
【auスマートバリュー適用可能】JCOMのネットとは?

今回はauスマートバリューが適用できる光回線の連弾、第四弾!
今回ご紹介するのは「JCOM」です。
「え?JCOMってケーブルテレビじゃないの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
もちろんJCOM自体はケーブルテレビなのですが、その付属のサービスとしてネットも利用できるんです。
そしてこのJCOMではauスマートバリューが適用でき、とくにマンションでの利用者数はかなり多い。
今回はこのJCOMのネットでauスマートバリューを適用するのはいいのか悪いのか、そしてどのようにすればauスマートバリューを適用することができるのか、ということを見ていきたいと思います。
目次
auスマートバリューが適用できる「JCOM」のネットとは?
さて、今回ご紹介するのは大手ケーブルテレビ局「JCOM」です。
冒頭でも言ったようにJCOMとはもともとケーブルテレビのサービスを提供している事業者です。
ただ、JCOMのようなケーブルテレビ局がネットのサービスをオプション的に提供するのは最近結構多いんです。
というのも、ケーブルテレビはケーブルテレビ回線というケーブルテレビ用の回線を利用してサービスを提供していますが、このケーブルテレビ回線はもちろん通信をすることができます。
そしてこのケーブルテレビ回線をネットとしても利用できるようにしたのが今回ご紹介するJCOMのネットサービスです。
つまり、光回線ではなくケーブルテレビ回線ということですね。
実はこのケーブルテレビ回線は低く見られがちですが、現在では光ハイブリッドや光回線化によって光回線と同等の速度で通信ができたり、光回線よりも速い速度で通信がができたりすることもあるほど。
ということで、あくまでケーブルテレビを利用している方のオプションとしてネットも利用できますよ~というのがこのJCOMのネットサービス。
ではJCOMのネットサービスはどのようなものなのか、見ていきたいと思います。
JCOMのネットってどんなサービス?料金をご紹介!
戸建て | 320M:5200円 1G:5700円 |
マンション | 120M:3548円 320M:4248円 |
JCOMの料金は上記の通り。
まず普通のネットと同じように、JCOMでは戸建てタイプかマンションタイプかという二つの住宅タイプによって料金が異なります。
そしてケーブルテレビ回線の特徴でもあるのですが、JCOMでも通信速度が違う二つのプランのどちらかを利用することができ、それぞれ料金が700円ほど変わりますね。
ただ戸建てのプランの中でも「320Mプラン」では通信速度が遅すぎますので、利用する方は大体「1Gプラン」を利用するでしょう。
そしてその場合の料金は5700円、これは現在提供されている光回線の中でも割高な料金です。
ソフトバンク光 | 5200円 |
ビッグローブ光 | 4980円 |
auひかり | 5100円 |
So-net光 | 5200円 |
NURO光 | 4743円 |
上記は現在人気のある光回線5社ですが、これらと比較するとJCOMの料金の高さは一目瞭然。
もちろんどの光回線でも速度は最大1Gbps(NURO光は最大2G、auひかりは最大10G)なので条件は変わりません。
マンションの場合においても同じで、一般的には4000円を超えない程度なのですがJCOMの場合料金は4248円と少し高め。
戸建て、マンションタイプどちらを比較してみても他社と比較してやや高いのがJCOMを利用する上で気を付けてほしい点ですね。
auスマートバリューってどんな割引?
※JCOM公式HPより引用
ではJCOMの料金が分かったところで今回のテーマである、auスマートバリューについてご紹介したいと思います。
まずauスマートバリューとは、auケータイと対象となるネットをセットで利用することで適用できる割引です。
つまり、auユーザーであることが最低条件ということが言えますね。
そしてauスマートバリューの特徴は「ケータイの料金」から割引がされるという点。
現在セット割の中ではauスマートバリューのようにケータイの料金から割引される、という割引がメインですが中には光回線から割引されるというパターンもあります。
そしてauスマートバリューはケータイ1台ごとに最大10台まで適用できるので、家族全員がauケータイを利用することで月々のケータイ料金がかなり割引されるんです。
ではauスマートバリューでどれくらいの割引をしてくれるのか、見ていきましょう。
auスマートバリューの割引額
各料金プラン・データ定額サービス | 割引額 | |
---|---|---|
au データMAX プランPro | 永年1,000円/月割引 | |
au データMAX プラン Netflixパック | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン25 NetflixパックN(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン20N(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン7プラスN | 永年1,000円/月割引 | |
新au ピタットプランN | ~7GB | 永年500円/月割引 |
~4GB | 永年500円/月割引 | |
~1GB | ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 | |
新ピタットプラン ※新規受付終了 | 1GB~ | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
auピタットプラン ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auピタットプラン(S) ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auフラットプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
auデータMAXプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
データ定額30 データ定額10/13 ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:2,000円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
データ定額5/8/20 LTEフラット ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:1,410円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
ISフラット・プランF(IS)シンプル LTEフラットforTab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | ||
データ定額2/3 シニアプラン ※いずれも新規受付終了 | 永年934円/月割引 | |
ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) | ||
データ定額1G ※新規受付終了 | 最大2年間:934円/月割引 3年目以降永年500円/月割引 |
auスマートバリューの割引額は上記の通り。
ご覧のように、二つのプランによって割引額が異なります。
①データ定額/LTEフラットプラン
②auピタットプラン
①データ定額/LTEフラットプランは従来のプラン、そしてauピタットプランは去年登場したばかりの比較的新しいプランとなっています。
二つのプランの特徴は☟の通り。
データ定額/LTEフラットプラン | 月々に使用するデータ量をあらかじめ決めておき、そのデータ量分の金額を毎月定額で支払う。 |
auピタットプラン | 月々に使用するデータ量は決めず、毎月使用したデータ量に応じて毎月支払う料金が変わる。 |
データ定額プランは先ほども言ったように昔からずっとあるプランですが、auピタットプランはスマホの通信制限やデータ量の繰り越しができない方のために登場したプランです。
auピタットプランは☟に詳しく記載していますので、気になった方はご覧になってみて下さい。
さて、プラン内容もこれら二つでは違いますがもちろん割引額もかなり違います。
まずデータ定額/LTEフラットプランでは最大2000円の割引、そしてauピタットプランでは最大1000円の割引を行ってくれます。
割引額的にはデータ定額/LTEフラットプランの方が高額ですが、3年目以降をよく見てみてください。
そう、このようにデータ定額/LTEフラットプランの方は3年目以降から割引額が934円となってしまうんです。
対してauピタットプランではこの割引額が変わることはないので、かなり長期的に見ればauピタットプランの方がお得かも…?
ではJCOMでauスマートバリューを適用する方法について見ていきたいと思います。
JCOMでauスマートバリューを適用するには?
JCOMでauスマートバリューを適用する場合、適用条件が光回線の場合と少し違います。
JCOMでauスマートバリューを適用するには以下のJCOMサービスのうち二つ以上を利用しなければいけません。
①JCOMネット
②JCOM テレビ
③JCOM電話
まあ三つありますが、JCOMのテレビは必ず利用しないといけないので実質ネットを利用するか電話を利用するかどうか、ということになりますね。
そして今回は「ネット」のお話なので、ネットを選んだとしましょう。
ただここで注意したいのが、テレビの料金です。
実はJCOMではテレビを申し込むことで料金がぐっと上がってしまいます。
戸建て | 320M:7601円 |
マンション | 120M:9995円 |
JCOMテレビはもちろんケーブルテレビなのでCSを視聴することができますが、正直CSは視聴しなくてもいいやという方も多いと思います。
そしてそのような方の場合「CSを外して地デジだけ」というプランに変更したいはず。
ただJCOMではそのようなプランがないので、どのような方でも最低上記のプラン料金を支払うこととなってしまうんです。
これはJCOMがケーブルテレビメインのサービスを提供していることの弊害ですね。
光回線であれば光テレビが利用でき、その光テレビの料金は500円から660円ほど。
基本は地デジ・BSが視聴でき、あとはお好みでCSチャンネルも追加することができます。
JCOMではネットを利用するなら最低でもこの料金がかかってしまうことを覚えておきましょう。
JCOMより光回線の方がauスマートバリューを適用しやすい
さて、先ほどのお話の続きですが正直JCOMではauスマートバリューを適用しづらいです。
というのも先ほど言ったようにJCOMはネットサービスが独立しているわけではなく、あくまでオプションとしてついているため。
しかもいまテレビを見ない方も増えていますよね?
その点光回線であれば、ネットがメインのサービスでありオプションとしてテレビをつけることもできますし様々なカスタマイズが可能です。
なのでJCOMでauスマートバリューを適用するよりかは、光回線の方がauスマートバリューは適用しやすいでしょう。
そして光回線の中であれば、ビッグローブ光なんかは月額料金が戸建てで4980円、マンションで3980円と光回線の中でも安いですし、auスマートバリューももちろん適用することができます。
キャンペーンも充実していますので一度ご覧になってみてはどうでしょう?
さいごに
今回はJCOMのネットについてご紹介していきました。
auスマートバリューが適用できるものの、あくまでネットがケーブルテレビのオプションサービスとなっているので料金はかなり高くなってしまいます。
キャンペーンなどもありませんし、長期的に見ると結構料金はかさんでしまうでしょう。
それよりかは光回線でauスマートバリューを適用したほうが、料金的にもキャンペーン的にもお得ですのでJCOMの利用を考えている方は一度そちらも見てみるといいでしょう。
- 前の記事
【auスマートバリュー適用可能】ビッグローブ光はどんな光回線? 2018.05.25
- 次の記事
【auスマートバリュー適用可能】エディオン光とはどんな光回線? 2018.05.29