So-net光は転用でお得!フレッツ光と比較してみるとなんと…?

So-net光は大手企業SONYの子会社であるプロバイダSo-netから提供されている光回線です。
最近So-netではSo-net光以外にも世界最速の光回線とCMでも話題の「NURO光」が提供されていますね。
ということで、現状So-netからは「So-net光」と「NURO光」の二つの光回線サービスが提供されていることになります。
でもこの二つの違いって分かりませんよね?
正直、なんで二つの光回線があるんだろう…って思うのが普通です。
ということで、今回はSo-net光の料金や通信速度はもちろんのことNURO光との違いなどSo-net光の根本的な内容についてもご紹介していきたいと思います。
目次
So-net光は光コラボ、NURO光との違いは?
はい、まず「So-net光は光コラボ」ということで光コラボの概要から見ていきましょう。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
あとでご紹介しますが、So-net光のセット割はauケータイとセットにした「auセット割」です。
auケータイを利用している方には嬉しいですよね。
と、So-net光は上記のようにフレッツ光の光回線を利用してサービスを提供している光回線です。
ではNURO光との違いはどこにあるのでしょう?
NURO光との違い
NURO光はSo-netから提供されている光回線サービス、ここはSo-net光と同じです。
ではどこが違うのか?
正直言ってしまうと全く別物と言ってもいいかもしれませんね。
サービス名 | 通信速度 | 提供エリア | |
---|---|---|---|
上り | 下り | ||
So-net光 | 最大1Gbps | 最大1Gbps | 全国的に展開・フレッツ光の提供エリアと同等 |
NURO光 | 最大1.3Gbps | 最大2Gbps | 現時点で関東地方のみ (2018年1月よりエリア拡大予定) |
ちょっと料金のことまで行ってしまうと細かくなってしまうので「通信速度」と「提供エリア」をまとめてみました。
このように、通信速度と提供エリアは全く違いますよね?
ちなみにSo-net光を始めとした光コラボ達は軒並み「上下最大1Gbps」、これはフレッツ光の速度がこの「上下最大1Gbps」だからです。
ということは?
そう、So-net光とNURO光は利用している光回線が違うんです。
厳密に言うと光回線は同じNTTの光ファイバーなのですが、NURO光ではその中でも普段利用されていない「ダークファイバー」というものを利用してサービスを提供しています。
この「ダークファイバー=速い」というわけではないのですが、光回線の仕組みとして「最大32人(分岐)で共有される」という特徴があります。
そして、すごく説明を省くとこのダークファイバーは普段使用されていない光ファイバーのため、共有率が光コラボで利用されている光ファイバーよりも低いんです。
共有率が低いほど光回線の速度は上がるので、結果的にNURO光の通信速度が速くなる、というのがNURO光の仕組みでありSo-net光との違いです。
そして2018年1月からは東海、関西でもNURO光を提供する予定で工事受付中だそうですが今のところは関東地方限定での提供となっており全国的に提供を行っているSo-net光とはそのあたりも大きな違い、と言えるでしょう。
So-net光はフレッツ光よりも安い料金で利用できる
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|---|
プランミニ | プラン1 | ||
フレッツ光(東日本) | 5700円+α | 4350円+α | 3750円+α |
フレッツ光(西日本) | 5400円+α | 3950円+α | 3250円+α |
So-net光 | 5200円 | 4100円 |
さて、NURO光との違いも分かったところでSo-net光が利用している光回線「フレッツ光」との料金の比較をしていきたいと思います。
ご覧のように、So-net光の戸建てタイプはフレッツ光の戸建てタイプの両エリアよりも安いです。
ただ、集合住宅タイプだとフレッツ光東日本のプランミニ以外よりはSo-net光の方が高くついてしまいますね…
でもこれだけでは終わりません。
フレッツ光の月額料金の横を見てみると「+α」という文字が付いており、これは「プロバイダ料金」のことを指しています。
これはフレッツ光もSo-net光も、大まかに言えば光回線ならばすべて同じで「光回線」+「プロバイダ」という二つの事業者と契約しないとインターネットを利用することができません。
