ひかりJは転用でお得?auスマートバリューが適用できる光回線?

ひかりJとはどのようなサービスなのでしょうか?
ひかり、とあるのでauひかり然り光回線サービスであることは間違いなさそうです。
かといっても、現在光回線の種類はかなり多く「光回線サービス」というだけではあまりピンと来ません。
ただ、ひかりJは「転用がお得?」ということで何やらフレッツ光が関わっていそうな雰囲気はありますね。
ということで、今回はひかりJがどのような光回線サービスなのか、ということをひかりJの概要、そしてタイトルにもあるようにauスマートバリューのことも交えてお話していきたいと思います。
ひかりJはフレッツ光と関係が?
では、まずひかりJがどのような光回線サービスなのかということからお話していきましょう。
ひかりJとは冒頭でも触れましたが、光回線サービスです。
そして光回線と言えば「フレッツ光」を想起する方は少なくないと思います。
そして「転用」というワードが極めつけですね。
◆転用とは◆
転用申し込みとは「現在フレッツ光を利用している方」で「光コラボに乗り換える方」が適用できる申し込み方法のこと。
フレッツ光と光コラボで光回線の「設備」が同じ、また光コラボはフレッツ光が提供しているサービスということで、「乗り換え先光コラボの開通工事費が無料」、「フレッツ光の違約金が無料」になるんです。
また転用には「自社転用」と「他社転用」の二つの種類があります。
自社転用 | 他社転用 |
---|---|
現在フレッツ光で利用しているプロバイダが 提供している光コラボへ乗り換え | 現在フレッツ光で利用しているプロバイダ以外の 提供している光コラボへ乗り換え |
ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ビッグローブ光に乗り換え | ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ソフトバンク光に乗り換え |
つまり、新規申し込みでかかってしまう初期費用や手続きを減らすことのできる申し込み方法が転用申し込みということですね。
実はひかりJはフレッツ光の「光コラボ」というサービスモデルを利用して光回線サービスを提供しているんです。
この光コラボではフレッツ光の光回線を利用することができ、いままで光回線サービスを提供できなかった方も光回線サービスを提供できるようになりました。
ではまず、光コラボとはどのようなものか見ていきましょう。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、光コラボとは「フレッツ光と事業者のコラボレーション」で、事業者ごとに独自の製品と組み合わせた割引などを行っているんです。
今回のひかりJで言えば「auスマートバリュー」がその例ですね。
ということで、ひかりJは光回線サービスではあるものの根本の光回線はフレッツ光の光回線を利用している、ということが分かっていただけたかと思います。
ではひかりJのサービス内容はどのようなものか、見ていきましょう。
ひかりJの料金をフレッツ光と比較してみよう
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|---|
プランミニ | プラン1 | ||
フレッツ光(東日本) | 5700円+α | 4350円+α | 3750円+α |
フレッツ光(西日本) | 5400円+α | 3950円+α | 3250円+α |
ひかりJ | 5200円 | 4000円 |
では、大元であるフレッツ光の料金と比較してみましょう。
表を見てみると、ひかりJの料金は戸建てはフレッツ光よりも低いです。
集合住宅タイプはフレッツ光東日本以外では高い金額となっていますね。
でも、フレッツ光の横に書いてある「+α」の部分を見てみてください。
察しのいい方なら分かると思いますが、これは「プロバイダ料金」を表しています。
光回線を利用したことがあることなら分かると思いますが、光回線を利用してインターネットに接続する際には「プロバイダ」との契約が必須となります。
これはひかりJでもフレッツ光でも同じで、プロバイダと契約しないとIPアドレスが割り当てられないのでインターネットに接続することができなくなってしまいます。
では何が違うのか?
それはずばり「プロバイダと光回線が一緒かどうか」です。
もうお分かりになると思いますが、フレッツ光ではこのプロバイダと光回線は別々です。
フレッツ光の月額料金とプロバイダの月額料金を別々に支払う必要があるんです。
ただ、ひかりJなどの光コラボではプロバイダと光回線が一緒になった「プロバイダ一体型」というものが基本。
なのでフレッツ光と違ってプロバイダ料金を別に支払う必要はなく、上記の光回線の料金にプロバイダ料金も含まれています。
ではフレッツ光のプロバイダ料金を加えた場合の料金はどのように変化するのか見ていきましょう。
ビッグローブのプロバイダ料金 | NTT東日本エリア | NTT西日本エリア |
戸建て | 1200円 | 1200円 |
集合住宅 | 900円 | 900円 |
今回は大手プロバイダ事業者であるビッグローブ光をプロバイダとして利用した場合のフレッツ光の料金と比較してみましょう。
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|---|
プランミニ | プラン1 | ||
フレッツ光(東日本) | 5700円+1200円=6900円 | 4350円+900円=5250円 | 3750円+900円=4650円 |
フレッツ光(西日本) | 5400円+1200円=6600円 | 3950円+900円=4850円 | 3250円+900円=4150円 |
ひかりJ | 5200円 | 4000円 |
こうなると集合住宅タイプの料金でもひかりJの方が圧倒的に安くなりますよね。
戸建てタイプで1700円、集合住宅タイプで1250円も月額料金で差が生まれてきます。
年単位で考えると戸建てで20400円・集合住宅で15000円も違うのでかなりの差がありますよね。
このようにフレッツ光とそれを利用した光コラボでは大きく差があることが分かっていただけたかと思います。
ひかりJのメリットはauスマートバリュー
ひかりJではauスマートバリューを適用することができます。
そしてこのauスマートバリューの割引内容がこちら☟
各料金プラン・データ定額サービス | 割引額 | |
---|---|---|
au データMAX プランPro | 永年1,000円/月割引 | |
au データMAX プラン Netflixパック | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン25 NetflixパックN(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン20N(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン7プラスN | 永年1,000円/月割引 | |
新au ピタットプランN | ~7GB | 永年500円/月割引 |
~4GB | 永年500円/月割引 | |
~1GB | ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 | |
新ピタットプラン ※新規受付終了 | 1GB~ | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
auピタットプラン ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auピタットプラン(S) ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auフラットプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
auデータMAXプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
データ定額30 データ定額10/13 ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:2,000円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
データ定額5/8/20 LTEフラット ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:1,410円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
ISフラット・プランF(IS)シンプル LTEフラットforTab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | ||
データ定額2/3 シニアプラン ※いずれも新規受付終了 | 永年934円/月割引 | |
ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) | ||
データ定額1G ※新規受付終了 | 最大2年間:934円/月割引 3年目以降永年500円/月割引 |
auスマートバリューでは二つの料金プランによって割引の内容が異なります。
データ定額・LTEフラットでは毎月最大2000円、auピタットプランでは毎月最大1000円の割引を行ってくれるので、auユーザーなら絶対に適用したい割引ですよね。
ただ、光コラボの中でもauスマートバリューを適用することのできるものはあります。
それが「ビッグローブ光」と「So-net光」。
ではひかりJをほかの光コラボと比較した場合はどのような位置づけになるのでしょうか?
