auスマートバリューが適用できる光コラボを比較しよう!

今回はauスマートバリューを適用することのできる光回線の中でも、「光コラボ」と呼ばれる光回線サービスのご紹介をしていきたいと思います。
auスマートバリューといえば、もともとauの光回線である「auひかり」のみでしか適用することしかできなかったauケータイとのセット割で、今話題の「三太郎CM」でも見かけたことのある方も多いでしょう。
そしてauスマートバリューは数あるセット割の中でも最も高い割引額で割引を行ってくれるセット割で。
かつてはauひかりでしか適用することができなかったauスマートバリューはどの光コラボで適用することができるようになったのか、比較しつつご紹介していきます!
そもそもauスマートバリューとは?
さて、まずはauスマートバリューのことをご紹介していきましょう。
auスマートバリューとは前述のようにauケータイと光回線のセット割のこと。
いまでこそ、このようなセット割は各事業者で行われるようになりましたが、実は一番はじめのセット割はこの「auスマートバリュー」なんです。
このauスマートバリューは光回線最大手である「フレッツ光」に対抗するために提供が開始され、その影響でフレッツ光からauひかりへ移行する方も多かったようですね。
ただ、フレッツ光もここで黙っていません。
auスマートバリューに対抗するために新しく「光コラボ」というサービスを提供したのです。
この光コラボと言うのは簡単に言うと「事業者とのコラボレーション」。
まずは光コラボの概要を見てみましょう。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、いままで光回線サービスを提供できなかった事業者に光回線を貸し出すことで、光回線の提供を可能にしました。
そしてこの光コラボではauスマートバリューのようなセット割を提供している場合が多いです。
有名なところだと、ソフトバンク光の「おうち割光セット」やビッグローブ光の「auセット割」などですね。
ということで、auスマートバリューがセット割の元祖でそれに追従するように他社でもセット割が提供され始めたというような背景があることは覚えておいてもいいかもしれません。
ではauスマートバリューの内容を見ていきましょう。
auスマートバリューの内容
auスマートバリューはauケータイと光回線をセットにした割引です。
似たような割引に先ほどビッグローブ光で紹介した「auセット割」がありますが、割引内容はもちろんのこと条件面や適用するのに向いているパターンなど違いは多々あります。
たとえば、auスマートバリューはケータイ料金からの割引なのに対しauセット割は光回線の料金から割引されるなど。
そのような違いも比較しながらauスマートバリューの割引内容を見ていきましょう。
auスマートバリューの割引額
各料金プラン・データ定額サービス | 割引額 | |
---|---|---|
au データMAX プランPro | 永年1,000円/月割引 | |
au データMAX プラン Netflixパック | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン25 NetflixパックN(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン20N(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン7プラスN | 永年1,000円/月割引 | |
新au ピタットプランN | ~7GB | 永年500円/月割引 |
~4GB | 永年500円/月割引 | |
~1GB | ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 | |
新ピタットプラン ※新規受付終了 | 1GB~ | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
auピタットプラン ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auピタットプラン(S) ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auフラットプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
auデータMAXプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
データ定額30 データ定額10/13 ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:2,000円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
データ定額5/8/20 LTEフラット ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:1,410円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
ISフラット・プランF(IS)シンプル LTEフラットforTab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | ||
データ定額2/3 シニアプラン ※いずれも新規受付終了 | 永年934円/月割引 | |
ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) | ||
データ定額1G ※新規受付終了 | 最大2年間:934円/月割引 3年目以降永年500円/月割引 |
上の割引額は「LTEフラット・データ定額プラン」の場合、下の割引額はauの新プランである「auピタットプラン」の場合の割引額となっています。
ではそれぞれ見ていきましょう。
LTEフラット・データ定額プラン
LTEフラット・データ定額プランの割引額は最大「2000円」です。
この表の右の割引額は二年間限定で、三年目以降は割引額が減額してしまいますが割引自体はなくなりません。
auピタットプラン
auピタットプランは最近CMでも放映しているauの新プランです。
このプランは月々の使用したデータ利用量分の料金だけ支払えばいいというプランなので、ケータイでは珍しい定額制ではないプラン。
月によってデータ利用量がまばらだったり、余ったデータ容量を繰り越すことができないプランであった方にはかなりおすすめのプランとなっています。
そしてこのauピタットプランでは最大「1000円」の割引を行ってくれます。
LTEフラット・データ定額プランより割引額は少ないもののこの割引額は契約年数によって変動はないことも特徴です。
またauセット割の割引額は最大1200円なので金額的にもauセット割に近い割引内容のプランと言えるでしょう。
auスマートバリューの適用条件
<適用条件>①②③すべて満たしている場合、auスマートバリューにお申込み可能です。 | |
①固定通信サービス | 対象の固定通信サービスを利用している事。 |
②au携帯電話 | auスマートフォン / auケータイ / 4G LTEタブレット・4G LTE対応PCを対象プランにて利用している事。 |
③ご契約者様住所 | ①対象固定回線と②au携帯端末の契約者住所が同一であること。 ※対象固定回線とau携帯端末の契約者住所が同一の場合、ご家族の方も割引適用できます。 ※au携帯端末の契約者が50歳以上の場合、別住所のご家族の対象固定回線契約と組み合わせて割引適用できます。 |
(au公式HPより引用)
auスマートバリューの適用条件は上記の通り。
特に気をつけてほしいことはありませんが、auセット割とは大きく違うポイントが二つあります。
それが「光電話の加入」と「適用できる回線(ケータイ)数」。
光電話の加入は一部の対象ケーブルテレビ局を利用している場合はこの限りではありませんが、普通は光電話の加入が必須となります。
光電話の料金は月額500円とそこまで高い料金ではありませんが、auセット割ではこのようなオプションに加入する必要がないので違いの一つですね。
ただ、もう一つのポイントである「適用できる回線数」がすごいんです。
auセット割では光回線からの割引ということもあり、適用できる回線数は「1台」。
それに対しauスマートバリューでは最大10台までこの割引を適用することができるんです!
