【2019年最新版】auスマートバリュー適用可能な6つの光回線を比較しよう!

auスマートバリューを適用できる光回線ってたくさんありますけど、どれが一番お得な光回線なのか迷ってしまいますよね?
そこで今回は、auスマートバリューを適用できる6つの光回線を比較しどれが一番おすすめなのか決定したいと思います!
今回比較する光回線は…
@nifty光、So-net光、ビッグローブ光、JCOM、エディオン光、TCOM光の6回線
光回線ではなく、JCOMのようにケーブルテレビ回線を使用したネットサービスも入れ徹底的に比較しました。
基本的なサービス内容はもちろん、キャンペーンなどの付随的なものも含めてauスマートバリューを適用する上で一番おすすめの光回線、もといネットサービスを比較しながらご紹介していきたいと思います。
目次
auスマートバリューとはどんな割引?
まず、auスマートバリューとは一体何なのから説明していきます。(知っている方は読み飛ばしてください)
auスマートバリューとは、auユーザーを対象とした割引のことを言います。
対象となるモバイル機器は「ケータイ/スマホ/タブレット」で、それぞれ対象のプランを利用することで割引を行ってくれます。
最大10台まで適用でき、一人でももちろん適用されますが家族全員auユーザーであることでその威力はかなり大きいものになります。
では割引額を見ていきましょう。
各料金プラン・データ定額サービス | 割引額 | |
---|---|---|
au データMAX プランPro | 永年1,000円/月割引 | |
au データMAX プラン Netflixパック | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン25 NetflixパックN(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン20N(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン7プラスN | 永年1,000円/月割引 | |
新au ピタットプランN | ~7GB | 永年500円/月割引 |
~4GB | 永年500円/月割引 | |
~1GB | ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 | |
新ピタットプラン ※新規受付終了 | 1GB~ | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
auピタットプラン ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auピタットプラン(S) ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auフラットプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
auデータMAXプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
データ定額30 データ定額10/13 ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:2,000円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
データ定額5/8/20 LTEフラット ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:1,410円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
ISフラット・プランF(IS)シンプル LTEフラットforTab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | ||
データ定額2/3 シニアプラン ※いずれも新規受付終了 | 永年934円/月割引 | |
ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) | ||
データ定額1G ※新規受付終了 | 最大2年間:934円/月割引 3年目以降永年500円/月割引 |
auスマートバリューはご覧の通り二つのプランによって割引額が異なります。
データ定額/LTEフラットプラン | 月々に使用するデータ量をあらかじめ決めておき、そのデータ量分の金額を毎月定額で支払う。 |
auピタットプラン | 月々に使用するデータ量は決めず、毎月使用したデータ量に応じて毎月支払う料金が変わる。 |
それぞれのプランの概要は上記の通り。
プランの内容も違いますが、割引額もかなり違いますよね。
データ定額/LTEフラットプランでは最大2000円、auピタットプランでは最大1000円の割引を適用できるのでその差は倍額。
ただ注目してほしいのは3年目以降の割引額で、データ定額/LTEフラットプランは934円になってしまうのに対しauピタットプランでは最大割引額が変わらないというところ。
ということで、長期的に見るとどちらもトントンもしくはauピタットプランの方がお得になるかもしれませんね。
では光回線の比較をしていきましょう!
auスマートバリューを適用可能な光回線6社を比較しよう!
auスマートバリューを適用可能な光回線として今回比較するのは全部で6社。
もちろん地方の光回線で適用できるところもありますが、今回比較するのはあくまで全国的に利用することができる光回線ばかりを選びました。
auひかりが外れている、と思った方もいるかと思いますがauひかりは現在東海地方などでは戸建てタイプの提供を行っていないことから今回の比較から外しました。
ということで全国的に利用できauスマートバリューを適用できる光回線で、今回比較をしていくのはこちらの6社。
サービス名 | 提供元 |
---|---|
@nifty光 | @nifty |
So-net光 | So-net |
ビッグローブ光 | ビッグローブ |
JCOM | JCOM |
エディオン光 | エディオン |
TCOM光 | TCOM |
冒頭でも言ったように光回線ではなくケーブルテレビであったり、提供元が家電量販店の光回線もあります。
それぞれ特徴のあるネットサービスですが、まずはこれら6社を料金で比較していきたいと思います。
光回線6社を料金で比較してみよう!
