【auセット割適用可能】DTI光のサービス内容と評判を調査してみた!

さて、今回はauセット割が適用可能な光回線をご紹介するシリーズの第二弾!
紹介していくのはDTI光という光回線です。
DTIとは「ドリーム・トレイン・インターネット」という株式会社の略で、プロバイダ業を営んでいるところ。
プロバイダが光回線を提供するのは最近では珍しいものでもなくなってきましたね。
ただプロバイダとしてのDTIは知っている方が多いのですが、DTI光は利用者もまだ少なく、意外と知られていない光回線でもあります。
ということで今回はauセット割の内容とともに、DTI光がどのような光回線なのか、またどのような方法でauセット割を適用できるのか見ていきたいと思います。
目次
auセット割が適用できるDTI光とはどんな光回線?
ではまずDTI光についてご紹介していきましょう。
DTIとは先ほども言ったようにプロバイダで、フレッツ光などのプロバイダを選択しなければならない光回線を契約する際に選択肢の一つとなるような会社です。
ただ今回ご紹介するDTI光はもちろんプロバイダではなく光回線のサービスなのですが、光回線自体はフレッツ光から借りているんです。
これは「光コラボ」というフレッツ光のサービスモデルを利用しているためですね。
では光コラボについてご紹介しましょう。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
光コラボとは事業者とフレッツ光のコラボで、事業者独自のサービスとフレッツ光の光回線を組み合わせたサービスモデルを指します。
今回で言えばプロバイダ「DTI」×光回線「フレッツ光」のように、自社で提供できるサービスを組み合わせて光回線を提供できるのがこの光コラボの特徴といってもいいでしょう。
そしてもうひとつの特徴が事業者独自の割引。
今回で言えば「auセット割」がこの事業者独自の割引となるわけですね。
光回線の中にはauセット割だけでなく、他の割引も適用できるものもありますがDTI光で適用できる割引はどうやらこのauセット割だけのよう。
ということで、まずはauセット割がどのような割引なのか見ていきましょう。
auセット割はどんな割引?
auセット割とはどのような割引なのでしょう?
一番auユーザーを対象とした割引で有名なのは「auスマートバリュー」ですが、違いを説明できる方は少ないのではないでしょうか?
auセット割とはまずauスマートバリューと同じように、auユーザーを対象とした割引でauの「ケータイ/スマホ/タブレット」を利用していて、対象の光回線(今回で言えばDTI光)を利用していることが最低条件となります。
そしてauスマートバリューと最も違う点は割引が適用される対象でしょう。
auスマートバリュー | モバイル機器の月額料金 |
auセット割 | 光回線の月額料金 |
それぞれの割引対象は上記の通りで、auスマートバリューの方はケータイなどのモバイル機器、auセット割は光回線の月額料金から割引されます。
勘のいい方ならお気づきかもしれませんが、auスマートバリューとauセット割ではお得になる方が大きく違います。
auスマートバリューはモバイル機器から割引きされ、適用できる最大回線数は10台なのに対しauセット割は光回線の月額料金から割引されるので適用できる回線数は1です。
つまり、一人暮らしの方ならauセット割、それ以上世帯にauユーザーがいる場合はauスマートバリューの方がお得だということが言えますよね。
ただ割引額を見ないと実際にそうなのか、ということは判断できないと思いますのでauセット割の割引額を見ていきましょう。
auセット割の割引額とは
大容量プラン (1200円引) |
|
---|---|
低容量プラン (500円引) |
|
auセット割の割引額は「大容量プラン」か「低容量プラン」のどちらを利用しているかによって変わります。
これら二つのプランの違いはちょっとややこしそうですが、簡単にまとめると「5GB以上」の定額プランであれば大容量プラン、それ以下であれば「低容量プラン」となりますね。
ただ注意してほしいのが、auの新しいプランである「auピタットプラン」は低容量プランとされてしまうことです。
ここでauピタットプランとデータ定額プランの違いを見てみましょう。
データ定額/LTEフラットプラン | 月々に使用するデータ量をあらかじめ決めておき、そのデータ量分の金額を毎月定額で支払う。 |
auピタットプラン | 月々に使用するデータ量は決めず、毎月使用したデータ量に応じて毎月支払う料金が変わる。 |
これら二つのプランの違いは料金を定額で支払うかどうか。
auピタットプランはデータ量が余ってしまう方、そしてデータ繰り越しができないプランを利用している方を考えて提供されているプランなので比較的データ利用量が少ない方にメリットのあるプラン。
そのため低容量プランとなるのでしょうか?
