ソフトバンクエアーは遅い?最新機種Airターミナル4が遂に登場

自宅で使えるホームWiFiのソフトバンクエアー。通信量無制限に最大350Mbpsの高速通信が可能な無線インターネット。データ通信の無制限は魅力ですが、今どきのネットで350Mbpsで”高速”というのには違和感がありますよね?
最近はポケットWiFiでも800~900Mbps台の通信速度も珍しくなく、その半分以下の速度では物足りなく感じてしまうのも仕方ありません。ソフトバンクエアーは最早通信量無制限しかメリットがないのか?と思われていたタイミングに新機種が登場しました。
最新機種の「Airターミナル4」ではこれまでの最高速度350Mbpsを3倍弱も超える”962Mbps”を実現!光回線に最も近いWiFiとしてまぎれもない高速通信を掲げています。
今回はソフトバンクエアー”Airターミナル4″についてご紹介します。
目次
最大通信速度962MbpsのAirターミナル4
2019年3月末にAirターミナル4が登場しました。ソフトバンクエアーはこれまで初代のAirターミナル1→2→3と徐々に進化していきました。今回登場したAirターミナル4の最大通信速度は962Mbps。これまで最高だったAirターミナル3の350Mbpsをはるかに上回る通信速度となりました。
2014年12月12日にサービスを開始したYahoo!BB Airから、足掛け約4年でついにここまで到達したのは感慨深いですね。
歴代Airターミナルのスペック比較
現在流通しているのはAirターミナル2~4まで。Airターミナル1は既に生産を終了しているため、今回は比較からは外しています。
Airターミナル | Airターミナル4 | Airターミナル3 | Airターミナル2 |
---|---|---|---|
通信速度 | 962Mbps | 350Mbps | 261Mbps |
接続方式 | 4G方式:AXGP(2.5GHz)TDD-LTE (3.5GHz) | 4G方式:AXGP(2.5GHz) | |
4G LTE方式:FDD-LTE (2.1GHz) | |||
WiFi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac | ||
最大1.3Gbps | 最大866Mbps | 最大261Mbps | |
最大接続数 | 64台 | ||
サイズ | 約225x103x103mm | 約208x95x95mm | |
重さ | 約635g | 約550g |
基本的なスペック比較がこちらになります。通信速度が史上最速となったAirターミナル4ですが、それ以外も従来のものと比べてサイズや重さも若干大きくなっています。
※画像はソフトバンク公式より引用
公式写真ではAirターミナル2,3,4が統一されているようにパッと見では違いがわかりませんね。
962Mbpsの対応エリアはまだまだ狭い
最新機種のAirターミナル4が登場し、「これで快適な無線通信ができる!」と期待している人も多いかと思われます。ソフトバンクエアーの通信速度はエリアによって出せる速度が決まっています。
※画像は公式サイトより引用
速度が出せるかどうかは、公式ページのSoftBank Air(ソフトバンクエアー) 速度情報(住所別下り最大通信速度)から確認ができます。ここで上の図を見てください。Airターミナル4のところに481Mbpsと出ています。4からは962Mbpsが出せないところでも、最大で481Mbpsまで出せることがわかります。350Mbps→261Mbpsだった3よりも確実に性能が上がっていますね。
※画像は公式サイトより引用
こちらは東京千代田区の速度情報です。Airターミナル3のときもそうでしたが、対応状況はかなり広範囲に渡っています。まだ登場したばかりなので当然対応していない地域もあり、261Mbpsどまりの地域もあります。ちなみに、ソフトバンク本社がある港区は2019年4月上旬時点で962Mbpsには未対応でした。
Airターミナル4で実際に速くなったのか?
