光コラボと利用するとお得?格安SIMのセット割を比較!

格安SIMといえば、ケータイ業界の中でも最近登場した新しいサービスの一つです。
通称MVNOと呼ばれるこのサービスはケータイの情報が詰まっている「SIMカード」というICカードの中でも特に価格の安いSIMカードを取り扱っており、インターネットしか利用できないものや電話やメールしかできないものなど様々な種類があることも特徴です。
そしてなんといってもこの格安SIMの特徴は料金が安いこと。
月額料金を通常のケータイと比較してかなり抑えられるので若者に特に人気がありますね。
さて、そんな格安SIMですがさらに料金を抑えることのできる「セット割」があることをご存知でしょうか?
セット割とは今回で言えば「格安SIM」+「何かしらのサービス」を言うように二つのサービスをセットにしてまとめて割引をしてくれるサービスのこと。
ということで、今回は格安SIMのセット割にはどのようなものがあるのか、内容と条件をそれぞれ比較しながらご紹介していきたいと思います!
格安SIMのセット割は光コラボとセット?
では格安SIMのセット割を見ていきましょう。
タイトルにもありますが、格安SIMのセット割は基本的に光回線とのセットであることが多いです。
そしてその中でも特に多いのが「光コラボ」とのセット割。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、光コラボは事業者とタッグを組んでいるサービスモデルというわけです。
その中で光回線サービスの上に乗っける事業者独自の割引こそ、この「セット割」ということですね。
さて、セット割についてはなんとなくわかっていただけましたでしょうか?
では早速、格安SIMのセット割にはどのようなものがあるのか内容を見ていきたいと思います!
格安SIMのセット割は意外と多い!
割引名 | 格安SIM | 光コラボ | 割引額 |
光SIMセット割 | ビッグローブモバイル | ビッグローブ光 | 300円 |
mio割 | IIJmio SIM | IIJmioひかり | 600円 |
OCN光モバイル割 | OCNモバイルONE | OCN光 | 1000円 |
DMM光mobileセット割 | DMM mobile | DMM光 | 500円 |
まるっと割 | NifMo | ニフティ光 | 200円 |
このように意外と格安SIMとのセット割を行っている光コラボは多いです。
それだけ、世間的にも格安SIMが流行っているということですね。
この中でも一番高額な割引を行っているのは「OCN光」の「OCNモバイルONE」ですね。
では実際にセット割引適用後に光回線と格安SIMの合計料金がどうなるのか見ていきたいと思います。
セット割適用後の合計料金はいくら?
事業者名 | 光コラボの月額料金(戸建て) | 格安SIMの料金 | セット割 | 合計金額 |
ビッグローブ | 4980円 | 2150円 | -300円 | 6830円 |
IIjimo | 4960円 | 2220円 | -600円 | 6580円 |
OCN | 5100円 | 2150円 | -1000円(200円×5回線) | 6250円 |
DMM | 4820円 | 2560円 | -500円 | 6880円 |
ニフティ | 4500円 | 2300円 | -200円 | 6600円 |
今回は格安SIMのプランを「音声通話対応SIMの6GB」プランで統一して比較していきます。
ニフティとDMMだけ5GBか7GBしかなかったので、7GBの料金でご紹介しています。
さて、こう見てみると一番安い料金で利用できるのはOCNのようですね。
OCN光自体も料金が安いですし、OCNモバイルONEとのセット割がかなり強力です。
とまあOCNだけ抜き出てはいますが、どこの事業者も軒並み7000円は超えない料金となっているので従来のケータイを利用している方にとってはかなり驚く料金なのではないでしょうか?
ケータイ料金がまず月々2500円を切るというのがすごいですよね…
では合計の料金が分かったところで、次はランキング形式でおすすめの事業者をご紹介していきたいと思います!
おすすめ事業者ランキング!
順位 | 事業者名 |
1位 | OCN |
2位 | ニフティ |
3位 | ビッグローブ |
4位 | IIJmio |
5位 | DMM |
さてこちらがおすすめのランキングです。
今回は三位までを順番にご紹介していきたいと思いますので、最後までお付き合いください!
