【auスマートバリュー適用可能】TCOM光とはどんな光回線?

今回はauスマートバリューが適用可能な光回線の最終弾です。
今回ご紹介する光回線は「@TCOM光」。
@TCOMはプロバイダとして有名な事業者ですが、光回線としてのサービスも提供しているよう。
そしてこの@TCOM光で適用できるセット割こそ「auスマートバリュー」です。
意外とTCOM光は認知度が低い光回線でもあるので、今回はTCOM光がどんな光回線なのか、そしてauスマートバリューを適用するにはどのような条件を満たせばよいのか、ということを中心に見ていきたいと思います。
目次
auスマートバリューが適用可能!TCOM光とはどんな光回線?
さて、今回はauスマートバリューが適用可能な光回線のシリーズ最終章ということで「@TCOM光」をご紹介していきます。
@TCOM光は先ほども言ったように、プロバイダ「@TCOM」が提供している光回線です。
ただプロバイダとは本来、光回線があってそれの窓口として機能するものでプロバイダ業を営んでいるからといって光回線を提供できるわけではないはず。
では@TCOMはどのようにして光回線を提供しているのでしょうか?
その秘密は「光コラボ」にあります。
光コラボとはフレッツ光が提供している事業者向けのサービスモデルのことで、フレッツ光の光回線を借りて事業者が光回線サービスを提供することを指します。
光コラボの概要に関しては☟をご覧ください。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、光コラボとはフレッツ光と事業者のコラボレーションのこと。
この光コラボを利用している事業者は多く、ソフトバンクやドコモなどのケータイキャリアをはじめTCOMと同じようなプロバイダでもこの光コラボは利用されています。
事業者は自社でわざわざ光回線を開発する必要がないのでコストを削減でき、その分光回線サービスの料金を安くすることができるんです。
そして光コラボの特徴と言っても過言ではないのが、事業者独自の割引やキャンペーン。
今回のテーマである「auスマートバリュー」はまさにこの独自の割引と言ってもいいでしょう。
ではまず、auスマートバリューの内容からご紹介していきたいと思います。
auスマートバリューとはどんな割引?
まずはauスマートバリューとはどんな割引なのか、改めて見ていきたいと思います。
auスマートバリューとはまず、auユーザーを対象とした割引です。
対象となるモバイル機器は「ケータイ/スマホ/タブレット」で、それぞれ対象のプランを利用することでそのプランに応じた割引を行ってくれます。
そしてauスマートバリューはこれらのモバイル機器の料金からの割引となるので、光回線の料金が割引されるわけではありません。
おなじauユーザー向けの割引にauセット割がありますが、こちらは光回線からの割引なので割引対象が違いますね。
ただauスマートバリューのいいところは、適用されるモバイル機器が多ければ多いほど割引額が増えるという点で、適用可能なモバイル機器の台数は最大10台。
auセット割の割引は光回線からで、割引額も最大1200円なので二人以上適用できる方がいればauスマートバリューの方がお得になる計算です。
ではauスマートバリューの割引額を早速見ていきましょう。
auスマートバリューの割引額
各料金プラン・データ定額サービス | 割引額 | |
---|---|---|
au データMAX プランPro | 永年1,000円/月割引 | |
au データMAX プラン Netflixパック | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン25 NetflixパックN(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン20N(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン7プラスN | 永年1,000円/月割引 | |
新au ピタットプランN | ~7GB | 永年500円/月割引 |
~4GB | 永年500円/月割引 | |
~1GB | ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 | |
新ピタットプラン ※新規受付終了 | 1GB~ | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
auピタットプラン ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auピタットプラン(S) ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auフラットプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
auデータMAXプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
データ定額30 データ定額10/13 ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:2,000円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
データ定額5/8/20 LTEフラット ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:1,410円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
ISフラット・プランF(IS)シンプル LTEフラットforTab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | ||
データ定額2/3 シニアプラン ※いずれも新規受付終了 | 永年934円/月割引 | |
ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) | ||
データ定額1G ※新規受付終了 | 最大2年間:934円/月割引 3年目以降永年500円/月割引 |
ごらんのようにauスマートバリューの割引額には二つのパターンがあります。
①データ定額/LTEフラットプラン
②auピタットプラン
このように、auのプランは大まかに分けて二つ。
ここで二つのプランの特徴を見てみましょう。
データ定額/LTEフラットプラン | 月々に使用するデータ量をあらかじめ決めておき、そのデータ量分の金額を毎月定額で支払う。 |
auピタットプラン | 月々に使用するデータ量は決めず、毎月使用したデータ量に応じて毎月支払う料金が変わる。 |
データ定額プランは従来のプランですが、auピタットプランは最近出てきたプランでスマホの利用者が多くなったことがきっかけで提供され始めたプラン。
auピタットプランはいままでと違い、あらかじめデータ量を決めておく必要がなく毎月使用したデータ量に応じて料金が変わっていきます。
そしてauケータイには使い切れなかったデータ量を繰り越せるプランとそうでないプランがありますが、このプランにすることで使い切れなかったデータ量がまず発生しなくなるのでいままで繰り越せないプランであった方には非常にメリットのあるプランです。
このようなプランの違いはありますが、もっと違うのはauスマートバリューの割引額。
データ定額/LTEフラットプランでは最大2000円、そしてauピタットプランでは最大1000円の割引なので割引額としては倍も違ってきますね。
ただ注目してほしいのは3年目以降の割引額で、データ定額/LTEフラットプランは934円になってしまいますがauピタットプランでは割引額が変わりません。
なので、かなり長い目で見ればauピタットプランの方がお得になるかも…?
