楽天の光コラボ「楽天コミュニケーションズ光」とドコモ光を比較してみた!

今回は光回線を比較していきたいと思います。
今回比較していくのは二つの光回線で、楽天から提供されている光回線「楽天コミュニケーションズ光」とドコモから提供されている光回線「ドコモ光」。
ドコモ光は知っている方も多いと思いますが、楽天コミュニケーションズ光に関してはまだ知っている方が少ないのではないでしょうか?
今回はドコモ光、楽天コミュニケーションズ光それぞれのサービス内容を見ていきながらどちらの光回線の方がお得なのかを見ていきたいと思います。
目次
ドコモ光と楽天コミュニケーションズ光を比較しよう!
まず、ドコモ光と楽天コミュニケーションズ光がどのような光回線なのかということを見ていきましょう。
先ほども言ったようにドコモ光はドコモから、そして楽天コミュニケーションズ光は楽天から提供されている光回線です。
それぞれ提供されている事業者は違いますが、実は共通点があるんです。
それが使用している光回線。
実はドコモ光も楽天コミュニケーションズ光も自社で光回線を開発しているわけではなく、それぞれ「光コラボ」というサービスモデルを利用しており、フレッツ光から光回線を借りて光回線を提供しています。
光コラボに関してはこちら☟をご覧ください。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、光コラボは事業者とフレッツ光のコラボレーションを指すサービスモデルなんですね。
ドコモ光はドコモというケータイキャリアを営んでいるので、自社ケータイとドコモ光をセットにしたり、楽天コミュニケーションズ光では楽天ブロードバンドという自社プロバイダを組み込んでサービスを提供しているのがコラボレーションの例ですね。
そして光コラボの一番の特徴はやはり料金・割引でしょう。
ということで、早速光コラボであるドコモ光と楽天コミュニケーションズ光のサービス内容を見つつ比較していきたいと思います!
ドコモ光と楽天コミュニケーションズ光のサービス内容を比較!
ではドコモ光と楽天コミュニケーションズ光のサービス内容を比較していきましょう。
ただ今回比較していくのは料金についてがメインとなります。
というのも先ほども言ったように、光コラボを利用している光回線はもれなくフレッツ光の光回線を利用しているので速度に関してはそこまで違いがないためです。
ということで、まずはドコモ光と楽天コミュニケーションズ光の料金を比較していきましょう。
ドコモ光と楽天コミュニケーションズ光の料金を比較しよう!
光回線で重要なのは速度と料金ですが、先ほども言ったように光コラボで重要なのは特に料金。
しかも光回線は月額料金制なので100円や200円と言った些細な金額でも1年を通すと結構大きな差がついてしまいます。
ではそのような目をもってドコモ光と楽天コミュニケーションズ光の料金を比較していきましょう。
ドコモ光(プロバイダ:楽天ブロードバンド)
戸建て | 5200円 |
マンション | 4000円 |
楽天コミュニケーションズ(プロバイダ:楽天ブロードバンド)
戸建て | 4800円 |
マンション | 3800円 |
今回はどちらも同じ条件で比較をしていきます。
というのも、光回線を利用するにあたってプロバイダと契約をする必要があり、そのプロバイダは光回線によって契約できるところとできないところがあるんです。
今回で言えば楽天コミュニケーションズ光は自社で楽天ブロードバンドというプロバイダ業を営んでいるのでもちろん楽天ブロードバンドしか選択できませんし、逆にドコモ光は自社でプロバイダを持っていないのでどこか別のプロバイダと契約する必要があります。
そしてドコモ光では契約するプロバイダによって料金が変わってしまうのが特徴で、契約するプロバイダによって「タイプA」もしくは「タイプB」となります・
それぞれの料金は☟の通り。
タイプA
戸建て | 5200円 |
マンション | 4000円 |
タイプB
戸建て | 5400円 |
マンション | 4200円 |
このように、契約するプロバイダによって料金が戸建てとマンションでそれぞれ200円ほど変わってしまうんです。
では楽天ブロードバンドをプロバイダとして利用した場合はどちらになるのでしょう?
まあ先ほどの表を見ても分かると思うのですが、答えは「タイプA」です。
つまり戸建てで5200円・マンションで4000円の料金となるわけですね。
ただ楽天コミュニケーションズ光の料金を見てみると、戸建てで4800円・マンションで3800円。
実に戸建てで400円、マンションで200円ほど楽天コミュニケーションズ光の料金の方が安い。
ここで先ほども言ったように、「ちりも積もれば」目線で年単位で計算してみると…
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | |
戸建て(累積) | 4800円 | 9600円 | 14400円 | 19200円 | 24000円 |
マンション(累積) | 2400円 | 4800円 | 7200円 | 9600円 | 12000円 |
戸建てでは1年で4800円、マンションでは2400円も料金に差がついてしまいます。
これだけ違うのであれば基本料金は安い方を選んだほうがいいですよね?