ん、SoftBank AirのAirターミナル4っていつから出てたんだ? https://t.co/WdD5XAssJH
— ばーちゃらいざー (@virtualizer_jp) March 26, 2019
ソフトバンクエアーの機種が新しくAirターミナル4になって、速度も962Mbpsになったのに、公式でもあまり触れてないのはなんでやろう。https://t.co/ksD4xQuwxY
— 浪速Q太郎 (@bbidd66) April 10, 2019
スペックは格段に向上しているAirターミナル4ですが、ソフトバンクエアーに新機種が出たことを知っている人は少ないと思われます。これまでのソフトバンクエアーからすればかなり革新なはずですが、公式ではあまり宣伝せずにひっそりと登場した印象を受けます。
SoftBank Air向けAirターミナル4と思われるHUAWEI B610s-79aが技適通過 https://t.co/H0CmqiTY5H
— ぱおぱお (@paopao0128) October 6, 2017
実は2017年7月には既にAirターミナル4のプロトタイプと言える端末の認可が下りており、出そうと思えばいつでも出せた状態ではあったのです。現在ソフトバンクは5Gプロジェクトが進行中なので、もしかしたらさらにその上のサプライズがあるかもしれません。理論値では既に光回線越えを果たしているので、Airターミナル5が登場する頃には1G以上も夢ではありませんね。
ネット上ではまだまだ辛辣な意見が聞かれるが・・・
Airターミナル 仕様 | インターネット | ソフトバンク https://t.co/u9sMZoJ0gi
Airターミナル4、めっちゃ理論値上がってんな— Lulz: (@DrsLulz) March 22, 2019
これまでのソフトバンクエアーの評判では「遅い」というのが多かったのですが、ここで一旦最新のネット上の口コミを見てみましょう。
寮生活してる間にアパートの大家が
全部屋にソフトバンクAirの契約を勝手にしてて今日設置したんだけど…騙されてないか大家はん…?
J:COMよりは多分マシだろうけど、
せめて光回線にして欲しかったよ。 pic.twitter.com/4Zpycyb7Z8— どー〜る (@Doll716_toho) April 8, 2019
ソフトバンクairに毎日切れてるわこのクソ回線なのに今解約したら5万とかふざけ過ぎ。😡😡😡😡😡😡😡😡 pic.twitter.com/yWWBWo41iM
— 阿弓 (@ayumi2000619) April 5, 2019
左:UQ wimax
右:ソフトバンクair
土曜の朝はどちらも下りは早い。 pic.twitter.com/Iy3qjHYZ78— C-1000 (@hokuhoku489) April 6, 2019
UQ wimax
VS
ソフトバンクひかりair
この時間はどちらも遅い。特にソフトバンクairは上りでも9.21しかない。
右:UQ wimax
左:ソフトバンクair pic.twitter.com/0SDRoLgea7— C-1000 (@hokuhoku489) April 5, 2019
朝の速度
右がソフトバンクair
左がUQ wimax pic.twitter.com/9gCAPVKxhO— C-1000 (@hokuhoku489) April 4, 2019
try UQ wimax
VS
ソフトバンクair
両方レンタルしてみた。どちらも自宅一階、二階とも高速でいい感じ。上りはUQwimaxが、下りはソフトバンクairの方がわずかに早い。
右:ソフトバンクair
左:UQ wimax pic.twitter.com/p2FwfKQukr— C-1000 (@hokuhoku489) April 4, 2019
2019年4月中の口コミを見る限り、良い評判のほうが少なく感じられました。利用環境やAirターミナルの型番が明確ではないので一概には言えませんが、速度検証を行っていた方の情報はかなり貴重だと思われます。
ソフトバンクエアーは提供エリアや周辺環境に左右されやすく、速度低下が起こりやすい状態を作らないことが重要です。
快適という人がいるように決して回線そのものが遅いのではなく、いくつかのポイントを抑えていく必要があります。
ソフトバンクエアーの速度を改善するには?
