楽天光の光電話とは?光電話のサービス内容を見てみよう!

今回は楽天光のオプションサービスについてのご紹介です。
楽天光と言えば、楽天市場を運営している楽天が提供している光回線サービス。
そして今回ご紹介するオプションサービスは「光電話」。
電話と言えばどこの家庭にも少なくとも一台はあるほど生活に根付いているものですよね。
ただ光電話は従来の電話(アナログ電話)と比較して料金はもちろん、サービスの仕組みなどの相違点が結構あります。
光回線ごとにも光電話に違いがあるので、今回は楽天光の光電話がどのようなものなのか、詳しく見ていきましょう。
楽天光の「光電話」とはどんなサービス?
では楽天光の「光電話」について見ていきましょう。
と、その前にまずは「光電話」自体がどのようなものなのか知っておく必要がありますね。
※知っている方はここを読み飛ばしていただいて大丈夫です。
光電話とは文字通り、光回線を使用した電話サービスのことで従来のアナログ電話とは通信に使用しているモノが違います。
アナログ電話は「ADSL・VDSL」というメタルケーブル(銅線)でできた回線で通信を行いますが、光電話は先ほども言ったように光電話は「光ファイバー」と呼ばれる特殊なガラス繊維でできた回線で通信を行います。
このアナログ回線と光回線の違いは☟のように主に二点。
①通信の安定性の向上
アナログ電話で使用されるメタルケーブルは電話局から自宅までを物理的につないでいることが特徴です。
なので極端に言えば糸電話のようなイメージが近いでしょう。
そしてこのメタルケーブルでは「アナログ信号」と呼ばれる伝送方法をとっているので距離が長くなればなるほど速度が落ちてしまうというのが欠点なんです。
それに対し、光電話は「IPネットワーク」と呼ばれる通信網を使い光ファイバーの「デジタル信号」を伝送します。
つまりインターネットを通じてデータ伝送を行うので物理的につながっている必要がないんですね。
そのためアナログ電話より距離による影響も受けにくく、通信速度も速いというのが光電話の特徴と言えます。
②電波・障害物の影響を受けにくい
①でも言ったように、光電話は物理的に機器同士がつながっていないので、物理的な障害物に対して影響を受けにくいということが言えます。
また電波による干渉もほとんどない、と言われているのも光電話の特徴ですね。
さて、二つの違いを見ていきましたがアナログ電話と光電話の違いは仕組みだけではないんです。
料金も結構違いますので、次は料金について見ていきたいと思います。
楽天光の光電話の料金は?
楽天光の光電話の料金はいくらなのでしょう?
当たり前かもしれませんが、光電話には「基本料金」と「通話料金」があり、それを合計した金額が月額料金となります。
ということで、まずは基本料金から見ていきましょう。
楽天光の光電話の基本料金
楽天光の光電話の基本料金は「500円」です。
これは光電話で言えば一般的な料金ですが、従来のアナログ電話と比較するとかなり安い料金です。
意外と知られていないのですが、アナログ電話の代表格であるNTTの基本料金は「1700円」。
実に光電話とアナログ電話では1200円も料金に差が出るんですね。
月額でも1200円なので、年間通すと14400円…これは見過ごせませんよね。
そして楽天光の光電話は上記の基本料金で利用することもできますが、色々なオプションや特典が付いた「ひかり電話A(エース)」というお得なプランがあります。
基本プラン | 光電話A(エース) | |
---|---|---|
月額基本料 | 500円 | 1500円 |
月額料金に含まれる通話料分 | – | 480円分の通話が可能(最大3時間相当) |
通話料繰越 | – | 1か月繰越できる |
光電話機器利用料 | 200円 | 200円 |
ビッグローブ光電話セット割 | -200円 | -200円 |
月額基本料で利用できる 付加機能 | – | ナンバー・ディスプレイ ボイスワープキャッチホン ナンバー・リクエスト 迷惑電話おことわりサービス 着信お知らせメール |
基本プランと比較すると料金は1000円ほど違いますね。
そして基本プランと比較して違う箇所は赤字のところ。
一か月480円分の電話料金が無料になりますし、もしこの無料の通話料を使い切らなかった場合は次の一か月まで繰り越すことができるんです。
さらに6つのオプションもついてくるのでお得感はありますよね。
ちなみに楽天の光電話で利用できるオプションは☟の通り。(使いそうなものを抜粋)
サービス名 | 月額利用料 | |
---|---|---|
ナンバー・ディスプレイ | 400円 | |
ナンバー・リクエスト | 200円 | |
キャッチホン | 300円 | |
ボイスワープ | 500円 | |
迷惑電話おことわりサービス | 200円 | |
着信お知らせメール | 100円 | |
FAXお知らせメール | 100円 | |
複数チャネルサービス 「ダブルチャネル」 | 200円 | |
追加番号サービス 「マイナンバー」 | 100円 | |
テレビ電話チョイス定額 | 500円 | |
フリーアクセス・ひかりワイド(基本機能) | 1000円 |
基本的に料金は500円行かないくらいですね。
そして先ほど紹介した「光電話A」のオプションの料金は合計すると1700円となります。
プランの料金より高くついてしまいますよね。
さらに光電話Aでは480円の無料通話があるので本来なら2180円かかってしまうところを1500円だけで利用することができます。