さて、auスマートバリューの内容が分かったところでTCOM光のサービス内容を見ていきたいと思います。
TCOM光のサービス内容とは?
さて、今回はTCOM光のサービス内容として料金を中心に見ていきたいと思います。
光回線として速度ももちろん重要なのですが、光コラボは全部フレッツ光の光回線を使用しているので速度が上下最大1Gbpsと変わらないんです。
ということでTCOM光の料金を見ていきましょう。
戸建てタイプ
ファミリータイプ 2年バリューパック | 5100円 |
ファミリータイプ 通常プラン | 6400円 |
マンションタイプ
マンションタイプ 2年バリューパック | 3800円 |
マンションタイプ 通常プラン | 5000円 |
TCOM光の月額料金は普通の光回線と同じように、戸建てタイプかマンションタイプかの住宅タイプによって変わります。
そしてタイプの中でも2年バリューパックか通常プランかで料金が変わります。
通常プランは契約期間を定めないプランで、2年バリューパックは「2年自動更新」という契約期間を定めたプランとなっています。
まあ解約金は12000円ほどかかってしまいますが、月額料金にはかなりの差があるのでほとんどの方は2年バリューパックの方で契約するでしょう。
そして2年バリューパックの方であれば料金は戸建てで5100円、マンションで3800円なので光回線としての料金はまずまずといったところですかね。
TCOM光でauスマートバリューを適用するには?
さて、TCOM光でauスマートバリューを適用するには三つの条件を満たさなければなりません。
①TCOM光の利用
②TCOM光電話の利用
③auケータイ/スマホ/タブレットを対象プランで利用
さて、以上三つの条件ですが①は大前提なので問題ないですよね?
そして③も先ほどのauスマートバリューの表に記載されているプランを利用すればクリアできます。
肝心なのは②TCOM光電話で、これはTCOM光のオプションサービスで光回線を利用した固定電話サービスです。
月額料金は500円なので、固定電話を利用しないという方は申し込みたくないとなってしまうかもしれませんがauスマートバリューを適用するには必須の条件ですので利用しなくても申し込みをするようにしてください。
auスマートバリューの申し込み方法はほかと変わらず、「電話/店頭/WEB」で申し込みができるので準備が整ったら申し込んでみてください。
TCOM光はキャンペーンが少ない?
さて、TCOM光のお話をしてきました。
基本的なサービス内容自体は平均点といったところで特に問題はなさそうです。
ただ冒頭でも言ったように、光コラボの特徴は事業者独自の割引とキャンペーンです。
割引はauスマートバリューがありましたが、キャンペーンを見てみると工事の割引キャンペーンくらいしかないのが現状。
他社では工事費無料に加えて、キャッシュバックやプレゼントキャンペーンもあるので少し見劣りしてしまう印象です。
そこでおすすめしたいのが「ビッグローブ光」。
実はビッグローブ光には正規代理店というものがあり、そこから申し込みをすることによってキャンペーン特典をもらうことができます。
![]() | キャッシュバックのみ | キャッシュバック+工事費無料 |
ビッグローブ光の新規申し込み | 35,000円 | 25,000円 |
ビッグローブ光の転用申し込み | 10,000円 |
このように最大35,000円のキャッシュバックがもらえますし、工事費無料&25,000円キャンペーンと選択可能です。
さらに新規申し込みだけでなく、フレッツ光からの転用の場合でもキャッシュバックをもらうことができるんです。
キャッシュバックまでの期間も開通後二か月後なので業界の中でも最速レベル。
見ておいて損はないと思うので、一度見てみてはどうでしょう?
さいごに
今回はTCOM光とauスマートバリューについてご紹介していきました。
TCOM光はサービス内容自体は悪くありませんでしたが、キャンペーンの少なさが少し引っかかりましたね。
同じauスマートバリューを適用できるビッグローブ光ではご紹介したようにキャンペーンも結構適用できるのぜひ比較してみてください。
- 前の記事
【auスマートバリュー適用可能】エディオン光とはどんな光回線? 2018.05.29
- 次の記事
【2019年最新版】auスマートバリュー適用可能な6つの光回線を比較しよう! 2018.06.04