厳密にはソフトバンクエアーは「高層階」「高層建物の密集地帯」「地下」での利用は非推奨です。
SoftBank Airの提供をお断りする場合
・11F 以上の高層階
・周辺高層ビル地域内
・建物密集地域内の低層階
公式でソフトバンクエアーが使えないケースが上記のように明記されています。厳密に言えば使えないことはないのですが、極度の速度低下が予想される状況に陥りやすい環境です。
逆を言えばこの状況と真逆の環境がソフトバンクエアーの理想と言えるのです。
ソフトバンクエアーの注意点
- 設置場所に障害物がないか
- 建物周辺で工事が行なわれていないか
- 電車が近くを走っていないか
提供エリアチェックで利用可能だったとしても、実際にAirターミナルを置く場所に問題があればその限りではありません。住居周辺の工事や線路など、電波干渉を受けやすい立地までは公式で調べることができません。また、本体設置場所が物であふれていたり、壁付近や端末からあまりに遠い場所だと電波が正常に届きづらくなります。
電波の受信状態が悪いと感じたら端末との距離を縮めたり、本体と端末までの空間を開いてみましょう。窓際に置いて電波を受けやすくしたり、本体についているLAN差込口から端末との有線接続に切り替えるのも有効です。
Airターミナル1を利用中ならお得に3へと交換できる
現在Airターミナル1を利用中の人は早めに機種変更をおすすめします。
ソフトバンクエアーでは機種変更キャンペーンで事務手数料無料と36ヶ月間月額684円割引が適用されます。
SoftBank Airの機種変更キャンペーン概要
- Airターミナル1から3に機種変更
- 契約事務手数料3,000円無料
- 月額料金が36ヶ月間684円割引
Airターミナル4への変更ではありませんが、最大通信速度110Mbpsに比べたらはるかにマシなのは言うに及ばず、事務手数料無料だけでなく3年間月額割引が適用されるのは大きいです。現在Airターミナル1を利用中の人はお早めに機種変更しておきましょう。
費用は従来と同じ!申し込みはやっぱり代理店がおすすめ
契約事務手数料 | 3,000円 |
---|---|
月額料金 | 4,880円 初回24ヶ月間3,800円 |
本体レンタル料 | 490円 |
本体代金 | 一括購入時:58,320円 分割購入時:1,620円×36回 月々割で-1,620円 |
本体スペックが上がってもソフトバンクエアーの費用は据え置きです。レンタルか購入かの選択は、短期利用か長期利用かで損得が分かれます。2年以内ならレンタル、3年以上なら分割購入をおすすめします。
クーリングオフ前提で
ソフトバンクAir契約してきた
さて実力を見せてもらおうか— じゅにゃめん (@BSAP_JUNYA) April 9, 2019
ソフトバンクエアーは初期契約解除制度が使えるので、8日以内なら契約解除料9,500円を請求されずに解約可能です。そもそもソフトバンクエアーには工事費がないので、ある意味クーリングオフと言えるかもしれませんね。自己責任となりますが、返却郵送費用だけのお試し感覚で制度を利用してみるのもいいかもしれませんね。
申し込みはキャッシュバックや公式特典がある代理店からがおすすめです。
ソフトバンクエアーのおすすめ代理店NEXT
ソフトバンクエアーの最新のおすすめ代理店がこちらの株式会社NEXTです。以前は少なかったソフトバンクエアーの代理店ですが、現在は徐々に増えてきているのである程度選びやすくなっています。とは言え、まだまだ金額が少なかったりソフトバンク光との同時契約と言った条件の厳しい代理店も少なくありません。
NEXT最大35,000円キャッシュバック
- 申し込みから送られてくるSMSに2日以内に登録(+2,000円)
- 申し込み6ヶ月以内に開通
- 申し込み1ヶ月以内口座振替かクレカで支払い登録(レンタルの場合はクレカのみ対象)
- 課金開始から最短2ヶ月後に33,000円(+2,000円)振り込み
NEXTではたったこれだけの手順で最大35,000円が手に入ります。最初のSMSは見逃さないように迅速に返信しましょう。申し込み後の折り返しの電話案内で支払い方法を聞かれるので、まずキャッシュバックのもらい忘れがありません。
オプションも一切なく電話確認で安心してキャッシュバックがもらえる株式会社NEXT。ソフトバンクエアーを申し込む場合はこちらの窓口から始めましょう!
- 前の記事
インターネット契約で陥りやすい注意点!【注意喚起!】 2019.04.02
- 次の記事
WiMAXと固定回線比較!インターネットはどちらがおすすめ? 2019.04.22