楽天光にテレビサービスはある?光テレビのサービス内容を紹介!

みなさんの生活の中でテレビ、というのはどのような位置づけでしょうか。
現在はストリーミング映像サービスの普及もあり、中にはテレビ自体を置いていない方もいますが依然としてテレビというのは生活の一部となっている方のほうが多いと思います。
そして光回線にはオプションサービスとして光回線を利用した光テレビというサービスを提供しているところとそうでないところがあります。
今回は楽天光でその光テレビが利用できるかどうか、ということまた光テレビがどのようなサービスなのかということを見ていきたいと思います。
楽天光で光テレビサービスは利用できる?またサービス内容は?
今回楽天光の光テレビサービスが利用できるかどうか、というお話をするにあたってまず楽天光がどのような光回線なのかということからお話をしていく必要があります。
まず、楽天光は楽天から提供されている光回線ですよね。
ただ、楽天光で使用されている光回線は楽天が開発した光回線を使用しているわけではありません。
実は楽天光で使用されている光回線は「フレッツ光」の光回線なんです。
これは楽天光がフレッツ光の「光コラボ」というサービスモデルを利用して光回線サービスを提供しているため。
光コラボについては☟をご覧ください。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、光コラボとはフレッツ光と事業者のコラボレーションのことなんです。
フレッツ光の光回線を借りることができるので、事業者は光回線の開発コストを抑えられるので手軽に光回線サービスを提供できるようになったんですね。
と、ここで冒頭に言ったことを思い出してみてください。
光テレビとはどのようなサービスだったでしょうか?
そう、光テレビとは光回線を利用したテレビサービスですよね。
つまり、使用している光回線がテレビサービスに対応しているかどうか、ということがその光回線で光テレビを利用できるかということとつながっているわけです。
そしてフレッツ光では「フレッツ・テレビ」という光テレビを利用することができます。
ということは楽天光でも同じように「フレッツ・テレビ」が利用できるように思いませんか?
実はその通りで、楽天光では「フレッツ・テレビ」を利用することができるんです。
さて、楽天光で光テレビが利用できるということが分かったところで「フレッツ・テレビ」がどのようなテレビサービスなのか見ていきましょう。
楽天光でも利用できる!
フレッツ・テレビとはどのようなサービス?
さて、楽天光でも利用することができる「フレッツ・テレビ」とはどのようなサービスなのか見ていきましょう。
フレッツ・テレビは楽天光だけでなくほかの光コラボでも利用することができるサービスなので一度覚えておくとほかでも役にたつかもしれませんよ。
フレッツ・テレビの特徴は?
ではまず、フレッツ・テレビがどのような光テレビなのか特徴を見ていきましょう。
他社の光テレビとも違うところが少しありますので確認してみてくださいね。
フレッツ・テレビで受信できるもの
フレッツテレビで受信できるものはなんなのでしょう。
簡単に言ってしまえば、すべての放送で「地デジ・BS・CS」を受信することができます。
ただCSを視聴するには別途で料金を支払わなくてはならないのでそこは後々の料金のところで詳しくお話します。
さらにCS放送では今流行の超高精細映像である「4K」も視聴することができるので画質にこだわりたい方でも満足できるような内容のはず。
フレッツ・テレビでは受信できる放送だけでなくその質のレベルも高いのが特徴の一つでしょう。
フレッツ・テレビではアンテナが不要!
多くのテレビサービスではアンテナを取り付けなくては放送が受信できないことが多いです。
「え?でも光テレビってアンテナがいらないのが普通なんじゃ…」と思う方もいるでしょう。
もちろん光テレビは光回線を利用したテレビサービスのため、通信に使われるのは光回線です。
ただ、auひかりも光テレビサービスを提供しているものの、地デジ・BSを視聴する際にはアンテナを立てる必要があるんです。
アンテナを立てる費用は平均的に18000円から20000円ほどですので、初期費用的には結構痛い金額ですよね…
さらにアンテナを立てる、というのは建物の外観を損なうという点もありますが何より自然災害などによって損傷してしまう可能性が高いというデメリットが意外と大きいです。
もちろん修理費はかかってしまいますので、そこでも出費がかさんでしまいます。
その点フレッツ・テレビでは宅内にモデムを置くだけなので外観を損なうこともありませんし、自然災害に見舞われることもありません。
このように光テレビでもアンテナを立てなければ地デジを視聴できない場合もありますので、月額料金を支払うだけでテレビを視聴できるようになるのがフレッツ・テレビの特徴です。
フレッツ・テレビの料金はいくら?
