東急沿線限定?ケーブルテレビ「イッツコム」の光回線の評判は?

今回は光回線「イッツコム光」について調べてみました。
イッツコム光は東急沿線で提供しているケーブルテレビ「イッツコム(iTSCOM)」が提供している光回線です。
そのため、全国的な認知度は少なくローカルな光回線と言ってもいいでしょう。
ただイッツコム光は順次提供エリアを拡大しようとしているようなので、いずれ皆さんの光回線の候補として挙がることがあるかもしれません。
イッツコム光とはどのようなサービス内容なのか、詳しく見ていきたいと思います。
目次
イッツコム光とは?
※イッツコムひかり公式サイトより引用
イッツコム光とは先ほども言ったように、東急沿線で提供しているケーブルテレビ局「イッツコム」が提供する光回線。
なので元々はケーブルテレビ回線を使用してインターネットサービスを提供していました。
ただ2017年4月から2年計画で提供エリア全域の光ファイバー化を実施していて、ケーブルテレビ回線の光ファイバー化を行っているようです。
技術的な話をすると、以前は「HFC(光同軸ハイブリッド)方式」いわゆる光ハイブリッドと言われる方式で提供を行っていましたが、現在は「FTTH(光ファイバー)方式」に移行中だということです。
背景としては4K放送などの高画質映像を配信するためにデータ伝送できる量を増加しなければならなくなった、といったことがあるようですね。
さて、概要が分かったところで早速イッツコム光のサービス内容を詳しく見ていきたいと思います。
イッツコム光の提供エリアは「東急沿線」限定?
※イッツコムひかり公式サイトより引用
イッツコム光を提供しているのは、先ほども言った通り「イッツコム」という東急グループのケーブルテレビ会社です。
そしてこのイッツコム自体のサービスエリアは東急沿線。
東急東横線 | 東急目黒線 |
東急田園都市線 | 東急池上線 |
東急多摩川線 | 東急世田谷線 |
東急大井町線 | 東急こどもの国線 |
つまりイッツコム光も東急沿線でしか提供されていません。
ただ現在光ファイバー化を進めている最中ですので、東急沿線の中でもイッツコムひかりの提供エリアは現在上記の画像の通り。
随時提供エリアは拡大していくと思いますが、最終的にも東急沿線内が提供エリアの予定ですので覚えておきましょう。
イッツコム光の料金は高いとの噂が…
イッツコム光を検索すると「高い」や「高額」などといった料金面での評判が最初に目に入ります。
光回線では速度はもちろんですが月々で料金がかかってしまうので、月額料金もしっかり気にしておかないといけません。
どうせなら安くて通信の質の良いほうがいいに決まってますよね。
というとで戸建て・マンションタイプのイッツコム光の料金を見ていきたいと思います。
イッツコム光「戸建てタイプ」
戸建てタイプ | 2年コース | 通常コース |
---|---|---|
2ギガコース | 6200円 | 7500円 |
1ギガコース | 5700円 | 7000円 |
300メガコース | 5200円 | 6500円 |
30メガコース | 無し | 4600円 |
イッツコム光にはまず二つのコースがあります。
2年コースと通常コースでは契約年数が異なり、それによって月額料金が大きく変わりますね。
また契約年数の定めのあるコースだと契約更新月以外での解約をしてしまうと「違約金」がかかってしまいます。
イッツコム光の場合は「9500円」かかってしまうので注意しましょう。
ただ大体契約する際には2年コースの場合が多いと思いますので、以降は2年コースを基準にお話していきたいと思います。
そして戸建てタイプでは4つの通信速度から選ぶことができ、一番最大速度が速く料金も高いのは2ギガコースの6200円。
2ギガ以上の通信速度を持っている光回線はいまのところかなり少ないのでこの通信速度は貴重ですね。
ただ最近auひかりでも10ギガの通信速度をもつコースが提供されていることもあり、業界的な水準は順次上がっていくとは思いますが…
さて、基本的なコースの概要が分かったところで改めて料金を見てみましょう。
「高い」と評判のイッツコム光でしたが私が見る限り…
やはり高いです(笑)
2ギガコースは比較対象がNURO光とauひかりくらいしかいませんがこの二社と比較すると料金は☟の通り。
イッツコム光(2ギガ) | 6200円 |
---|---|
auひかり(5ギガ) | 5100円☞4900円(ずっとギガ得プラン) |
NURO光(2ギガ) | 4743円 |
このように、auひかりやNURO光と比較すると月額料金に最大1500円もの差が生じています。
1年間利用するだけで18000円も差が出てくるのでこれはお得とは到底言えない料金ですよね…
そして1ギガのコースでも比較をしてみると☟のような結果が。
イッツコム光 | 5700円 |
---|---|
ソフトバンク光 | 5200円 |
ビッグローブ光 | 4980円 |
auひかり | 5100円 |
So-net光 | 5200円 |
やはり1ギガでも料金は高くついてしまいますね…
2ギガほど差は出ませんでしたが月額料金は安ければ安いほどお得ですし、塵も積もれば山となります。
ホームタイプの料金は他社光回線と比較してかなり高額、という評判は間違いではなかったようですね。
イッツコム光「マンションタイプ」
マンションタイプ | 2年コース | 通常コース |
---|---|---|
