DMM光の評判は?サービス内容と解約の際の注意点をご紹介!

今回はDMM光という光回線サービスについてのご紹介です。
DMM光とは主にネット通販やビデオオンデマンドのサービスを提供しているDMMが提供する光回線サービスです。
DMMという名前は広く知られていますが、DMMが光回線サービスを提供していることは知っている方もそこまで多くはないのではないでしょうか?
ということで、今回はこのDMM光という光回線サービスに焦点を当て、どのようなサービスを提供しているのか、サービス内容から評判・解約に至るまでを詳しくご紹介していきたいと思います。
DMM光ってどんな光回線?
さて、DMM光とはどのような光回線なのでしょう?
実は光回線には大きく分けて二つのパターンがあるんです。
それが光回線を「自社で開発」しているか「他社から借りている」かの二つのパターン。
前者の場合は自社で開発しており、例を挙げるとするなら「auひかり」や「フレッツ光」などですね。
この自社で開発している場合は光回線を独占することができるので、比較的通信速度が速いことが特徴。
これは借りているものがないので、そのようなところに依存することのない自由度が関連しています。
対して後者の場合は、他社から光回線を借りているので借りているところの光回線による影響をすべて受けてしまうので、速度などを上げることはしづらい、というのが特徴。
そして今回ご紹介するDMM光は「後者」で、他社から光回線を借りてサービスを提供しています。
そして貸しているのは先ほど出てきた「フレッツ光」。
これは俗に言う「光コラボ」というサービスモデルです。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、光コラボは事業者とフレッツ光のコラボレーションで、事業者側としては光回線を開発するコストを削減できるメリットがあります。
また利用者側も事業者の商品とのセット割を適用できるようになるので、まさにwin-winなサービスモデルと言えますね。
さてこんなところでDMM光の概要は分かっていただけたかと思います。
ではDMM光の詳しいサービス内容を見ていきましょう。
DMM光の料金はいくらくらい?
光回線は月額料金が発生してしまうので、どれだけ安く利用できるかということは非常に重要。
塵も積もれば山となるので、ご自身の利用タイプと照らし合わせてみてみてくださいね。
DMM光の月額料金は一般的な光回線と同じように、「戸建てタイプ」と「マンションタイプ」の二つの住宅タイプのうちどちらの住宅タイプを利用するかで料金が変わってきます。
戸建て | マンション |
4820円 | 3780円 |
戸建てタイプとマンションタイプの料金はそれぞれ上記の通り。
戸建てタイプで4820円・マンションタイプで3780円の月額料金を支払うことで利用することができます。
この料金はその他の光回線と比較しても結構安い料金で、料金で見てみればかなりお得な光回線と言えるでしょう。
そしてDMM光にはこの基本的な料金プランのほかに戸建てタイプのみ「DMM光2段階プラン」というプランを利用することができます。
DMM光2段階プラン
このプランは簡単に言うと、使用した通信量によって月額料金が変わるというプラン。
そのため月々10GBまで通信量を使わない方、などはお得になる可能性があります。
ただこのプランで利用できる通信速度は「最大100Mbps」。
基本的な光回線の通信速度は「最大1Gbps」ですので、それと比較すると10分の1ほどの速度しか出すことができません。
しかも光回線のいいところはこのような使った通信量を気にせず、速い通信速度で利用できる、というところにあるのであまりおすすめできる方は多くないプランかとは思いますが一応紹介しておきます。
さて、料金プランについてはこのあたりで終わりですね。
ただ光回線にはもうひとつ重要なポイントがあります。
それが「ケータイとのセット割」。
DMM光はセット割を適用できる?
光回線の料金で重要なのはプランだけではなく、「セット割」もかなり重要です。
このセット割を適用することができるとケータイの料金から、また光回線の料金から一定額の割引を受けることができます。
そしてDMM光の場合、このセット割は「適用できます」。
DMM光で適用できるセット割は「DMM光モバイルセット割」というもの。
このDMM光モバイルセット割の内容はこちら☟
割引名 | 対象 | 割引対象 | 割引額 |
DMM光モバイルセット割 | DMMモバイル | DMM光 | 500円/月 |
DMM光モバイルセット割は、DMMモバイルというDMMから提供されているケータイを利用することで適用できます。
そして割引されるのはDMM光からで、割引額は月額500円。
なのでこのセット割を適用することで月々500円引きでDMM光を利用できるということ。
ただauひかりの「auスマートバリュー」やソフトバンク光の「おうち割光セット」などを見てみると、ケータイとのセット割としてはやや弱いかな?という印象ですね。
セット割は光回線を選ぶうえでかなり重要なポイントですので、一度割引額とシミュレーションしてみるといいかもしれません。
DMM光の評判はどう?口コミを調査!