サービス名 | 月額利用料 |
---|---|
フレッツ・テレビ | 660円 |
フレッツ・テレビの月額料金は660円です。
auひかりなどの光テレビサービスなどは500円なので、少し高く感じる方もいるかもしれませんね。
ただ先ほども言ったように、auひかりではアンテナを立てる必要があるのでその費用がない分高い、と考えれば妥当な料金のようにも感じますね。
そしてこの月額料金はフレッツ・テレビだけで発生している料金ではなく二つの料金が合わさった料金なんです。
この料金の内訳は「フレッツ・テレビ伝送サービス利用料:450円 + スカパーJSAT施設利用料:210円 」となっています。
なのでフレッツ・テレビ自体の料金は450円なのですが、大手テレビサービス「スカパー」とタッグを組んで提供しているサービスなのでそちらの料金もかかってしまうというわけですね。
ではフレッツ・テレビではCSを見るとなるとどのような料金がかかるのか、見ていきたいと思います。
フレッツテレビのプラン別料金を見てみよう!
さて、フレッツテレビを実際に視聴する際の料金を見てみましょう。
今回紹介するパターンは三つで、何も選んでいない場合とチャンネルパックを選んだ場合、そしてチャンネル一つを選んだ場合です。
では実際に利用するとなるとどれくらいの料金になるのか見てみましょう。
CS以外!地デジ・BSだけを見る場合
CS以外を見る場合は言うまでもないのですが、先ほどご紹介した月額料金だけが発生します。
つまり、660円で視聴できるわけですね。
それ以上も以下もない一番基本となる料金です。
CSをたくさん見る方向け!チャンネルパックで見る場合
チャンネルパックで見る場合は「スカパー!プレミアムサービス光」というプランで契約しなくてはなりません。
そして料金の内訳としては☟の通り。
フレッツ・テレビ | 660円 |
---|---|
スカパー!プレミアムサービス光(65ch) | 4152円 |
基本料金であるフレッツ・テレビに上乗せされてしまうんですね。
合計の料金は4752円と楽天光の戸建て料金にも迫るほどの料金になってしまうので、本当にCSをたくさん見たい方でないとおすすめできないかもしれません。
お気に入りのチャンネルを単品で!チャンネルを選ぶ場合
こちらは上記のプランほどCSを見ないけど、見たいチャンネルは少量ながらある、という方向けのプランです。
こちらのプランの料金は☟
フレッツ・テレビ | 660円 |
---|---|
スカパー!基本料 | 390円 |
チャンネル視聴料 | 371円/1チャンネル |
1チャンネルしか選ばない場合だと、料金は1431円となりますね。
先ほどのチャンネルパックの料金は4752円でしたので差額は3321円。
つまり9チャンネル以上見ない方であればこちらで選んだほうがお得になると言えます。
音楽チャンネルやスポーツチャンネルだけを選ぶことができるので自由度が高いプランでしょう。
フレッツ・テレビの初期費用はいくら?
ではフレッツ・テレビを利用するための初期費用はいくらくらいなのでしょう?
サービス名 | スカパーJSAT 施設利用登録料 | フレッツ・テレビ 伝送サービス工事費 | テレビ接続工事費 | 合計 |
---|---|---|---|---|
フレッツ・テレビ | 2800円 | 3000円 | 6500円 | 12300円 |
こちらは例なのでおおよその金額です。
合計の料金は12300円と光回線の工事費よりは安い料金で済ませることができそう。
ただ、転用申し込みの方で現在フレッツ・テレビを利用している方であればこの工事費はかかりません。
なぜなら転用申し込みとは☟のような申し込み方法のため。
◆転用とは◆
転用申し込みとは「現在フレッツ光を利用している方」で「光コラボに乗り換える方」が適用できる申し込み方法のこと。
フレッツ光と光コラボで光回線の「設備」が同じ、また光コラボはフレッツ光が提供しているサービスということで、「乗り換え先光コラボの開通工事費が無料」、「フレッツ光の違約金が無料」になるんです。
また転用には「自社転用」と「他社転用」の二つの種類があります。
自社転用 | 他社転用 |
---|---|
現在フレッツ光で利用しているプロバイダが 提供している光コラボへ乗り換え | 現在フレッツ光で利用しているプロバイダ以外の 提供している光コラボへ乗り換え |
ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ビッグローブ光に乗り換え | ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ソフトバンク光に乗り換え |
つまり、新規申し込みでかかってしまう初期費用や手続きを減らすことのできる申し込み方法が転用申し込みということですね。
転用とは設備の転用なので、フレッツ・テレビを利用している方ならそのままの設備で楽天光でもフレッツ・テレビを継続して利用することができます。
新しく楽天光を利用する方は上記の料金がかかってしまいますが、転用申し込みの方であれば費用を抑えることができるのでお得ですよね。
さいごに
今回は楽天光で光テレビが利用できるのかどうか、ということを見ていきました。
結論としては、利用できるということでしたね。
光テレビはアンテナもいりませんし、比較的手軽に導入できるサービスなので楽天光を利用している方、また利用しようと思っている方はぜひとも利用してみて下さいね。
楽天コミュニケーションズ光のお申込みはこちら★ |
- 前の記事
楽天光の光電話とは?光電話のサービス内容を見てみよう! 2018.06.11
- 次の記事
楽天コミュニケーションズ光の解約金はいくら?分かりにくい解約方法も解説! 2018.06.14