では工事費はどれくらいかかるのでしょうか?
工事費 | 戸建て | マンション |
ドコモ光 | 18000円 | 15000円 |
楽天コミュニケーションズ光 | 18000円 | 15000円 |
それぞれの工事費は全く同じで、戸建てで18000円・マンションで15000円がかかります。
料金も他社光回線と比較してもそこまで高くないので問題はないでしょう。
ではドコモ光と楽天コミュニケーションズ光の割引・キャンペーンについて見ていきましょう。
ドコモ光と楽天コミュニケーションズ光の割引・キャンペーンを比較!
さて、光コラボの一番の特徴は事業者ごとの割引・キャンペーンです。
そしてその中でも目玉となるのが「セット割」ですね。
これは主に使用しているケータイと対象の光回線をセットで利用することで適用できる割引なのですが、今回で言えばドコモ光はドコモケータイとセットにした「ドコモ光セット割」というものがあります。
このドコモ光セット割の割引額は最大1600円ですが、割引額は3年目以降から800円ほどになってしまいますし中には1年しか適用されないプランもあります。
セット割の最低条件として「永年割引が適用される」というのは外せないのでそのような点から考えるとドコモ光セット割はあまりおすすめはできませんね。
楽天コミュニケーションズ光はセット割の代わりに…?
そして楽天コミュニケーションズ光のセット割ですが、実は楽天コミュニケーションズ光にセット割はないんです。
ただこれは現在ないだけで、いずれ楽天の格安SIMである楽天モバイルとのセット割を行う可能性は十分にあるでしょう。
そして現在楽天コミュニケーションズ光ではセット割の代わりに楽天スーパーポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
楽天スーパーポイントというのはまず、楽天市場などで買い物をすると「購入金額×%」でもらえるポイントのことで1ポイント=1円で利用することができるもの。
そしてこの楽天スーパーポイントは楽天コミュニケーションズ光を利用していると毎月200ポイントもらうことができるんです。
年間で計算すれば2400ポイントをもらうことができるわけですね。
楽天スーパーポイントは楽天市場だけでなく☟のような使い道もあり、用途は様々。
楽天ブックスで本やDVDを買うことができたり、楽天トラベルでホテルの予約をすることができたり、さらには楽天デリバリーでピザやオードブルを注文することもできるんです。
女性の方にも嬉しいネイルなどを予約することができる楽天ビューティーでも利用することができるようで、まさに使い道は様々。
多くのサービスを提供している楽天ならでは、ですね。
そして楽天コミュニケーションズ光だけでなく、楽天が提供している電力サービス「まちでんき」とセットで利用することによってもこの楽天スーパーポイントは☟のように貯めることができます。
初年度 | 楽天カード1%のお得 | まちでんき使用量のポイント |
2000ポイント | 1487ポイント | 557ポイント |
上記だけでも4000ポイント以上もらえるので、1年目でもらえる楽天スーパーポイントは6000円ポイントにまで。
さらにまちでんきも従来の電力サービスより安い料金で利用でき、1年間でおよそ8500円ほどの節約になるよう。
ドコモ光ではそのようなセット割はないので、このあたりは楽天コミュニケーションズ光の方がメリットはありそうですね。
結局、どっちの光回線がおすすめなの?
さて、ドコモ光と楽天コミュニケーションズ光を見ていきましたがどちらがおすすめなのでしょう?
今回比較したうえでおすすめできるのは「楽天コミュニケーションズ光」です。
楽天コミュニケーションズ光は基本料金がドコモ光より大幅に安いうえに、セット割はないものの楽天スーパーポイントをもらえるのでただセット割で割引されるよりも使い道が広い。
そしてドコモ光ではキャンペーンが少ないのに対し、楽天コミュニケーションズ光では申し込みによって☟のような特典を受け取ることができます。
キャンペーン① | キャンペーン② | |
特典 | 15,000円 | 12000円+高速無線ルーター |
キャンペーンは選ぶことができますし、キャッシュバックも開通後二カ月末に自動で振り込まれます。
楽天コミュニケーションズ光を申し込むなら一度見ておいて損はないと思います。
楽天コミュニケーションズ光のお申込みはこちら★ |
![]() |
さいごに
今回はドコモ光と楽天コミュニケーションズ光についてご紹介していきました。
やはりドコモ光よりは楽天コミュニケーションズ光の方がおすすめですね。
申し込むならキャンペーンは絶対に適用させたほうがお得なので見てみてくださいね。
- 前の記事
楽天の光回線「楽天コミュニケーションズ光」の評判を調査! 2018.06.05
- 次の記事
楽天光の速度が遅い場合の対処法は?どうしてもの場合は乗り換えもアリ 2018.06.06