まあそれはいいとして、重要なのは大容量プランか低容量プランのどちらを利用しているかどうかで、それによって割引額は700円ほど変わります。
大容量プランでは1200円の割引、低用量プランでは500円の割引が適用されるので結構違いますよね。
そしてauスマートバリューと割引額が違うのはもちろんですが、auスマートバリューのように3年目以降だと割引額が変わるということはなく永年ずっとこの割引額で利用できるのが特徴。
もちろん最初の2年間の割引額の最大額はauスマートバリューの方が高いですがauセット割の最大割引額を適用できる大容量プランのデータ量は5GBから、auスマートバリューの最大割引額が適用できるプランは最低10GBからですので対象範囲はauセット割の方が広いと言えるでしょう。
さて、auセット割の概要が分かったとことでDTI光についてご紹介していきたいと思います。
DTI光とはどんな光回線?
DTI光とは先ほども言ったようにプロバイダが提供している光回線で、光回線はフレッツ光のものを利用しています。
つまり光回線の速度は上下最大1Gbpsのフレッツ光と同じということですね。
ということで速度には差がないので、差のある料金でサービス内容を確認していきましょう。
戸建て | 4800円 |
マンション | 3600円 |
DTI光の料金は戸建てタイプかマンションタイプかのどちらかによって変わり、戸建てタイプで4800円・マンションタイプで3600円。
戸建てで5000円を切るのはなかなか珍しいですし、マンションで3600円というのもかなり安いと言えるでしょう。
戸建て | 4800-1200円 |
マンション | 3600-1200円 |
auセット割を適用することで最大1200円の割引がされますので、料金は上記のようになりますね。
では工事費はどの程度かかるのでしょうか?
戸建て | 18000円 |
マンション | 15000円 |
戸建てタイプとマンションタイプでそれぞれ上記の料金がかかってしまいます。
料金的にはそこまで高くないですが注意してほしいのはこの工事費を一括で支払わなくてはいけないということ。
多くの光回線では分割払いをすることができますが、DTI光では一括で支払わなくてはならないので覚えておきましょう。
DTI光でauセット割を適用するには?
ではDTI光でauセット割を適用する条件を見ていきたいと思います。
DTI光でauセット割を適用する条件は二つ。
①DTI光の利用
②auケータイ/スマホ/タブレットを対象プランで利用
条件はかなり簡単でいままでご紹介したサービスを利用していれば問題なく適用できます。
auスマートバリューでは光電話が必須でしたが、一人暮らしの方だと利用機会の少ない固定電話を条件から外しているのが心憎い気配りですね。
DTI光とauのモバイル機器を利用していれば問題なく適用できるのでぜひとも適用してみてくださいね。
DTI光はおすすめ?
さて、DTI光とauセット割についてご紹介していきましたがDTI光はおすすめなのでしょうか?
たしかに基本料金は安いですし、速度もフレッツ光と同じなので悪くはないと思います。
ただ気になるのは工事費を一括で支払わなくてはならないということと、キャンペーンが少ないということ。
DTI光のキャンペーンは現在新規申し込みで19000円のキャッシュバックがもらえるというものですが、正直ちょっと弱い…
同じ光コラボでauセット割が適用できるビッグローブ光であれば工事費を無料にでき、さらにキャッシュバックももらえるというキャンペーンを適用することができます。
キャッシュバックのみ | キャッシュバック+工事費無料 | |
ビッグローブ光の新規申し込み | 35,000円 | 25,000円 |
ビッグローブ光の転用申し込み | 10,000円 |
もちろんキャッシュバックだけでもいいですし、工事費を完全に負担してくれるものとも選ぶことができます。
キャッシュバックは開通後二か月後に自動的に振り込まれますので手間も少ない。
ビッグローブ光の方が光回線はおすすめですし、キャンペーンもこちらの方がお得なので一度確認してみてはどうでしょう?
さいごに
今回はDTI光とauセット割についてご紹介していきました。
基本料金などは良かったですがやはりキャンペーンを考えると少し微妙ですね…
auセット割を適用できる光回線はほかにもありますのでそちらにも目を向けてみていいかもしれません。
- 前の記事
【auセット割適用可能】ビッグローブ光のサービス内容はいかに? 2018.06.04
- 次の記事
【auセット割適用可能】AsahiNet(朝日ネット)光とは? 2018.06.04