ドコモ光のプロバイダ「@nifty」は遅い?評判を調査してみよう

今回はドコモ光のプロバイダの評判について調査していきたいと思います。
そして今回ご紹介するプロバイダは「@nifty」で、プロバイダの中でも有名なプロバイダです。
ドコモ光は光回線の中でもかなり多くのプロバイダからプロバイダを選ぶことができる光回線で、全部で「26社」からプロバイダを選ぶことができます。
すべてを比較していくのは物理的に難しいですが、有名なプロバイダとして今回は「@nifty」をテーマにお話していこうと思います。
「遅い」という評判もある@niftyは、果たしておすすめできるプロバイダなのでしょうか…?
目次
ドコモ光のプロバイダ「@nifty」の速度はいかに?
今回ご紹介するドコモ光のプロバイダは「@nifty」です。
冒頭でも言ったように@niftyはプロバイダ事業者の中でもかなり大手のプロバイダ。
そしてドコモ光は光回線、とくに「光コラボ」を利用している光回線の中では非常に珍しく多くのプロバイダからプロバイダを選ぶことができる光回線です。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、フレッツ光の光回線を使用して光回線サービスを提供できるのが光コラボの特徴。
そしてこの光コラボを利用している事業者の多くは自社プロバイダを持っている事業者であることが多いです。
今回ご紹介する@niftyも「ニフティ光」という光回線を提供していますしね。
そのため、基本的には光コラボを利用している光回線のプロバイダは自動的に自社プロバイダとなることが多く、プロバイダを選ぶことができない場合がほとんど。
しかし、ドコモ光はプロバイダ一体型と呼ばれるプロバイダ一料金が光回線の料金に入っているプランであれば「全26社」から、選択型というプロバイダ料金を別途で支払うプランであればより多くのプロバイダからプロバイダを選ぶことができます。
そしてそれらの中でも有名な「@nifty」の評判について、今回は掘り下げていきたいと思います。
ドコモ光のプロバイダ「@nifty」とは
ドコモ光のプロバイダは全26社から選ぶことができ、選ぶプロバイダによって「タイプ」が異なります。
タイプA |
|
タイプB |
|
このように、プロバイダによってタイプが異なり、今回ご紹介する「@nifty」は「タイプA」となります。
では、このタイプによって何が違うのでしょうか?
それは「料金」です。
ドコモ光 | タイプA | タイプB |
---|---|---|
戸建て | 5200円 | 5400円 |
マンション | 4000円 | 4200円 |
このように、タイプごとに戸建て・マンションともに料金が「200円」ほど異なります。
タイプで変わるのは料金だけで、利用できるサービスには何も違いがありません。
そのため、プロバイダを選ぶならまず料金の安い「タイプA」で利用できるかどうか、が重要なんですね。
@niftyはタイプAなので、料金的な問題はクリアしていますね。
では、@niftyが「遅い」という評判、つまり速度に関する問題について見ていきたいと思います。
@niftyが「遅い」という評判は本当?口コミを見てみよう!
ドコモ光とniftyの組み合わせで使ってるけど、とにかく遅いー!PUBGダウンロードが終わらないーもう4時間経ってるよ…空いてる時間なら13GBくらいどうってことないんだろうけど、とにかく遅いー
— さすけϵ( 'Θ' )϶ (@sasuke_jnpc) March 21, 2018
ドコモ光が猛烈に遅い。
悪いのはアット・ニフティです。
プロバイダで問題があるのですが、問い合わせた結果、ニフティでは改善させる意思は無いそうです。
「使う人が居るから遅いので、それは仕方がないです。みんなが使わなければ速いです」との事でした。 pic.twitter.com/ULfyrwV0lE— 😎まろ【IY04】週末少ないけど給料日 (@CQ_maro) July 2, 2017
さて、ドコモ光のプロバイダ@niftyの評判についてTwitterで口コミを調査してみました。
目だった評判は上記の通りで、「速い」と言っていた方も中にはいましたが「遅い」という口コミを投稿している方の方が多かった印象です。
実際に問い合わせをした方もいるようで「改善させる意思はない」とのこと。
まあ「使う人が居るから遅い」というのはたしかに仕組み的にはそうなのでしょうがないとは思いますが、文言を見る限り対応はよくなさそうですね…
というのも、ドコモ光の場合仕組みが「最大32人で共有される」という仕組みを持っています。
つまり、上下最大1Gb㎰という帯域を32人で共有されるので、一人頭が利用できる帯域はその分配された共有結果の数値となるんですね。
そのため「使う人がいればいるほど遅い」となるわけです。
そして@niftyは知名度も高く、加入者も多いプロバイダ。
そのため、有名だからこそ加入者があつまり使う人が増えるので遅くなる、ということが言えそうです。
速度の問題はクリアできているようには見えませんね…
タイプAで利用できるプロバイダはほかにもあるので、@niftyは特におすすめできるプロバイダではないかもしれません。
ドコモ光を使うならどこのプロバイダがいい?
では、ドコモ光を使うならどこのプロバイダがいいのでしょうか?
まず料金的に考えると、利用するべきは☟のタイプAのプロバイダでしょう。
タイプA |
|
なんせ200円も安く利用することができますからね。
さて、あとは速度の問題です。
なんとなく各プロバイダの評判を見てみるとあるプロバイダの評判が結構よかったんです。
そのプロバイダとは「GMO とくとくBB」。
GMOとくとくBBとはインターネット関連事業を提供する「GMO」のプロバイダです。
そして速度に関する評判は☟の通り。
ドコモ光 GMOとくとくBB 契約してv6プラスが開通したよ!
