ニフティ光の解約方法は?違約金は「乗り換え」で無料に?

ニフティ光と言えば、大手プロバイダ「ニフティ」が提供している光回線です。
ただ今回は、ニフティ光のお話の中でも「解約」について。
ニフティ光のサービス内容など、利用する際のお話は結構あるのですが意外と「解約」についてってないんですよね。
もちろん「ずっと利用するよ!」という方もいると思いますが、光回線の世界は日進月歩で年々新しい光回線サービスは登場してきます。
そして引っ越し先で利用できなかったり、ということも往々にあると思うんですよね…
ということで今回はニフティ光を解約するにあたって、どのような方法で解約手続きをすればいいのか、また乗り換え先はどこがいいのか、ということをお話していきたいと思います。
目次
ニフティ光の解約方法は?
では早速ニフティ光の解約方法を見ていきましょう。
光回線を解約するには当たり前ですが、解約を申し込む必要があります。
多くの場合で「電話での問い合わせ」か「Webページからの問い合わせ」になりますが、ニフティ光の場合はWebページからの問い合わせが主な方法。
ニフティ光の会員サポートページから申し込むことによって解約の申し込みをすることができます。
この時必要となるのが「ニフティのユーザー名かニフティID」となります。
これらを忘れてしまっている方も多いと思いますが、これらの情報は「契約内容のご案内」や「契約内容とニフティIDのご案内」に記載されているんので忘れてしまっている方はそちらでチェックしておくといいでしょう。
さて、ここまでが解約を申し込む方法なのですが、実はニフティ光には「解約」と「解除」の二つがあるんです。
今回は「解約」についてのお話ですが、「解除」との違いもお話しましょう。
解約と解除はどう違う?
さて、ニフティ光には解約と解除の二つがありますがそれぞれどのように違うのでしょう?
簡単に言うと「全部白紙に戻す」か「一部を白紙に戻すか」という違いですね。
解約は文字通り一般的な解約で、ニフティ光だけでなくニフティのサービス全体を終了させることを指します。
一方解除とは一部のニフティのサービスを残しておくことができ、「ニフティIDやメールアドレス」は残すことができます。
そのため、まだメールは残しておきたい…という方などは「解除」の方がおすすめですね。
ただ、今回のお話はあくまで「解約」の方。
まあ解除にしても解約にしてもニフティ光のサービスを終了させることは同じなので、ニフティ光のサービス終了時における費用や手続きを見ていきたいと思います。
解約手続き後の流れは?
上記の解約手続きが終わったら基本的には「撤去工事」を行って、解約は終了します。
光回線によってはこの撤去工事が不要な場合もありますが、ニフティ光では「基本的」に必要です。
撤去工事が必要となる場合は、工事業者が撤去工事をしにきますが利用者だけで機器の取り外しができる場合は撤去工事が不要。
これらの基準は工事の日程を決める際に状況を話すことで決められると思いますので、必ず確認するようにしましょう。
解約時の注意事項
その他の解約時の注意事項をお話していきましょう。
主に注意することは三つ。
①解約月の月額料金
…多くの光回線では解約月の月額料金は「日割り計算」となる場合が多いですが、ニフティ光の場合は「一か月」分の料金がかかってしまいます。
日割りにはならないので一応注意する必要がありますね。
②解約日の指定は翌月末まで指定可能
…解約日の指定は翌月末まで指定することができます。
電話で解約する場合はある程度工事の日程や乗り換え先などを考えてから電話しないとスムーズに手続きができませんが、ニフティ光のように解約がWebからの場合は自分のタイミングで解約できるのはありがたいですね。
③解約申し込みは取り消せる
…解約しようと思っていたけど、解約を取り消したい場合は解約予定日一週間前までなら取り消すことができます。
カスタマーサービスデスクに連絡することで取り消すことができるので、解約を取り消したい場合は連絡するようにすればOKです。
解約の際、違約金はどれくらい?
ニフティ光の場合、契約期間は「2年自動更新」か「3年自動更新」ですよね?