ただ、フレッツ光は利用したことがある方ならわかると思いますがこの「プロバイダ料金」は別途で支払う必要があります。
それに対しSo-net光は選択できるプロバイダは自社サービスである「So-net」のみになるもののプロバイダ料金とSo-net光の料金が一緒になっているんです。
ではSo-net光と同条件、つまりフレッツ光のプロバイダを「So-net」として利用した場合の料金で比較してみましょう。
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 | |
---|---|---|---|
プランミニ | プラン1 | ||
フレッツ光(東日本) | 5700円+1000円=6700円 | 4350円+900円=5250円 | 3750円+900円=4650円 |
フレッツ光(西日本) | 5400円+1000円=6400円 | 3950円+900円=4850円 | 3250円+900円=4150円 |
So-net光 | 5200円 | 4100円 |
So-netのプロバイダ料金は戸建てで1000円/月、集合住宅で900円/月。
このように比較してみるとSo-net光の戸建てタイプでは月額で最大1500円、集合住宅タイプでは最大1150円もフレッツ光より安い、ということになります。
これは年間ベースで考えると、
戸建てタイプ:最大18000円
集合住宅タイプ:最大10800円
もフレッツ光よりお得に利用することができる、ということが分かっていただけるのではないでしょうか?
ということでSo-net光は、「フレッツ光を同条件にしてもかなりお安く利用できる」ということですね。
フレッツ光を現在利用している方なら「転用申し込み」をすることで初期費用をかなり抑えることができるのでお得です。
転用申し込みとは
ちょくちょく見かける「転用申し込み」ですが、どのような申し込み方法なのでしょうか?
◆転用とは◆
転用申し込みとは「現在フレッツ光を利用している方」で「光コラボに乗り換える方」が適用できる申し込み方法のこと。
フレッツ光と光コラボで光回線の「設備」が同じ、また光コラボはフレッツ光が提供しているサービスということで、「乗り換え先光コラボの開通工事費が無料」、「フレッツ光の違約金が無料」になるんです。
また転用には「自社転用」と「他社転用」の二つの種類があります。
自社転用 | 他社転用 |
---|---|
現在フレッツ光で利用しているプロバイダが 提供している光コラボへ乗り換え | 現在フレッツ光で利用しているプロバイダ以外の 提供している光コラボへ乗り換え |
ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ビッグローブ光に乗り換え | ex.)ビッグローブをプロバイダとしてフレッツ光を利用 ☞ソフトバンク光に乗り換え |
つまり、新規申し込みでかかってしまう初期費用や手続きを減らすことのできる申し込み方法が転用申し込みということですね。
このように、転用申し込みは新規申し込みよりもサービスを利用する最初の段階からお得になる申し込み方法であると言えますね。
このことからフレッツ光から転用申し込みをする方は年々増加しています。
So-net光の申し込みは代理店申し込みがお得
So-net光を申し込むなら、代理店での申し込みがお得です。
というのも、代理店で申し込むことによってSo-netの「公式キャンペーン」と代理店独自の「代理店キャンペーン」という二つのキャンペーンを適用することができるからですね。
そしてSo-net光の代理店の中でもおすすめの代理店が「BIGUP」。
この代理店ではキャッシュバックはもちろん、高速無線ルーター付きのキャッシュバックとも選択することができます。
さらにキャッシュバックを受け取るために必要な手続きは「申し込み時に口座番号を伝える」だけ。
かなり簡単にキャッシュバックを受け取ることができるので、おすすめの代理店です。
さいごに
今回はSo-net光の概要などを説明していきました。
NURO光との違いは説明を省いてしまいましたが、なんとなく理解はしていただけたのではないかと思います。
料金的にはフレッツ光よりもかなりお得ですし、速度や安定性もフレッツ光と変わらないので特に、フレッツ光を現在利用している方は転用申し込みを試してみてはいかがでしょうか?
- 前の記事
フレッツ光の光コラボは転用がお得、おすすめ光コラボも紹介! 2017.12.05
- 次の記事
ニフティ光は「転用」が吉!フレッツ光と比較してわかったこと 2017.12.06