1位OCN
1位はOCNです。
OCN光の料金も安いですし、格安SIMの料金もかなり安いです。
そしてなんといっても「OCNモバイルONE」の割引額がダントツでしたね。
軒並み200円~300円しか割引されないのに対し、1000円の割引を行ってくれるのでかなり安いです。
では格安SIMの料金を見てみましょう。
OCNモバイルONEの料金
コース | 月額基本料 | |
---|---|---|
日 単 位 | 110MB/日 | 1,600円 (税込1,728円) |
170MB/日 | 2,080円 (税込2,246.4円) | |
月 単 位 | 3GB/月 | 1,800円 (税込1,944円) |
6GB/月 | 2,150円 (税込2,322円) | |
10GB/月 | 3,000円 (税込3,240円) | |
20GB/月 | 4,850円 (税込5,238円) | |
30GB/月 | 6,750円 (税込7,290円) | |
500kbps(15GB/月) | 2,500円 (税込2,700円) |
(OCN公式HPより引用)
2位ニフティ
2位はニフティです。
1位のOCNと同じプロバイダ事業者でなんといっても光回線の料金がかなり安いですね。
この料金は二年間限定であるものの、5000円行くか行かないかという料金が多い光回線の戸建てタイプの中で4500円という月額料金はかなり安いです。
ではNifMoの料金も見てみましょう。
NifMoの料金
プラン | 3GBプラン | 7GBプラン | 13GBプラン |
---|---|---|---|
データ専用SIM | NifMo基本料金 月額900円 | NifMo基本料金 月額1,600円 | NifMo基本料金 月額2,800円 |
SMS対応SIM+契約タイプ料月額150円 | NifMo基本料金 月額1,050円 データ通信プラン3GB月額900円 | NifMo基本料金 月額1,750円 データ通信プラン7GB月額1,600円 | NifMo基本料金 月額2,950円 データ通信プラン13GB月額2,800円 |
音声通話対応SIM+契約タイプ料700円 | NifMo基本料金 月額1,600円 データ通信プラン3GB月額900円 | NifMo基本料金 月額2,300円 データ通信プラン7GB月額1,600円 | NifMo基本料金 月額3,500円 データ通信プラン13GB月額2,800円 |
(ニフティ公式HPより引用)
3位ビッグローブ
3位はビッグローブです、正直IIjmioとかなり悩みましたね。
IIjmioは格安SIMも光回線もかなり安い料金で利用できるのですが、ビッグローブの光回線である「ビッグローブ光」と比較して口コミがさほど良くないことが挙げられます。
マジで勘弁と思うぐらいインターネットが遅い。
スマホのほうが速く、ADSL1.5Mbpsのほうが遥かに速い。
これ、どうにかならんのか・・・。
IIJmioひかりだけど、IPoEオプション入れないとダメなん・・・・? pic.twitter.com/VWcXkMqaSL— うぽぽ21 (@upopo21) October 22, 2017
BIGLOBE光、ルーターを変え、v6プラスに申し込んで、22時というコアタイムでもようやく光に相応しい速度が出るようになった。有線ならさらに倍くらいになる。満足。 pic.twitter.com/0O1st3bTo5
— けん (@tanoken) January 26, 2017
このように口コミでも違いは分かりますね。
ビッグローブ光は人気も高い光回線ですし、セット割も格安SIMとのセット割だけでなくauとのセット割も行っているのでその点も考慮して3位とさせていただきました。
ではビッグローブモバイルの料金も見ていきましょう。
ビッグローブモバイルの料金
プラン種別 | データSIM タイプD | SMS機能付き タイプDタイプA | 音声通話SIM タイプDタイプA |
---|---|---|---|
1GB音声通話スタートプラン | – | – | 1,400円 |
3GB3ギガプラン | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
6GB6ギガプラン | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 |
12GB12ギガプラン | 2,700円 | 2,820円 | 3,400円 |
20GB20ギガプラン | 4,500円 | 4,620円 | 5,200円 |
30GB30ギガプラン | 6,750円 | 6,870円 | 7,450円 |
(ビッグローブ公式HPより引用)
光回線を申し込むなら代理店で申し込もう!
さて、いままでは格安SIMのお話をしてきましたが最後は光回線を申し込む際にお得な方法をお教えして終わりたいと思います。
その申し込み方法というのが「代理店申し込み」。
この代理店申し込みをすることによって先ほどのセット割のような公式キャンペーンはもちろんのこと、代理店独自のキャンペーンも適用することができるんです。
この代理店キャンペーンの多くはキャッシュバックキャンペーンなので初期費用の足しにもなりますし、おこづかいとしても受け取れることができますね。
申し込みには絶対に適用したほうがお得なので興味のある方は利用してみて下さい。
👉OCN光のおすすめ代理店はこちら!
👉@nifty光のおすすめ代理店はこちら!
👉ビッグローブ光の代理店比較はこちら!!
さいごに
今回は格安SIMのセット割についてご紹介していきました。
意外とセット割自体は多かったですよね?
ただ、セット割によって割引額は変わりますし光回線のことも考えるとなかなか決めるのは難しいですよね…
今回ランキングでご紹介した光回線、格安SIMはその中でもおすすめなのでよかったら参考にしてください。
OCN光 | @nifty光 | ビッグローブ光 |
![]() | ![]() | ![]() |
- 前の記事
ドコモユーザー必見!ドコモ光のセット割の適用するメリットはある? 2017.12.25
- 次の記事
auセット割が適用できる光コラボを比較!おすすめはどこ? 2017.12.25