OCN光とauひかりを比較!乗り換えはキャンペーンがポイント?

今回は光回線の比較を行っていきたいと思います。
今回比較する光回線は「OCN光」と「auひかり」の二社。
OCN光はプロバイダとして有名なOCN、auひかりはケータイキャリアとして有名なauが提供しています。
どちらも同じ光回線ではあるものの、それぞれのサービス内容は結構違います。
ただ意外とこれらの違いって知られていないんですよね…
どうせ光回線を利用するならしっかり違いを知ったうえで利用したほうがいいと思います。
ということで、今回はOCN光とauひかりを比較し、サービス内容がどのような違うのか見ていきましょう。
OCN光とauひかり
ではOCN光とauひかりの違いについて見ていきましょう。
具体的にこの二社で違うのはもちろんサービス内容もそうですが、根本的な違いもあるんです。
光回線サービスは、当たり前ですが「光回線」を使用してサービスを提供しています。(ケーブルテレビ回線を光回線、として提供しているところもありますが…)
そしてこの使用されている光回線は、もちろん光回線サービスを提供している事業者で違う…と思っていませんか?
実はそうでもないんです。
というのも、OCN光で使用されている光回線は「フレッツ光の光回線」。
OCNの光回線じゃないの?と驚かれる方もいるのですが、これはOCN光がフレッツ光のあるサービスモデルを利用しているため。
そのサービスモデルこそ「光コラボ」です。
この光コラボについては☟をご覧ください。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、光コラボを利用することによって自社で光回線を持っていなくても光回線を借りることで光回線サービスを提供することができるんです。
これで、事業者にとってはコストが削減できますよね。
この光コラボを利用した光回線事業者は多く、ソフトバンク光やビッグローブ光、ドコモ光などもフレッツ光の光回線を使用しているんです。
なので、光回線は必ずしも光回線事業者によって変わるものでもない、と言うことが分かりますね。
ではauひかりはどうなのでしょう?
実は、auひかりは独自の光回線を使用してサービスを提供しています。
これはauの親会社KDDIが独自に開発したもので、KDDI系列のコミュファ光にも使われています。
このことから、OCN光とauひかりでは使用している光回線が違う、ということが分かりました。
では根本的な違いが分かったところで、サービス内容について見ていきたいと思います。
OCN光とauひかりのサービス内容を比較しよう
さて、使用されている光回線が違うということが分かりましたが、それだけではどっちを利用したらいいかということは分かりませんよね。
ということで、今回は三つのポイントからOCN光とauひかりを比較してみたいと思います。
①料金
②セット割
③速度
それぞれ光回線を選ぶ上で重要なポイントですので、詳しく見ていきましょう。
①OCN光とauひかりの料金を比較
サービス名 | 戸建て | マンション |
OCN光 | 5100円 | 3600円 |
auひかり | 5100円→4900円 | 3800円 |
上記の料金が二社の戸建て・マンションの月額料金となります。
料金を見てみると、戸建ての料金は同じで、マンションの料金はOCN光の方が安いですね。
ただ、auひかりには戸建て限定で、月額料金を下げる方法があるんです。
その方法とは「ずっとギガ得プラン」の利用。
このずっとギガ得プランは「3年間1年ごとに100円」月額料金が割引されるプランで、料金の流れは☟のようになります。
1年目 | 2年目 | 3年目 |
5100円 | 5000円 | 4900円 |
このように、最終的には料金が4900円となり、この料金はずっと固定です。
なので3年以上利用するなら確実にauひかりの方が料金は安くなると言っていいでしょう。
ということでマンションの料金はOCN光の方が安いですが、戸建ての料金はauひかりの方が安いです。
②OCN光とauひかりのセット割を比較
光回線を選ぶうえで最近特に重要になってきたのがこの「セット割」です。
セット割とは、光回線と事業者のほかのサービスをセットにすることで光回線、またはほかのサービスの料金を割引してくれるもの。
OCN光とauひかりのセット割をそれぞれ見てみましょう。
サービス名 | 割引名 | 対象 | 割引額 |
OCN光 | OCN光モバイル割 | OCNモバイルONE | 最大200円/台 |
auひかり | auスマートバリュー | auケータイ/タブレット/スマホ | 最大2000円/台 |
それぞれの割引額を見てみるとその差は歴然。
OCN光ではOCNモバイルONEという格安SIMサービスを対象にして割引がありますが、これは1台につき200円しか割引されません。
それに対し、auひかりではauケータイを対象に、1台につき最大2000円の割引を適用することができます。
この2000円の割引は一番容量が大きいプランなので、適用できる場合の方が少ないかもしれませんが一番利用者の多いプランである「LTEフラット」でも1410円もの割引を適用することができます。
さらにOCN光モバイル割では「最大5台まで」なのに対し、auスマートバリューは「最大10台」までこの割引を適用することができます。
それぞれケータイとセットの割引はあるものの、どちらの割引がいいか、となるとauスマートバリューの方がお得感のある割引ですね。
③OCN光とauひかりの速度を比較
光回線を選ぶうえでは速度もかなり重要です。
ただ、光回線の速度って基本的に「上下最大1Gbps」で変わり映えしないイメージをお持ちの方もいるでしょう。
しかし今年の3月に入ってauひかりはそんなイメージを打ち破る驚異的なプランの提供を開始しました。
そのプランこそ「auひかりホームX(テン)」。
このauひかりホームXは戸建て限定のプランではありますが、通信速度が「上下最大10Gbps」と現在提供されている光回線の中でも最速。
世界最速とCMを放映していたNURO光でさえ「下り最大2Gbps」だったので、それよりも5倍ほど速い光回線と言っていいでしょう。
このことから、戸建てに関しては圧倒的にauひかりの方が速い、と言えますね。
ではマンションタイプの速度はどうなのでしょうか?