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 |
---|---|---|
ひかりJ | 5700円 | 4500円 |
ビッグローブ光 | 5480円 | 4480円 |
So-net光 | 5700円 | 4600円 |
※auスマートバリューでは光電話が必須条件なので、光電話(月額500円)込みの料金で比較しています
auスマートバリューを適用できる二社と比較すると、auスマートバリューの必須条件である「光電話」を加えてみるとSo-net光とはいい勝負をしていて、集合住宅タイプならひかりJの方が月額料金は安いです。
ただ、やはり一番安いのはビッグローブ光ですね。
戸建では280円、集合住宅では20円ほどひかりJよりも安い料金で利用することができるので、さすがは人気プロバイダといったところでしょうか。
ひかりJの工事費はいくら?
タイプ | 契約料 | 光回線工事費 | ひかりJ電話工事費 | ||
ホームタイプ | 3,000円 | 18,000円![]() 初回工事費 無料プログラムで無料! | 新規発番 | 1,000円![]() | 初回工事費 無料プログラムで無料! |
番号継続 | 3,000円![]() | ||||
マンションタイプ | 15,000円![]() 初回工事費 無料プログラムで無料! | 新規発番 | 1,000円![]() | ||
番号継続 | 3,000円 |
(ひかりJ公式HPより引用)
ひかりJの工事費は戸建タイプで18000円、集合住宅タイプで15000円と他社光回線と比較しても安い料金。
さらに「初回工事費無料プラグラム」を利用することでこの工事費を無料にすることができるので、お得です。
工事費は他社と比較して低い金額ではあるものの20000円近くかかってしまうのでできれば無料にしたいですよね?
適用条件も特にありませんので、新規申し込みの場合は工事費がかからないと考えていいでしょう。
ひかりJ以外にもいい光回線は多い?
月額料金は確かにフレッツ光よりも安い金額ではありましたが、他社光コラボと比較するとそこまで安いような印象はありませんでした。
auスマートバリューももちろんお得な割引ではあるのですがひかりJ以外にも適用できる光コラボが出てきてしまったのは痛いですね…
実際少し前まではひかりJが唯一光コラボの中でauスマートバリューを適用することができたので、利用を勧めることができたのですがビッグローブ光やSo-net光などの光回線までも適用を開始してしまったので、正直いまひかりJを勧める理由はあまりないです。
もちろんひかりJを申し込んでもいいと思うのですが、それ以外にもお得な光回線はたくさんあるのも事実。
ビッグローブ光では先ほども言ったように、auスマートバリューだけでなく格安SIMサービスである「ビッグローブモバイル」とのセット割「光SIMセット割」を行っています。
さらにソフトバンク光ではauスマートバリューのようなセット割である「おうち割光セット」をはじめ、ケータイごとソフトバンクに乗り換えて「おうち割光セット」を適用することで割引を受けることのできる「あんしん乗り換えキャンペーン」、さらに開通工事費無料キャンペーンなど多くのキャンペーンを行っています。
もちろんauスマートバリューの発信源である「auひかり」でもこのようなキャンペーンは行っているので先ほども言ったようにひかりJをそこまで推す理由がなくなってきてしまいました。
ということで、光回線を選ぶ際にひかりJにたどり着いた方はもちろんひかりJでもいいのですが、他にも光回線があることを知っておくと選択肢は広がると思います。
さいごに
今回はひかりJの概要、サービス内容をご紹介していきました。
料金はフレッツ光よりも安いですが、他社光コラボと比較すると埋もれてしまうような料金設定ではありましたね。
ただ、auスマートバリューが適用できる光回線はいまでこそ増えましたが少し前まではひかりJしかなかったので、ちょっと前ならおすすめできたのになあ…という感じはしてしまいますね。
ビッグローブ光のお申込みはこちら |
![]() |
- 前の記事
【地方電力系】ピカラ光の評判を調査!気になる速度と料金は? 2017.12.12
- 次の記事
【地方電力系】コミュファ光の評判はいかに?通信速度は速いの? 2017.12.13