナを立てることなく、光テレビの契約だけで「地デジ・BS」を視聴することができます。
アンテナの費用は20000円ほどなのでその分お得ですよね。
そしてenひかりと@スマート光の光テレビの料金はこちら☟
@スマート光テレビ | 660円 |
enひかりテレビ |
はい、こちらも同じ料金で利用することができます。このようにフレッツ光のオプションサービスは何度も言うように同じ料金、同じサービスで利用することができるんですね。
・・・でしたが、enひかりテレビは、フレッツ光テレビの値上げに伴い、90円ほど料金が上がってしまいました。一方、@スマート光テレビは、2019年6月現在も据え置きです。
ではその他のオプションはどうなのでしょう?
フレッツ光のオプション以外のオプションとは?
無線LANルーターのレンタル料金は?
無線LANルーターを自分で用意する場合は問題ないですが、持っておらずレンタルしたいという場合は次のような料金がかかります。
@スマート光 | 300円(光電話を申し込んだ場合) |
enひかり | 300円 |
どちらも300円という料金で利用することができますが、@スマート光では光電話を利用していない場合500円となります。
まあ自分でルーターを用意することも多いですし、光電話は契約する場合も多いのでそこまで大きな違いではなりかもしれませんね。
IPv6接続オプションの料金は?
IPv6接続とは従来のIPより一段階上のIPのバージョンである「IPv6」で接続することができるオプションで、従来よりも比較的通信速度が速くなる、と言われています。
そしてこのオプションはenひかりでも@スマート光でも利用することができ、☟のような料金となります。
@スマート光 | 300円 |
enひかり | 180円 |
こちらはen光の方が安いですね。
しかしIPv6接続オプションは最初の段階では有料ですが、のちのち無料になっていくことも多いので現段階ではenひかりの方が安く利用できる、とだけ言っておきましょう。
それぞれの開通工事費は?
光回線を利用するには開通工事、というものが必要です。
そしてenひかりと@スマート光では☟のような料金がかかります。
戸建て | マンション | |
---|---|---|
@スマート光 | 18000円 | 15000円 |
enひかり | 2000~15000円 | 2000~15000円 |
こちらも違いが出てきましたね。
@スマート光は戸建てとマンションで料金が違いますが、enひかりの場合は料金が変わらないよう。
@スマート光は工事費無料!!
しかし、@スマート光ではキャンペーンで工事費を無料にできるようなんです。
@スマート光で実施しているキャンペーンは「@スマート スタートキャンペーン」というキャンペーン。このキャンペーンは2018年6月末まで実施しており、@スマート光でかかってしまう工事費を無料にすることができます。
このようなキャンペーンがあるのは@スマート光だけで、enひかりにはこのようなキャンペーンがありません。
工事費は結構初期費用としては大きいものなので無料にしてくれるのはいいですよね。
enひかりと@スマート光はどっちがお得?
さて、enひかりと@スマート光のサービス内容を見ていきましたがどちらの方がお得なのでしょう?
かなり迷いますが、@スマート光の方を推したいですね。
というのも、最後にご紹介したキャンペーンのように@スマート光には付随するキャンペーンを組み込める余地があるということが分かります。
対してenひかりにはそのようなキャンペーンがないので、いまのところどれだけお得になっても基本料金が安いというだけしか取り柄がありません。
今後の可能性も含め、@スマート光の方がおすすめできるかな、と思いますね。
さいごに
今回はen光と@スマート光を比較していきました。
どちらも安い光回線でしたし共通点はかなりありましたが、違いもありましたよね。
今後ますます勢いをつけていく光回線ではあると思うので、いまのうちにチェックしておくのもいいでしょう。
@スマート光のお申し込みはコチラ |
![]() |
- 前の記事
NURO光を申し込むなら代理店!おすすめ2社のキャンペーンを比較しよう! 2018.06.22
- 次の記事
保険代わりになる!?コミュファ光「くらしサポート」はおすすめ 2018.06.26