サービス名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
@nifty光 | 4500円(2年間) | 3400円(2年間) |
So-net光 | 4500円(30ヵ月) | 3400円(30ヵ月) |
ビッグローブ光 | 4980円 | 3980円 |
JCOM | 5700円 | 4248円 |
エディオン光 | 5000円 | 3700円 |
TCOM光 | 5100円 | 3800円 |
auスマートバリューを適用できる6社の料金は上記の通り。
見たところ平均値としては戸建てで5000円前後、マンションで3000円後半といったところでしょうか。
戸建てで5700円、マンションで4243円という料金の時点でまずJCOMの料金は高すぎますね
さてほかの安いところを見ていくと一番安いのは@nifty光とSo-net光、そして戸建てではビッグローブ光の料金が安いです。
戸建て、マンションタイプのバランスだけで言えばエディオン光やTCOM光も悪くはなさそうですね。
いまのところ料金比較では@nifty光、So-net光、ビッグローブ光が安い光回線と言っていいでしょう。
では工事費の料金はどれくらいなのか見ていきましょう。
光回線6社の初期工事費を比較しよう!
サービス名 | 戸建て | マンション |
---|---|---|
@nifty光 | 20000円 | 17000円 |
So-net光 | 24000円 | 24000円 or 9583円 |
ビッグローブ光 | 30000円 | 27000円 |
JCOM | 37500円 | 4248円 |
エディオン光 | 18000円 | 15000円 |
TCOM光 | 18000円 | 15000円 |
各光回線の工事費は上記の通り。
平均的な料金は20000円に届くか届かないかといったところでしょうか。
一番安いのはエディオン光とTCOM光ですね。
こう見てみるとビッグローブ光は高いと感じるかもしれませんが、のちほどご紹介するキャンペーンを利用することでビッグローブ光の工事費が無料になりますのでそちらもお楽しみに…
では次に、auスマートバリューの必須条件である「光電話」の料金も比較してみたいと思います。
auスマートバリューの必須条件「光電話」の料金を比較!
サービス名 | 光電話 |
---|---|
@nifty光 | 500円 |
So-net光 | 500円 |
ビッグローブ光 | 500円 |
JCOM | 495円 |
エディオン光 | 500円 |
TCOM光 | 500円 |
さて、光電話の料金は上記の通り。
見てみても分かるように光電話の料金は比較するまでもなかったくらいですね
JCOMだけ料金が他社と比較して5円ほど安いですが、JCOMはもともとネットの料金が高いのでなんとも…しかも5円ですし…
光回線の料金、光電話を見たら後は何が残っているでしょう?
最後に決め手となるのはやはりキャンペーンだと思います。
ということで、それぞれのキャンペーンを見ていきましょう!
光回線6社のキャンペーンを比較してみよう!
サービス名 | キャンペーン |
---|---|
@nifty光 | 20,000円キャッシュバック |
So-net光 | 最大50000円キャッシュバック |
ビッグローブ光 | 最大35,000円キャッシュバック |
JCOM | なし |
エディオン光 | 開通工事費の割引 |
TCOM光 | 開通工事費の割引 |
さて、キャンペーンを見てみると今度は結構違いが出てきましたね。
JCOMはキャンペーンもないのでもう比較から外してしまってもいいかもしれません。
さて残った5社ですが大別してキャンペーンの特典はキャッシュバックか開通工事費が割引になるかというパターンです。
ただ、開通工事費の割引は他社でも行ってますし月額料金から毎月開通工事費の分割金を相殺するというものです。
なので割引期間中に解約をしてしまうと工事費が無料になるどころか、残った分の分割金を支払わなくてはいけません。
確実にキャッシュバックがもらえるか、なにかの事情で分割金の残債を支払わなくてはならないのだったらやはり確実にキャッシュバックをもらったほうがお得ですし安心ですよね。
ということで、キャンペーンを比較した結果は@nifty光、So-net光、ビッグローブ光に軍配が上がりそうです。
結局光回線6社の中ならどこがおすすめ?
