ドコモ光のプロバイダ「タイガーズ」が遅い?ユーザーの口コミと評判とは

今回もドコモ光のプロバイダについてご紹介していきたいと思います。
今回ご紹介するのは「Tigers-net.com(以下タイガース)」で、その名の通り「阪神タイガース」公認のプロバイダです。
阪神タイガースの中継を見れるなど、契約者ならではの特典もありタイガースファンであれば選びたいプロバイダではありますが、速度面に関する評判はあまりよくないよう…
ドコモ光では多くのプロバイダからプロバイダを選ぶことができますが、光回線が同じならプロバイダで速度が決まると言っても過言ではありません。
そのため、いくら阪神タイガースの中継が見たいからと言ってメインサービスのプロバイダサービスをないがしろにしてはいけないんですね。
ということで、今回はドコモ光のプロバイダ「タイガース」が遅い、という評判が本当かどうか、またサービス内容をご紹介していきたいと思います。
目次
ドコモ光プロバイダ「タイガース」って?遅いのは本当?
まず、ドコモ光だけでなく光回線には二つのタイプからプロバイダを選ぶことができる、というのが基本です。
プロバイダ選択型と一体型の違いとは
プロバイダ一体型
…プロバイダ料金が光回線の料金に含まれているタイプ。現在の光回線ではこのタイプが主流。
プロバイダ選択型
…プロバイダ料金が光回線の料金に含まれていないタイプ。
別途でプロバイダ料金が発生するので料金は割高だが、多くのプロバイダから選ぶことができる。フレッツ光は選択型しか提供していない。
プロバイダ選択型・一体型があり、それぞれにメリット・デメリットはありますが、基本的に現在主流なのは「プロバイダ一体型」のほう。
というのも、プロバイダ一体型の方が料金が圧倒的に安いため。
そして今回ご紹介する「タイガース」はこのプロバイダ一体型、で選ぶことができるプロバイダとなっています。
基本的にプロバイダ一体型の場合は1~2社からしか選ぶことができないパターンが多いのですが、ドコモ光はなんと「全26社」から選ぶことができるという一風変わった光回線です。
多く選べるからこそ、プロバイダ選びが重要なんですね。
さて、概要が分かったところでプロバイダ「タイガース」の速度に関する口コミ・評判から見ていきたいと思います。
タイガースの速度を口コミ・評判で調査してみた
光回線が同じなら、速度が決まるのは「プロバイダ」にかかっている、と言っても過言ではありません。
そしてプロバイダの評判を調査するには、実際に利用している方の口コミを見るのが一番確実で手っ取り早いです。
公式HPなんか見ても「うちは速い!」とみんな書いていますしね(笑)
では、タイガースの利用者の口コミを見てみましょう。
ドコモ光+Tigers-netで契約
Tigers-netがゴミ(夜間1Mbps以下)
Xiデータ回線で契約しているmoperaUの光オプションを契約— 喫茶(カフェ)室長 (@brsywe) April 27, 2018
ドコモ光でタイガースネット、夜間に下り2Mしか出ないのだが…
いいプロバイダー知らんかね
今のところニフティか、金沢の会社のネスクかなって思ってる光ヘルパーとして色んなプロバイダーに興味もあるので試したい pic.twitter.com/Eilhrfw0Z2
— ちり (@chiri_chili25) April 25, 2018
タイガースの速度に対する口コミをまとめてみましたが、評判はなかなかよくないよう…
「速い」とおっしゃっている方はほぼおらず、大体の方が「遅い」という意見をおっしゃっています。
とくに「夜間」の速度が遅いようで、「1~2Mbps」しか出ないと嘆いていますね。
たしかに夜間は仕事や学校から帰宅し、インターネット全体としてアクセスが集中する時間帯ではありますが、それにしてもこの速度はいただけません。
中には400kbps(0.4Mbps)しか出ないという口コミもありました。
1~2Mbpsであれば、ギリギリYoutubeを標準画質で見ることができるくらいの速度なので、もっと通信量を使うオンラインゲームや映像ストリーミングサービス(Huluなど)は満足に利用することはできないでしょう。
「タイガースの速度が遅い」という評判はあながち間違いではないようです。
タイガースの料金は?タイプAなら安いけど…
ドコモ光はどのプロバイダを選ぶかによって、プロバイダ選択型の中でも「タイプA」と「タイプB」に分かれます。
プロバイダ選択型で選ぶことができるプロバイダは☟の通り。
タイプA |
|
タイプB |
|
このように、タイプAとBに分かれるのですが、タイプAの方が利用できるプロバイダが多いです。
そしてこのタイプで何が違うのかと言うと、「料金」。
タイプA | タイプB | |
戸建て | 5200円 | 5400円 |
マンション | 4000円 | 4200円 |
料金は戸建て・マンションともに200円ほど違いますが、変わるのは料金だけ。
利用できるサービス内容は特に変わりません。
そのため、タイプAの方が料金が安いのでおすすめできます。
タイガースはタイプAで利用できるので、料金的にはおすすめできるプロバイダと言っていいでしょう。
ドコモ光のプロバイダは「タイガース」より「GMOとくとくBB」がおすすめ
タイガースの速度に関する評判を見ていきましたが、あまり印象はよくありませんでした…
タイガースファンの方でもちょっと気が引けた部分もあったのではないでしょうか?
