「法人」なら光回線はフレッツ光のキャッシュバックがお得?

今回はフレッツ光についてお話したいと思います。
フレッツ光については知っている方も多いのではないでしょうか?
光回線の中でも最大手で、光回線利用者の約7割が利用していることでも知られていますよね。
ただ最近の光回線の進歩は著しく、フレッツ光以外にも様々な光回線が登場してきました。
それにより、フレッツ光の影も徐々に薄くはなってきてはいるのですが「法人」向けとしてはいまだ健在!
今回は「法人」向けでなぜフレッツ光がお得なのか、ということを詳しくお話していきたいと思います。
フレッツ光を改めて知ろう!
まず、フレッツ光について改めてお話していきたいと思います。
フレッツ光は先ほども言ったように、光回線の中ではかなり大きなシェアを占めている光回線です。
依然としてこのシェアは光回線の中でもトップで、二番目のシェアを持つ光回線と大きな差をつけていますね。
ただ最近フレッツ光から提供されている「光コラボ」というサービスモデルをご存知でしょうか?
これはフレッツ光の光回線を利用してソフトバンクなどの事業者が光回線サービスを提供するサービス。
ソフトバンク光やビッグローブ光、ドコモ光などがそうですね。
この光コラボは最近かなり人気なのですが、これらも使用している光回線はフレッツ光の光回線なので、あくまで「フレッツ光」。
ということで、フレッツ光から移行しているように見えている光コラボでも、フレッツ光の光回線自体は乗り換えておらず、フレッツ光の光回線自体には満足している方が多いということ。
さて前置きが長くなりましたが、フレッツ光のサービス内容について改めてみていきましょう。
フレッツ光の料金は?
光回線と言えば、速度が一番ですが料金も気になるところではありますよね?
巷では「高い!」と言われているフレッツ光ですが、意外と蓋を開けてみるとそうでもないことがわかるかもしれません。
では戸建て・マンションの二つの住宅タイプごとに見ていきましょう。
ファミリータイプ(戸建て)
月額料金 | 5700円☞4600円 |
プロバイダ料金 | 950円~ |
合計金額 | 5500円 |
フレッツ光の月額料金は「5700円」。
ただ表を見ても分かるように、この料金はあくまで基本的な料金で最大の料金と言ってもいいかもしれません。
そしてこの料金から割引を適用することができます。
適用できる割引は主に三つ。
①にねん割
…二年間の継続利用の約束☞月額700円の割引。
②ギガ推し!割引
…新規申し込み☞30カ月間、月額300円の割引。
③フレッツ光メンバーズクラブマンスリーサポート
…フレッツ光の利用状況に応じてポイントが貯まる。
1年目 | 2年目 | 3年目以降 |
100ポイント/月 | 200ポイント/月 | 300ポイント/月 |
このように三つの割引を適用することで、1年目は1100円・2年目は1200円の割引を適用することができるんです。
この割引適用後には月額料金が4600円にもなるのでこれはかなり安い料金と言っていいでしょう。
マンションタイプ(集合住宅)
フレッツ光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ | プラン2 16契約以上見込める場合 | プラン1 8契約以上見込める場合 | ミニ 4契約以上見込める場合 |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,350円☛2,950円 | 3,750円☛3,350円 | 4,350円☛3,950円 |
プロバイダ料金 | 900円~ | ||
月額料金合計 | 3,850円 | 4,250円 | 4,850円 |
フレッツ光だけでなく、光回線全体としてそうですがマンションタイプの料金の多くはその棟内でどれだけの利用者が見込めるかで月額料金が異なります。
一番安いプラン2では3350円と、光コラボよりも安い料金での利用が可能となっていますね。
さらに先ほど戸建てタイプで適用できた三つの割引は、割引額こそ違えどマンションタイプでも適用することができます。
これによって右側の料金で利用することができるのでさらに料金を安くすることができますね。
さて、戸建てタイプとマンションタイプ二つの料金を見ていきましたがどちらも「高い!」と言えるほどの料金ではありませんでしたよね?
ただ、フレッツ光の特徴としてこれらの料金とは別にプロバイダと契約しなければならないという点があります。
しかしフレッツ光ではプロバイダを複数から選ぶことができるのも特徴。
ではフレッツ光で利用できるプロバイダを見ていきましょう。
フレッツ光で利用できるプロバイダはかなり多い
フレッツ光で利用できるプロバイダはかなり多く、ここで解説してしまうとかなり長くなってしまうので、今回はその多くのプロバイダの中でも特におすすめのプロバイダについてご紹介していきたいと思います!
