ドコモ光とauひかりのサービス内容を比較!乗り換えのポイントも紹介!

今回は光回線を比較していきたいと思います。
今回比較するのは「ドコモ光」と「auひかり」の二つ。
どちらもケータイキャリアとして有名な二社から提供されている光回線ですね。
ただ、一口に光回線と言ってもそれぞれのサービス内容はもちろん違いますし、なによりもっと根本的な違いもあるんです。
意外と知られていないところではあると思いますので、今回は「ドコモ光」と「auひかり」の二社を比較し、それぞれどのようなサービスを提供しているか、ということをお話していきたいと思います。
ドコモ光とauひかり
さて、ドコモ光とauひかりの違いはどのようなところにあるのでしょうか?
先ほども言ったようにサービス内容はもちろん違うのですが、まずは根本的な違いについてお話したいと思います。
その根本的な違いというのは「ドコモ光」と「auひかり」で使用されている「回線」。
意外と知られていないのですが、光回線は使用される回線に、「自社で作る場合」と「他社から借りる場合」という二つのパターンがあります。
この二社で言うと、ドコモ光が「後者」・auひかりが「前者」となりますね。
つまり、auひかりは自社(KDDI)が作った回線を使用していますが、ドコモ光は他社から借りて光回線サービスを提供しているということ。
ではドコモ光はどこから回線を借りているのでしょうか?
それが「フレッツ光」です。
実はフレッツ光では「光コラボ」という事業者向けのサービスモデルを提供しており、ドコモ光はそれを利用した光回線サービス。
光コラボの概要についてはこちら☟をご覧ください。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、光コラボを利用することでドコモなどの事業者は新しく回線を作る手間・コストが削減できますよね。
ドコモ光以外にもソフトバンク光やビッグローブ光もこの光コラボを利用したサービスとなっています。
ということで二社の根本的な違いは使用している「回線」でした。
ドコモ光とauひかりのサービス内容の違いは?
さて、根本的な違いが分かったところでそれぞれのサービス内容の違いについて見ていきましょう。
ドコモ光とauひかりのサービス内容を比較する上で重要なポイントは全部で三つ。
①料金
②セット割
③速度
それぞれ光回線を選ぶうえで重要なポイントですし、③のセット割なんかはとくに今から光回線を選ぶならかなり重要といってもいいでしょう。
では①の料金から比較していきたいと思います。
①ドコモ光とauひかりの料金を比較
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 |
ドコモ光 | 5200円 | 4000円 |
auひかり | 5100円→4900円 | 3800円 |
ドコモ光とauひかりの料金は上記の通り。
こう見てみると戸建て・集合住宅ともにauひかりの方が料金は100円・200円安いですね。
ただ、auひかりの料金はこれだけではありません。
赤字のところを見ていただくと分かりますが、auひかりではあるプランに加入することによって戸建てタイプの月額料金は「4900円」まで下げることができるんです。
そのプランとは「ずっとギガ得プラン」。
auひかりには「標準・ギガ得・ずっとギガ得」という三つのプランがあります。
それぞれ契約期間が「なし・2年・3年」というように違うだけなのですが、その中でもお得なのがこのずっとギガ得プランです。
ずっとギガ得プランでは「3年間1年ごとに100円の割引」が適用されるので☟料金の流れは☟の通り。
1年目 | 2年目 | 3年目以降 |
5100円 | 5000円 | 4900円 |
このように、最終的に4900円まで月額料金は下がり、この料金はずっと固定されます。
なので最終的なドコモ光との料金の差額は「300円」となりますね。
光回線は月額で料金が発生するので300円の差でも1年で3600円、10年で36000円もの差が生まれてしまいます。
このようなことから見ても、料金的には戸建て・集合住宅ともにauひかりの方がお得ですね。
②ドコモ光とauひかりのセット割
さて、これも料金の話につながってきますね。
ドコモ光とauひかりでは両社とも「自社ケータイ」とのセット割を行っています。
ではそれぞれどのようなセット割を行っているのか見てみましょう。
ドコモ光「セット割」
契約プラン | 割引額 |
ウルトラデータLLパック(8000円/月) | 毎月1100円引き |
ウルトラデータLパック(6000円/月) | 毎月900円引き |
データMパック(5000円/月) | 毎月800円引き |
データSパック(3500円/月) | 毎月500円引き |
ケータイパック(300~4200円/月) | 毎月500円引き |
auひかり「auスマートバリュー」(上がデータ定額/LTEフラットプラン、下がauピタットプラン)
各料金プラン・データ定額サービス | 割引額 | |
---|---|---|
au データMAX プランPro | 永年1,000円/月割引 | |
au データMAX プラン Netflixパック | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン25 NetflixパックN(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン20N(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン7プラスN | 永年1,000円/月割引 | |