なので二人以上の家族で利用する場合はauスマートバリューの方がお得、ということが言えますね。
このような違いがあるため、光電話の月額料金や適用できる割引額の内容をauセット割と比較してお得なほうを適用するようにしましょう。
auスマートバリューを適用できる光コラボは?
順位 | サービス名 |
1位 | ビッグローブ光 |
2位 | So-net光 |
圏外 | ひかりJ |
auスマートバリューを適用することのできる光コラボは以上の三つ。
これらの光コラボでauスマートバリューを適用できるようになったのは意外と最近なんです。
先ほどもお話したようにこのauスマートバリューを適用できるようになるまでは各社「auセット割」の適用が可能だったため、光コラボと言えばauセット割でしたが最近ではそのような前提も崩れてきました。
さてこれらの光コラボの中でも今回はおすすめ順にランキング形式で紹介していきます。
圏外のものは置いといて1位と2位の光コラボを見ていきましょう!
1位 ビッグローブ光
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 |
ビッグローブ光 | 4980円 | 3980円 |
ビッグローブ光は人気プロバイダ「ビッグローブ」が提供している光回線です。
このビッグローブ光のおすすめポイントは何と言っても月額料金の安さでしょう。
戸建てで5000円を切るような光回線はなかなかありません。
さらに安さだけでなく通信速度も速く、「IPv6」オプションという高速接続オプションを利用することで従来よりも速く安定した通信を行うことができるようになります。
このオプションを利用するには光電話の申し込みが必須ですがauスマートバリューの必須条件でもあるのでこれは問題ないかと思います。
また代理店申し込みをした際のキャッシュバック金額も高額なので、サービス内容だけでなくその他の特典を考えても一番おすすめの光コラボと言えるでしょう。
2位 So-net光
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 |
So-net光 | 5200円 | 4100円 |
So-net光はビッグローブと同じくプロバイダ「So-net」が提供している光回線です。
So-netと言えばNURO光も提供していますがNURO光は提供エリアが関東限定なのに対しSo-net光は全国という点や、auスマートバリューを適用できるのはSo-net光だけという違いがありますね。
So-net光は月額料金を見てみるとそこまで高くもないし安くもないといったところです。
ビッグローブ光と比較するとめちゃくちゃおすすめできるわけではありませんが、可もなく不可もないので2位とさせていただきました。
圏外 ひかりJ
サービス名 | 戸建て | 集合住宅 |
ひかりJ | 5700円 | 4500円 |
ひかりJは日本ネットワークイネイブラー株式会社が提供している光回線サービスです。
見ての通り月額料金は上位二社と比較してもやや高めではありますね…。
auスマートバリューは適用できるものの、月額料金の高さからそこまでおすすめできるような光回線ではないでしょう。
さいごに
今回はauスマートバリューを適用できる光コラボについてご紹介していきました。
やはりauスマートバリューはかなりお得なセット割ですので、光回線を契約するならauスマートバリューが適用できる光回線がおすすめ。
auひかりでももちろん適用することはできますが、「転用申し込み」などのメリットも光コラボにはありますのでどちらが自分に合っているのか検討てみるといいでしょう。
ビッグローブ光のお申込みはこちら | So-net光のお申込みはこちら |
![]() | ![]() |
- 前の記事
auセット割が適用できる光コラボを比較!おすすめはどこ? 2017.12.25
- 次の記事
auひかりエリア外の方がauスマートバリュー/セット割を適用するには? 2017.12.27