やはり、プロバイダを選ぶなら速度に関する評判は、いいに越したことはありません。
そして、タイガースよりも速度に関する評判がいい、かつタイプAで利用できるプロバイダが「GMOとくとくBB」。
早速、速度に関する評判を見てみましょう。
ゴールデンタイムになったからさっきのようにはいかないけど、十分だな。#ドコモ光 #GMOとくとくBB #speedtest
自分の @Speedtest 結果を確認してください。ご利用のインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/uEKvfKjIEU pic.twitter.com/bylqLYVeVY— ふぃるだ (@fiel_echi) April 3, 2018
回線速度向上日記 伍
ドコモ光(GMOとくとくBB)へ移行完了。
目標を越える数値に驚愕。
プロバイダーtoppa!契約時2Mbps
→変更後72Mbpsを達成。 pic.twitter.com/XJM6N8n9ve— スズキング@鈴肉祭 キング総会幹事の1人。ギャーギャーうるさい方 (@suzuking1030) May 23, 2017
GMOとくとくBBの口コミを調査してみると、大抵の方は「速い」という口コミを投稿しています。
逆に「遅くなった」という口コミがないのがGMOとくとくBBのすごいところ。
つまり、平均的に一定以上の速度を出すことができているんですね。
これはプロバイダ選びをする上でかなり大きなポイントです。
さらに、GMOとくとくBBはキャンペーンにも力を入れており、申し込むだけでキャッシュバックをもらうことができるよう。

最大15000円キャッシュバックとプロバイダキャッシュバックにしては結構高額なキャッシュバックです。
さらにドコモ光をGMOとくとくBB公式で申し込むよりお得なキャンペーンがあれば、その条件に「徹底対抗」するとのこと。
かなり本気ですよね…(笑)
速度・料金・キャンペーンと特に非の打ちどころがないプロバイダなので、ドコモ光を使うならタイガースよりGMOとくとくBBのほうがおすすめです。
~ドコモユーザーだからドコモ光を使っている、という方に向けて~
さて、ドコモ光のプロバイダ「タイガース」についてお話していきましたが、ここで少し質問です。
現在ドコモ光を利用している方の中で、「ドコモユーザー」である方はどれほどいるでしょうか?
おそらく、9.5割以上はドコモユーザーだと思います。
というのも、現在ドコモユーザーがセット割を組めるのは「ドコモ光のみ」だからですね。
しかし、ドコモケータイはほかのキャリアと比較してそもそも料金が高く、いくらセット割を組めるからと言っても、最終的にはほかのキャリアでセット割を適用するよりも高い月額料金になってしまうことも。
そのため、ドコモケータイにこだわらないのであれば、いっそのこと乗り換える、というのも一つの選択肢だと思います。
そして、今回おすすめしたい乗り換え先が「NifMo」です。
NifMoはニフティから提供されている「格安SIM」で、料金は☟のようにドコモケータイと比較するとかなり安い。
3GB | 1600円 |
7GB | 2300円 |
13GB | 3500円 |
こちらは、音声通話SIMと言って、一般的なケータイの機能が全部利用できるSIMの種類。
つまり一般的なドコモケータイと機能が変わらないのにNifMoにするだけで、ここまで料金を安くすることができるんですね。
そして、NifMoではニフティ光とのセット割を組むことができ、ニフティ光の料金もドコモ光より安い。
2年プラン
住宅タイプ | 戸建て | マンション |
契約期間 | 2年(24ヵ月) | 2年(24ヵ月) |
料金 | 4500円 | 3400円 |
3年プラン
住宅タイプ | 戸建て | マンション |
契約期間 | 3年(36ヵ月) | 3年(36ヵ月) |
料金 | 4510円 | 3490円 |
まず、この時点でケータイと光回線の合計料金はドコモ光とドコモケータイの合計料金より安いですが、セット割「まるっと割」を適用することで、NifMoの料金が200円ほど割引されます。
サービス対象 | 割引名 | 割引額 |
---|---|---|
NifMo×ニフティ光 | まるっと割(ネット+スマホ) | 200円/月 |
NifMo×ニフティでんき | まるっと割(でんき+スマホ) | 250円/月 |
NifMo×ニフティ光×ニフティでんき | まるっと割(ネット+でんき+スマホ) | 450円/月 |
NifMo×ニフティ光×ニフティでんき✕ニフティガス | まるっと割(ネット+でんき+スマホ+ガス) | 550円/月 |
ニフティ光だけでなく、電力サービスやガスサービスなどともまとめてセット割を適用できるので、NifMoにするなら光回線だけでなくほかのサービスもニフティにしたほうがお得になります。
ドコモケータイにこだわらないのであれば、NifMo・ニフティ光を利用してみてはどうでしょうか?
さいごに
今回はドコモ光のプロバイダ「タイガース」をご紹介しました。
速度に関する評判はあまりよくなかったですね。
ドコモ光を使い続けるなら、GMOとくとくBBがおすすめで、ドコモにこだわらないならNifMoに乗り換えて、ニフティ光を利用することをおすすめします。
- 前の記事
ドコモ光プロバイダ「ic-net」が遅い?評判とサービス内容を調査! 2019.01.11
- 次の記事
インターネットはスマホで選ぶ!大手キャリアから格安SIMまでのおすすめを紹介! 2019.01.13