新au ピタットプランN | ~7GB | 永年500円/月割引 |
~4GB | 永年500円/月割引 | |
~1GB | ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 | |
新ピタットプラン ※新規受付終了 | 1GB~ | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
auピタットプラン ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auピタットプラン(S) ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auフラットプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
auデータMAXプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
データ定額30 データ定額10/13 ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:2,000円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
データ定額5/8/20 LTEフラット ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:1,410円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
ISフラット・プランF(IS)シンプル LTEフラットforTab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | ||
データ定額2/3 シニアプラン ※いずれも新規受付終了 | 永年934円/月割引 | |
ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) | ||
データ定額1G ※新規受付終了 | 最大2年間:934円/月割引 3年目以降永年500円/月割引 |
それぞれのセット割は上記の通り。
表を見てみると、ドコモ光で割引される最大金額は「1100円」、auひかりで割引される最大金額は「2000円」です。
ということでまず、最大金額はauひかりの方が上ですね。
では一番使用されるプランでの比較をしてみましょう。
auで一番利用されているプランは「LTEフラットプラン」、ドコモでは「データMパック」でしょう。
それぞれを比較してみると☟のようになります。
データMパック(5000円/月) | 毎月800円引き |
LTEフラット | 毎月1410円引き |
このように、一番利用されているプランでの差額はなんと「600円」。
1年で計算すると「7200円」、そして10年間で「72000円」も違いが出てきますね。
ただ、これは個人で利用した場合の差額です。
auスマートバリューではこの割引額で最大10台まで割引を適用することができるのですが、ドコモ光ではこの割引額ではなく家族で利用する場合「データシェアパック」というデータパックに加入し、そのデータパックでの割引となります。
例を出してみましょう。
先ほど例に出した「LTEフラットプラン」は「8GB/月」のプランです。
これを四人家族で利用する場合は四人で32GBということになりますよね?
そしてドコモのデータシェアパックで30GBのパックが「ウルトラシェアパック30」というもの。
ではそれぞれの割引額を見てみましょう。
ウルトラシェアパック30 | 毎月2500円引き |
LTEフラット | 毎月1410円引き×4=毎月5640円引き |
このように二つの割引での差額は月に3140円となってしまいます。
1年で計算しても「37680円」もauスマートバリューの方がお得ですよね。
セット割は意外と軽視されがちですが、光回線ごとに実施しているセット割も違いますし、それぞれの内容もかなり異なります。
auスマートバリューは現在提供されている光回線のセット割の中で一番割引額の水準が高いセット割ですので、この結果を見てみるとドコモからauに乗り換えてもいいのかな、くらいに思いますね。
ということで、セット割はauひかりの方がお得でしたね。
③ドコモ光とauひかりの通信速度
光回線では通信速度もかなり重要なポイントでしょう。
実は光回線の多くは公表されている最大速度が同じで「上下最大1Gbps」というのが一般的。
去年までならドコモ光とauひかりで公表されている最大速度はおなじです!と言えたのですが、今年に入ってからauひかりがとんでもないプランを提供しはじめました。
そのプランが「超ひかり」と言われている「上下最大10Gbps」の「auひかり ホームX」。
いままでの一般的な速度である「1Gbps」のおよそ10倍という驚異的なスピードを持ったプランを提供しはじめました。
このプランが提供されたことから、ドコモ光とauひかりの速度の違いは☟のようになります。
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 |
auひかり | 最大10Gbps | 最大1Gbps |
ドコモ光 | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
このプランは戸建て限定ではあるものの、戸建てだけで見るならauひかりの圧勝ですね。
では集合住宅はどうなのでしょうか?