月額で680円、年間で8160円もお得になるので上記オプションの利用を考えている方であれば「光電話A」にしたほうが間違いなくお得ですね。
もちろんオプションは単体でも申し込むことができるので、光電話Aより安く利用できるくらいのオプション料(1020円以下)ならそちらの方がおすすめです。
ちなみに、光電話A以外のプランもあるのですがそれらは通話料金だけがお得になるもので次の二つです。
プラン | 月額利用料 | 特典 | 超過後の通話料 |
---|---|---|---|
安心プラン | 1400円 | 1280円分の通話(最大8時間相当) | 7.2円/3分 |
もっと安心プラン | 3900円 | 4800円分の通話(最大30時間相当) | 7.2円/3分 |
ただ通話料金が光電話Aより0.8円安くなるのでそのあたりはいいかもしれませんね。
さて、基本料金を詳しく見ていきましたが次は通話料金です。
楽天光の光電話の通話料金
区分 | 通話料金 | |
---|---|---|
国内 | 加入電話、INSネット、ひかり電話、および法人向けひかり電話 への通話 | 8円/3分 |
携帯電話 | 16円~17.5円/1分 | |
PHS | 10円/36~60秒 | |
通話ごとに10円加算 | ||
他社IP電話(050)番号 | 10.4円~10.8円/3分 | |
国際(例) | アメリカ合衆国(ハワイ除く) | 9円/1分 |
中華人民共和国 | 30円/1分 | |
大韓民国 | 30円/1分 |
さて、基本料金の次は通話料金です。
NTTのアナログ通話料金は一般電話宛で「3分8円~80円」、ケータイ電話宛で「1分20円~40円」となっているので、それと比較すると光電話の通話量はかなり安いと言えるのではないでしょうか。
基本料金、通話料金ともに安くなりますので光電話にしない理由はなさそうですね。
では光電話を使えるようになるまでの工事費を見てみましょう。
ひかり電話交換機等工事費 | 加入電話の利用休止工事費 | 合計 |
---|---|---|
3000円( 同番移行工事費2000円 + 基本機能1000円 ) | 1000円 | 4000円 |
こちらはあくまでも例ですが、現在加入している電話を休止させ工事をする場合4000円ほどの料金がかかってしまいます。
ただ「転用申し込み」をすることで工事費が無料になるんです。
「転用申し込み」で工事費が無料に!
転用申し込みとは、現在フレッツ光を利用している方が利用できる申し込み方法のこと。
転用申し込みとは☟のような申し込み方法です。
◆転用とは◆
転用申し込みとは「現在フレッツ光を利用している方」で「光コラボに乗り換える方」が適用できる申し込み方法のこと。
フレッツ光と光コラボで光回線の「設備」が同じ、また光コラボはフレッツ光が提供しているサービスということで、「乗り換え先光コラボの開通工事費が無料」、「フレッツ光の違約金が無料」になるんです。
また転用には「自社転用」と「他社転用」の二つの種類があります。
自社転用 | 他社転用 |
---|---|
現在フレッツ光で利用しているプロバイダが 提供している光コラボへ乗り換え | 現在フレッツ光で利用しているプロバイダ以外の 提供している光コラボへ乗り換え |
ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ビッグローブ光に乗り換え | ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ソフトバンク光に乗り換え |
つまり、新規申し込みでかかってしまう初期費用や手続きを減らすことのできる申し込み方法が転用申し込みということですね。
このように、転用申し込みはフレッツ光を解約する際の違約金も無料にすることができます。
そして転用とは設備の転用なので、以前使用していたフレッツ光の設備もそのままに継続して光電話を利用することができるんです。
新規申し込みと比較して初期費用をかなり抑えられるのでお得ですよね。
現在フレッツ光を利用できる方は転用申し込みをすることをおすすめします。
【お得情報】転用でも新規でも代理店ならキャッシュバック!
さて、光電話についてお話していきましたが実は代理店申し込みをすることでキャッシュバックをもらうことができるんです。
今回ご紹介する代理店は「アウンカンパニー」という代理店。
転用申し込み | 5,000円 | |
新規申し込み | キャンペーン① | キャンペーン② |
15,000円 | 12000円+高速無線ルーター |
このように、転用申し込みでも新規申し込みでもキャッシュバックをもらうことができるんです。
プレゼント付きのキャッシュバックとも選べるのがいいですよね。
キャッシュバックまでの期間も開通から2か月後なのでかなり早い。
楽天光を申し込むなら代理店から申し込むのがおすすめです。
楽天コミュニケーションズ光のお申込みはこちら★ |
さいごに
今回は楽天光の光電話についてお話していきました。
やはり基本料金や通話料は従来のアナログ電話より安かったですよね。
色々なプランもあるので、自分に合ったプランを選んでみるといいでしょう。
- 前の記事
楽天光はIPv6接続可能?IPv6できないと速度はどうなる…? 2018.06.11
- 次の記事
楽天光にテレビサービスはある?光テレビのサービス内容を紹介! 2018.06.11