DMM光は遅い。PPPOEだと下り5メガ前後。V6プラスに変更しても下り20メガ前後。調子が良くて最速でも30メガ以下。
— 2.5 (@Dw60WKKUzxBZNwz) December 2, 2017
DMM光の契約のために確認事項を電話で聞こうとしているが、しばらくお待ち下さいがすでに10分を越えていて萎える。その前はNTTに電話したけど、15分越えていた気がする。
— TATSU Yu (@bottsu) March 30, 2018
DMM光の評判をTwitterで調査してみました。
速度に関しては全体的に不満を持っている方の方が多かった印象です。
またDMM光の対応に関しての評判もあまりよくないようで、「待たされた」という方が多数。
もちろん繁忙期であればそれなりに対応が遅れてしまうので仕方ない、という見方もありますがなかなかスムーズに申し込みができないのはストレスが溜まりますよね…
料金的には満足している方が多いようですが、速度の評判・対応の評判を聞いてみると不満を抱えている方も多いようでした。
DMM光を解約するには?
さて、DMM光を解約するにはどうすればいいのでしょうか?
DMM光サービスセンター |
---|
0120-007-497 |
10:00~18:00 |
DMM光を解約するにはまず「DMM光サービスセンター」というところに電話をかけて、手続きを開始する必要があります。
DMM光サービスセンターは「0120-007-497」で、受付時間は10時~18時です。
受付時間は見ての通り短めなので、手続きをする際は時間に余裕を持ったほうがいいでしょう。
ではこの電話をかけた後はどのような手続きを踏めばいいのでしょう?
解約手順は全部で5つ!
①DMM光サービスセンターへ電話
②DMM光を解約したいことを伝え「電話番号、名前、住所、解約理由」をオペレーターに伝える
③解約金の確認、解約日を伝える
④レンタル機器がある場合はそれらの返却
⑤解約完了
まあ5つとは言ったものの必要な手順は実質4つですね。
見てみても分かるように解約するまでの手順はさして問題ではないでしょう。
ただ解約には「違約金」というものがつきもので、この違約金こそ一番のネックとも言えます。
では違約金はどれくらいになるのか見てみましょう。
解約の際、違約金はどれくらいかかる?
2年自動更新プラン | 9500円 |
3年自動更新プラン | 19000円 |
それぞれ、契約期間によって違約金は変わります。
これらはこの期間内に解約してしまった場合の違約金なので、契約更新月などに解約すればかかりませんがそれ以外での解約ではかかってしまうもの。
一般的な2年自動更新プランで9500円の違約金なので、すこし高めな違約金でしょうか。
また工事費の残債のある方はもちろんそれもかかってしまいますので、合わせると結構かかってしまうかもしれませんね。
ということで最低でも9500円、最高で19000円ということを覚えておきましょう。
引っ越しするなら無料で乗り換えたほうがお得!
さて、引っ越しのために解約しても解約の際に違約金はかかってしまいます。
DMM光の違約金は9500円とは言え、その他引っ越しの費用と合わせると結構痛いですし、なにより引っ越し先でも光回線の開通工事もあるので費用がかさみます。
ただそれらの費用を全部無料にできるのが「乗り換えキャンペーン」。
この乗り換えキャンペーンを利用することで、DMM光の違約金をほぼ無料にすることができます。
この乗り換えキャンペーンを実施しているとことは少ないですが、おすすめはauひかりとソフトバンク光。
それぞれ☟のような乗り換えキャンペーンを適用することができます。
auひかりスタートサポート | 違約金最大30000円負担 |
あんしん乗り換えキャンペーン | 違約金最大100000円負担 |
このように、違約金の負担をそれぞれ上記の金額まで行ってくれるのでDMM光の違約金は大体チャラにすることができます。
そして引っ越し先での開通工事費ですが、「乗り換え」というのは新規申し込みでもあるので新規申し込み限定キャンペーンも利用することができるんです。
そしてauひかりとソフトバンク光では新規申し込み限定キャンペーンでそれぞれ「開通工事費無料キャンペーン」を行っています。
ということで、違約金も開通工事費も無料にすることができる、というわけですね。
さらに代理店からの申し込みをすることでキャッシュバックももらえるみたいなので、気になる方は一度見てみてはどうでしょう?
さいごに
今回はDMM光のサービス内容などを見ていきました。
料金などは比較的よかったですが、セット割はやや渋かったですね。
そして解約の際に違約金はやはりかかってしまうので、その際には違約金負担のある光回線へ乗り換えたほうがお得に申し込みができると思います。
- 前の記事
ビッグローブ光が1940円?!価格コムの実質料金はどうなってる? 2018.04.09
- 次の記事
モンスターハンター最新作!「モンハン ワールド」をオンラインでプレイするには? 2018.04.10