こればかりは利用している方の意見を聞くしかありませんね。
ドコモ光。
この速度は無いわ。 pic.twitter.com/qQjy6YcoU0— Pooh (@johnny_4649) February 20, 2018
auひかりになって速度はこれくらいでした。明日5eから6に変えたら速度変わるかな #PS4share pic.twitter.com/0DJVQWoc5c
— ちゅるや@MHW (@CHURUYA01) February 27, 2018
両社の口コミはご覧の通り。
やはりauひかりの方が測定結果を見てみると速いですね。
もちろん一部の意見を切り取っているので一概には言えませんが、auひかりの口コミにはそこまで速度が遅いというような口コミが多くなかった印象を受けました。
もちろん環境によって変わるものですが、auひかりの方が速度が遅いと感じている方が少ない、と言っていいでしょう。
ドコモ光からauひかりに乗り換える際のポイントは?
ではさいごに、ここまで読んでドコモ光からauひかりに乗り換えたい!と思った方に向けてお話したいと思います。
ドコモ光からauひかりに乗り換える際のポイントは二つ。
①乗り換えキャンペーン「auひかりスタートサポート」の利用
②代理店キャンペーンでキャッシュバックをもらう
この二点を抑えれば、知らない方よりもお得に乗り換えることができるので早速見てみましょう。
①乗り換えキャンペーン「auひかりスタートサポート」の利用
auひかりスタートサポートはauひかりの乗り換えキャンペーンです。
auひかりスタートサポートの特典は二つ。
1.他社で発生した違約金を「最大30000円」まで負担
2.乗り換え後、auスマートバリューの新規申し込みで契約回線1台ごとに10260円の還元
乗り換えの際に発生してしまうドコモ光の違約金を最大30000円まで負担してくれますし、先ほど紹介したauスマートバリューに乗り換え後に新規申し込みすることで契約回線1台ごとに10260円の還元を行ってくれるのでケータイの乗り換えもサポートしてくれるんです。
かなりお得なキャンペーンなので、乗り換えの際には利用しましょう。
②代理店キャンペーンでキャッシュバックをもらう
意外と知られていないのですが、光回線を申し込むなら代理店申し込みがお得です。
というのも、この代理店申し込みをすることでauひかり公式キャンぺ―ンと代理店キャンぺ―ンの二つのキャンペーンを適用することができるからです。
参考までにauひかりを申し込んだ際のキャンペーン特典がこちら☟
auひかり | キャッシュバックのみ | キャッシュバック+無線LAN |
auひかりのみ | 45,000円 | 40,000円 |
auひかり+ひかり電話 | 52,000円 | 47,000円 |
このように、申し込むだけでキャッシュバックや無線LANがもらえます。
この特典は有名代理店NEXTを参考にしてみました。
代理店としてもかなり評価が高いので、一度見てみるといいかもしれませんね。
ということで、光回線の申し込みなら代理店申し込みがおすすめです。
さいごに
今回はドコモ光とauひかりの二つの光回線を比較していきました。
正直、auひかりの方がすべての項目で上でしたね。
ドコモ光にしようとしている方、またドコモ光を利用している方は提供エリア内であればauひかりにすることをおすすめします。
- 前の記事
auひかりとソフトバンク光を比較!乗り換えの注意点も! 2018.03.05
- 次の記事
NURO光とauひかりを比較!サービス内容と乗り換えポイントは? 2018.03.05