さて、光回線6社を比較してきましたが一番おすすめなのはどこなのでしょう。
ランキング形式で発表したいと思います。
第一位👑ビッグローブ光
第一位はビッグローブ光です。
@nifty光、So-net光のほうが安いじゃん!と思うかもしれませんが、これら二社の料金が安くなるのはそれぞれ定めらた期間のみ。
それ以降の料金は戸建てで5200円、マンションで4100円となってしまうんです。
ということでキャッシュバックキャンペーンがありつつ、その中でも一番料金が安いビッグローブ光が第一位というわけですね。
そしてビッグローブ光のキャンペーンが適用できるのはビッグローブ光の正規代理店。
ここで申し込んだ場合は☟のキャンペーン特典を受け取ることができます。
キャッシュバックのみ | キャッシュバック+工事費無料 | |
ビッグローブ光の新規申し込み | 35,000円 | 25,000円 |
ビッグローブ光の転用申し込み | 10,000円 |
こちらの代理店ではキャッシュバックが高額なのももちろん、キャンペーン特典が選べるというのもポイント。
さらにキャッシュバックまでの期間が開通後2カ月というのもいいですね。
☞ビッグローブ光正規代理店・株式会社NEXTについて詳しく知りたい方はこちら
第二位👑@nifty光
@nifty光はSo-net光と同じ料金で利用できますが、@nifty光には3年プランというものがあり先ほどの割引が最大3年間続きます。
その点So-net光では30カ月のみなので、割引が適用できるトータル期間は6ヵ月ほど違います。
このことから@nifty光を二位とさせていただきました。
@nifty光で適用できるキャンペーンは☟の通り。
新規 | 20,000円キャッシュバック |
---|---|
転用 | 5,000円キャッシュバック |
このように新規申し込みでも転用申し込みでもキャッシュバックがもらえるのはいいですね。
第三位👑So-net光
So-net光は@nifty光と同じ料金で利用できます。
しかし先ほども言ったような理由から第三位です。
そしてSo-net光で適用できるキャンペーンは☟の通り。
新規申し込み
タイプ | BIGUPから | So-net公式から | 合計 |
戸建て | 5000円 | 45000円 | 50000円 |
タイプ | BIGUPから | So-net公式から | 合計 |
マンション | 20000円 | 初期工事費無料(24000円相当) | 実質44000円 |
転用申し込み
他社転用の場合 | フレッツ光+プロバイダSo-net以外 | 5000円 |
自社転用の場合 | フレッツ光+プロバイダSo-net | 1000円 |
こちらは少しややこしいですが、最大で50000円ももらえるのがお得ですね。
キャンペーンの詳細は☟に記載してあるのでよかったらご覧ください。
IPv6接続対応!So-net光コラボの申込はこちら! |
最大5万円キャッシュバック!BIGUP株式会社 |
さいごに
今回はauスマートバリューを適用できる光回線6社を比較しご紹介していきました。
やはり一番のおすすめはいま乗りに乗っているビッグローブ光ですね。
他の二社もキャンペーン的には負けていないので一度ご自分でも比較してみるといいかもしれません。
- 前の記事
【auスマートバリュー適用可能】TCOM光とはどんな光回線? 2018.05.29
- 次の記事
【auセット割適用可能】ビッグローブ光のサービス内容はいかに? 2018.06.04