マンションタイプの速度は先ほども言ったように、以前と変わらず「上下最大1Gbps」という速度です。
こればかりは利用している方に聞くしかなさそうですね。
OCN光クソすぎて何も言えない
使用中のインターネットの速度は: 390Kbps. お使いのインターネットの速度は? https://t.co/VzSaXFln2P
— みみりん (@33linn) January 31, 2018
auひかり開通して、そこそこ速いから爆破捗りそう pic.twitter.com/SnaioJtvYG
— taiki (@hogelyn) December 28, 2017
あれ、OCN光の方が速度が速い…?
よく見てみてください、これはKbpsです。
MbpsはKbpsの1000倍の速度なのでauひかりの方が圧倒的に速いことが分かりますね。
この速度の違いはどうやら冒頭で説明した使用している光回線にあるようなんです。
光回線の仕組みとして、「最大32人で共有される」というものがあります。
そして総契約者数はauひかりより、フレッツ光系光回線の方が圧倒的に多い。
ということは?
そう、フレッツ光系光回線の方が共有される人数が多くなりやすそうじゃないですか?
もちろんこのシェアが逆転するようなことがあれば話は変わってくると思いますが、このシェアが逆転するようなことはおそらくないのでは、と思います。
なので、このことからauひかりの方が共有される人数が少なくなる確率が高く、速度が速くなりやすいと言えますね。
auひかりに乗り換えるポイントは二つのキャンペーン
さて、OCN光からauひかりに乗り換える際のポイントをご紹介しましょう。
今回紹介するのは二つのキャンペーンです。
①auひかりスタートサポート
②代理店キャンペーン
この二つのキャンペーンを利用することでお得に乗り換えることができます。
では①から見ていきましょう。
①auひかりスタートサポート
auひかりスタートサポートは乗り換えキャンペーンで、二つの特典を受け取れます。
1.他社違約金を最大30000円まで負担
2.乗り換え後にauスマートバリューを申し込むことで10260円を契約回線1台ごとに還元
このように違約金を負担してくれるので、大体の違約金は無料にすることができるでしょう。
無料でなくても最大30000円割引と一緒なので、かなり負担は減るでしょう。
2の特典では契約回線ごとに10260円なので、ケータイの乗り換えもしっかりサポートしてくれるような内容となっています。
このように光回線とケータイの乗り換え二つをサポートしてくれるので、乗り換えの際には必ず適用するようにしましょう。
②代理店キャンペーン
代理店キャンペーンはauひかりの代理店で申し込むことで適用できるキャンペーン。
この代理店キャンペーンはauひかり公式キャンペーンとも併用することができます。
そして代理店キャンペーンで受け取ることができる特典は☟の通り。
代理店NEXT | キャッシュバックのみ | キャッシュバック+無線LAN |
auひかりのみ | 45,000円 | 40,000円 |
auひかり+ひかり電話 | 52,000円 | 47,000円 |
このように、代理店NEXTでは申し込むだけでこのような特典を受け取ることができます。
申し込むだけでもらえるので、申し込みには代理店申し込みがおすすめですね。
さいごに
今回はOCN光とauひかりを比較していきました。
サービス内容を見てもauひかりの方が水準は高いようですね。
キャンペーンも充実しているので、いま申し込むならauひかりをおすすめします。
- 前の記事
メガエッグとソフトバンク光を比較、乗り換えにはキャンペーン? 2018.03.12
- 次の記事
コミュファ光のオプション「コミュファ光テレビ」のサービス内容とは? 2018.03.12