フレッツ光を利用するなら、おすすめのプロバイダは「Yahoo!BB」。
「ああ~」と思った方もいるように、プロバイダの中でもかなり有名ですし口コミの評判もかなり上々ということがまず第一のおすすめポイントです。
Yahoo!BBのプロバイダ料金は戸建てで1200円・マンションで700円と少し高めではありますが、他のプロバイダではなかなか行っていない二つのサービスを実施しています。
①無料出張設定サポート
②有線接続PC1台の無料設定
これらは二つとも、ネットの設定に対するサポートですね。
このような環境設定はなれている方ならスムーズかもしれませんが、一番早くて安心できるのはやはりプロの方にお任せすること。
このようなサポートは1回で5000円ほどかかってしまうような場合もありますので、利用者なら無料という点はかなりおすすめできるポイントでしょう。
ということで、「知名度・口コミ・サポート」の三点からおすすめのプロバイダは「Yahoo!BB」です。
フレッツ光の速度は?
光回線と言えば、一番重要なのはやはり速度ではないでしょうか?
そしてフレッツ光の光回線は光コラボでも使用されているようにその品質は業界の中でもトップクラス。
フレッツ光で利用できる速度は「上下最大1Gbps」ですし、通信の安定性もかなり高いです。
最近ではNURO光やauひかりなどが下り最大2Gbps・上下最大10Gbpsといった驚異的な速度のプランを提供していますが、これらが利用できるのは限られたエリアのみ。
その点、フレッツ光は全国的に提供されており、カバー率も業界トップです。
なので転居しなくてはいけない場合でも、転居先で引き続き利用することができるということ。
このように、速度だけではなく使い続けられるかということも重要ですので覚えておきましょう。
法人向けでおすすめの理由は「キャッシュバック」
さて、「法人向け」ということでお話をしていきましたがここまでは一般的なお話でしたよね(笑)
ではなぜ法人向けではフレッツ光がお得なのか…それはずばり「キャッシュバック」です。
フレッツ光自体、昔はキャッシュバックなどのキャンペーンを豊富に実施していましたが最近ではそのようなキャンぺ―ンの数自体少なくなってしまいました。
ただ、法人向けのキャンペーンは健在でかなり高額なキャッシュバックがもらえるようなんです。
ではこのキャンぺ―ンはどこが実施しているのでしょうか?
キャッシュバックキャンペーンは代理店申し込みで受け取ろう!
この法人向けのキャッシュバックキャンペーンを実施しているのは「代理店」です。
この代理店はフレッツ光の代理店ということですね。
今回は有名代理店である「NEXT」を例に出し、キャッシュバック金額を見ていきたいと思います。
東日本エリア
対象 | SOHOまたは法人 | |
---|---|---|
キャンペーン内容 | ネットのみのお申し込み | 40000円キャッシュバック! |
ネット+ひかり電話Aのお申し込み | 50000円キャッシュバック! |
西日本エリア
対象 | SOHOまたは法人 | |
---|---|---|
キャンペーン内容 | ネットのみのお申し込み | 40000円キャッシュバック! |
ネット+ひかり電話Aのお申し込み | 50000円キャッシュバック! |
このように、エリアによってキャッシュバック金額は異なり、さらに光電話に申し込むかどうかでも金額は変わっていきます。
ひかり電話Aは光回線を利用した固定電話サービスで、月額500円で利用することができるもの。
オフィスには固定電話があったほうがいいと思いますし、キャッシュバック金額も10000円上がるのでキャッシュバック的にもサービス的にもひかり電話Aを申し込むことをおすすめします。
さて「対象」のところで「法人」は分かりますが、「SOHO」とはなんなのでしょう?
SOHOとは、Small Office/Home Office(スモールオフィス/ホームオフィス)の略称の事で、パソコンなどを利用した個人や中小企業が小さなオフィスや自宅で仕事を行うワークスタイルの総称として一般的に使われます。
契約が個人名でも支払いの登録が屋号であれば申し込みの形態は「SOHO」となるので適用範囲はかなり幅広いということになりますね。
このように法人だけでなく、個人事業主の方でもこれらのキャンペーンを適用することができるのでネットを変えようと思っている自営業の方・法人の方は一度見てみてはいかがでしょうか?
さいごに
今回はフレッツ光のサービス内容や法人向けキャンペーンを見ていきました。
キャッシュバックはかなり高額でしたよね。
申し込むだけでもらうことができるので、フレッツ光を申し込むなら代理店から申し込みましょう!
- 前の記事
フレッツ光代理店「NEXT」のキャンペーンと評判は? 2018.03.23
- 次の記事
関東でインターネットを使うには?速度で比較してみよう! 2018.03.26