この契約期間によって違約金も変わっていきます。
2年自動更新 | 9500円 |
3年自動更新 | 20000円 |
この契約期間はそれぞれ☟のようになっています。
2年自動更新 | 利用開始月の翌月~24カ月目の月末まで |
3年自動更新 | 利用開始月の翌月~36カ月目の月末まで |
この契約期間の契約満了月の翌月が「契約更新月」となるのですが、この月以外に解約をする場合は以上の料金がかかってしまいます。
ただ契約更新月に解約をする場合は「無料」で解約できるので、時期があった方は契約更新月に解約したほうがいいでしょう。
しかし、契約更新月に解約できる場合はなかなかありませんよね。
もちろん契約更新月まで待てばできますが、解約をしなければいけない時って意外と突然で、引っ越しなんかでは引き延ばすこともできませんし…
なので契約更新月での解約でももちろん無料で解約することができますが、もう一つ「乗り換え」で違約金を無料にする方法をお教えしたいと思います。
乗り換えで違約金を無料に!
さて、解約をしたらほとんどの方が別の光回線に乗り換えると思います。
ただその時、どのような基準で乗り換え先を選んでいるでしょうか?
もちろん速度や料金などの基本的なサービス内容も大事なのですが、実は乗り換えをする際には「キャンペーン」があるかどうかも非常に大事。
というのも、多くの光回線では「乗り換えキャンペーン」を実施しており、乗り換えキャンペーンでは他社で発生した違約金を負担してくれるんです。
もちろん光回線によってこの乗り換えキャンペーンの内容は異なり、負担金額も結構違います。
その中でもおすすめなのが「ソフトバンク光」。
このソフトバンク光の「あんしん乗り換えキャンペーン」ではなんと「最大10万円」まで違約金を負担してくれるんです。
他社では「最大3万円」までだったりするので、負担額はかなり高額ですよね。
さらにあんしん乗り換えキャンペーンではもう一つの特典として、「24000円分」の割引かキャッシュバックを受け取ることができます。
割引でもキャッシュバックでも選ぶことができるのはありがたいですよね。
そしてニフティ光ではauセット割が適用できることからauユーザーの方が多いと思いますが、ソフトバンクにケータイごと乗り換え、「おうち割光セット」に加入することでケータイ1台ごとに「10260円」の割引を受けることができる「おうち割光セットスタートキャンペーン」も実施しています、
そのため、ケータイの割引がなくなる…という方でも安心して乗り換えることができます。
このように、ソフトバンク光では乗り換えキャンペーンだけでなく、ほかにも多くのキャンペーンを適用することができるので申し込みの際にはぜひとも利用してみてください。
ソフトバンク光は代理店申し込みでキャッシュバック!
さて、ソフトバンク光のお話をしていきましたがソフトバンク光を申し込むなら代理店がおすすめです。
もちろんソフトバンクショップやソフトバンク公式HPでも申し込むことはできますが、その場合「ソフトバンク光公式キャンペーン」のみしか適用することができません。
ただ、代理店申し込みではこれらの公式キャンペーンはもちろんのこと、そのほかに「代理店キャンペーン」という代理店独自のキャンペーンを適用することができます。
代理店キャンペーンの多くはキャッシュバックですが、代理店によってこのキャンペーンは様々。
有名代理店NEXTでは新規申し込みで33,000円、もしくは28,000円+無線ルーターといったようにキャンペーン特典を選ぶことができるんです。
キャンペーン特典だけでなく、キャンペーン適用条件も軽く、キャッシュバックまでのスピードも早いので乗り換えの際にかかるもろもろの費用もこのキャンペーンを利用することによって軽くすることができるでしょう。
どこで申し込むかによってサービス内容が変わることはありませんので、代理店で申し込まないだけ損をしているとも言えるかもしれないですね。
おすすめの申し込み方法なのでぜひ一度試してみてはどうでしょうか?
さいごに
今回はニフティ光の解約方法についてお話していきました。
解約の手続き自体は特に気を付けるようなことはありませんでしたよね。
やはり一番気を付けたいのは違約金でしょう。
この違約金は契約更新月以外ではかかってしまうものなので、多くの方が負担を余儀なくされてしまいます…
削れるとことは削ったほうがいいのでできるだけ乗り換えキャンペーンなどを利用することをおすすめします。
- 前の記事
ピカラ光を解約するには?おすすめ乗り換え先もご紹介! 2018.02.19
- 次の記事
eo光とソフトバンク光を比較!光回線はどっちがいい? 2018.02.19