600メガコース | 4300円 | 6500円 |
300メガコース | 3800円 | 6000円 |
30メガコース | 3200円 | 4600円 |
集合住宅の料金もコースと通信速度によって変わります。
一番通信速度が速く料金が高いのは600メガコースの4300円ですね。
この600メガ、という速度もマンションタイプの中では速いですが料金はやはり高いです。
また例にならって他社のマンションタイプの料金と比較してみましょう。
イッツコム光 | 4300円 |
---|---|
ソフトバンク光 | 3800円 |
ビッグローブ光 | 3980円 |
auひかり | 3800円 |
So-net光 | 4100円 |
戸建てタイプほど料金に差はでなかったものの月額料金に500円~200円の差があります。
1年間で計算すると6000円も差が出てしまいますのでここもしっかり押さえておきましょう。
イッツコム光ではauスマートバリューが使える
イッツコム光ではauケータイとのセット割「auスマートバリュー」が利用できます。
これでセット割すらなかったら…と心配になりましたが、光回線が実施しているセット割の中でも一番お得なauスマートバリューが適用できるようなので少し安心しました。
auスマートバリューの割引額は最大2000円で、契約回線1台ごとに最大10台まで割引が適用されます。
割引内容はお得ですが、このauスマートバリューは先ほど例に挙げた「auひかり」はもちろん「ビッグローブ光」でも適用できますのでイッツコム光が特別、というわけではありません。
なので料金を比較する際にはセット割のことは差っ引いて、インターネットサービス自体の月額料金だけを比較すると比較しやすいかと思います。
イッツコム光の評判は?
ではイッツコム光の巷での評判を見ていきましょう。
イッツコム光は不安要素が?
なるほど…イッツコム光回線もやってるんですけど、いまイッツコムのネット回線使うなら光にした方がいいですよ本当にいくらかマシだと思うので…ちなみにイッツコムの巷の評価はやや悪いです(◞‸◟ㆀ)
— 今日も明日も明後日もFortniteします (@waiasukon) July 3, 2017
イッツコム光はもともとはケーブルテレビ回線だということは言いましたよね。
そのためこの方は「光ファイバー化したケーブルテレビ回線を利用するなら、いっそ光回線を利用したほうがいいのでは?」ということをおっしゃっています。
たしかにその通りで、もともと光回線であるものとケーブルテレビ回線を光ファイバー化したものではどちらの方が不安要素があるかと言われたら後者でしょう。
光回線並みの速度や品質で利用したいなら光回線がおすすめ、ということは私も同意見です。
イッツコム光にはキャンペーンがない
多くの光回線では「新規申し込みで30000円キャッシュバック!」や「開通工事費無料!」というようなキャンペーンを行っていることが多いです。
ただイッツコム光は現在移行作業中ということもあり、そのようなキャンペーンを行っていません。
光回線の工事費は意外と高く、光回線によってまた住宅タイプによっても異なりますが平均的には30000円ほど。
この開通工事費がかかってしまうのか、無料になるのかでは初期負担がかなり違いますし光回線によってはさらにキャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施している場合もあります。
そしてこのような公式キャンペーンだけでなく、代理店からの申し込みでさらにキャッシュバックがもらえる光回線も多いので、このことを知ってしまうとキャンペーンがないイッツコム光に申し込む気にはなりづらいのかな…と感じますね。
キャッシュバックがもらえる光回線は?
先ほど言ったキャンペーンが適用できる光回線にはどのようなものがあるのでしょうか?
今回は一覧で簡単にご紹介したいと思います。
サービス名 | 代理店キャンペーン | 携帯セット割 |
auひかり | 52,000円 | auスマートバリュー |
ソフトバンク光 | 33,000円 | おうち割(SoftBank・Y!mobile) |
ビッグローブ光 | 25,000円 | auスマートバリュー auセット割 |
NURO光 | 35,000円 | おうち割(SoftBank) |
先ほど例に挙げた光回線でも代理店キャンペーンでこのようなキャッシュバックがもらえる場合があります。
もちろん公式キャンペーンが適用できることも多く、auひかりやソフトバンク光では先ほど言った開通工事費を実質無料にしてくれたり、他社光回線からの乗り換えをサポートしてくれるキャンペーンも行っています。
これらの光回線は基本的なサービス内容の評判も良く、キャンペーンにもお得なものが多いので光回線を申し込むならおすすめの光回線です。
さいごに
今回はイッツコム光についてお話していきました。
通信速度は速かったですが料金はやはり高かったですね…
光回線は月額料金が発生してしまうのでできるだけ安く抑えたほうが長期的に見るとお得です。
キャンペーンも適用できたほうがよりお得ですのでこの際に一度ご紹介した光回線をご覧になってみてはいかがでしょうか?
- 前の記事
楽天市場でWiMAXが1円?そしてPS4やSwitchがついてくるキャンペーンも? 2018.04.12
- 次の記事
多摩限定のケーブルテレビ「TCN」が提供するt-net光は高い…? 2018.04.18