下り460Mbps 上り421Mbpsで凄く速い♪
最新のNEC Aterm WG2600HP3も一緒に買った効果があって嬉しいな!
今までフレッツ光ネクスト200MB(プロバイダau one net)契約で下り100Mbps程度で満足してたのが嘘のようですね。 pic.twitter.com/s2ItixsrNU— うにまる (@umaumayu) November 6, 2018
ドコモ光開通!めちゃ速い!ネットだと遅いって評判あったけど、プロバイダーの差かな?
gmoとくとくbbのドコモ光です。 pic.twitter.com/WzXJpxGghA
— オラサー (@restocks_orasir) October 1, 2018
このように、どちらの方も400Mbps以上を超える速度を出すことができています。
やはり@niftyよりは知名度が低いからこれくらいの速度を出すことができるのかもしれませんね。
料金的な問題だけでなく、速度的な問題もクリアしていそうです。
そしてGMOとくとくBBにはもうひとつおすすめできるポイントが。
それが、キャンペーンです。
GMOとくとくBBはキャンペーンがお得?

GMOとくとくBBでは、プロバイダキャンペーンを実施しています。
その内容は「最大15000円キャッシュバック」というキャッシュバックキャンペーンです。
また、「他社徹底対抗宣言」ということで、ドコモ光の申し込みでGMOとくとくBBよりもいい条件があればその条件よりもいい条件を提示するとのこと。
なんだかヤマダ電機みたいですね(笑)
申し込みをするだけでキャッシュバックをもらうことができるのは全26社もプロバイダを選ぶことができるドコモ光の中ではメリットとなるポイントでしょう。
速度的にも料金的にも問題はないので、ドコモ光でプロバイダを選ぶならGMOとくとくBBはおすすめできそうです。
~ドコモの料金が高いと感じている方へ~ いっそのことドコモから乗り換えを検討してみては…?
さて、ドコモ光のプロバイダ@niftyについてご紹介していきましたが、最近よく耳にするのは「ドコモの料金が高い」という口コミ。
たしかにドコモの料金は高く、他社と比較すると料金の仕組みからしても高いことは事実。
そしてドコモは料金を下げる姿勢を見せていません。
そのため、ドコモユーザーの方は他キャリアを利用しているユーザーと比較すると、損をしている場合もあります。
そしてこのようにドコモの料金が高いと感じているなら、いっそのこと乗り換えをしてみることをおすすめしたいです。
ではドコモ以外のキャリアなら、どのキャリアがおすすめなのでしょう?
今回おすすめしたいのは「au」です。
auでは、利用者の通信量に合わせたプランを選ぶことができ、料金も三大キャリアの中でも比較的安い。
さらに、対象の光回線とセットで利用することで「auスマートバリュー」というセット割の中でも一番割引額が高額なセット割を適用することができます。
各料金プラン・データ定額サービス | 割引額 | |
---|---|---|
au データMAX プランPro | 永年1,000円/月割引 | |
au データMAX プラン Netflixパック | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン25 NetflixパックN(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン20N(シンプル) | 永年1,000円/月割引 | |
au フラットプラン7プラスN | 永年1,000円/月割引 | |
新au ピタットプランN | ~7GB | 永年500円/月割引 |
~4GB | 永年500円/月割引 | |
~1GB | ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 | |
新ピタットプラン ※新規受付終了 | 1GB~ | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
auピタットプラン ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 ※新auピタットプランNでデータ容量~1GBは対象外 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auピタットプラン(S) ※新規受付終了 | ~2GB | 永年500円/月割引 |
2GB超~ | 永年1,000円/月割引 | |
auフラットプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
auデータMAXプラン ※新規受付終了 | 永年1,000円/月割引 | |
データ定額30 データ定額10/13 ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:2,000円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
データ定額5/8/20 LTEフラット ※いずれも新規受付終了 | 最大2年間:1,410円/月割引 3年目以降永年934/月割引 | |
ISフラット・プランF(IS)シンプル LTEフラットforTab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | ||
データ定額2/3 シニアプラン ※いずれも新規受付終了 | 永年934円/月割引 | |
ジュニアスマートフォンプラン カケホ(3Gケータイ・データ付) | ||
データ定額1G ※新規受付終了 | 最大2年間:934円/月割引 3年目以降永年500円/月割引 |
最大2000円なので、ドコモ光のセット割よりも割引額は高額です。
では、auスマートバリューの対象となる光回線でおすすめなのはどこなのでしょうか?
今回おすすめしたいのは、ニフティ光です。
「え、ニフティっておすすめできないプロバイダじゃ…」と思うかもしれませんが、それはドコモ光で@niftyを使った場合のみ。
@nifty光の測定結果
ping値: 28.2ms
ダウンロード速度: 80.83Mbps(速い)
アップロード速度: 71.31Mbps(速い)https://t.co/1M643CmMWQ #みんなのネット回線速度— みちふみ (@sainomcfm) November 5, 2018
お?ネットやけに速いなと思ったら50mbps出てるな
nifty光チューニングされたか?— はにまる (@Hanimaru0093) June 2, 2017
このように、ニフティ光の場合の@niftyの評判は軒並みよく、速度的な問題はありません。
また、料金に関しては2年または3年限定ではありますがドコモ光より大幅に安いです。
2年プラン
住宅タイプ | 戸建て | マンション |
契約期間 | 2年(24ヵ月) | 2年(24ヵ月) |
料金 | 4500円 | 3400円 |
3年プラン
住宅タイプ | 戸建て | マンション |
契約期間 | 3年(36ヵ月) | 3年(36ヵ月) |
料金 | 4510円 | 3490円 |
料金的にも問題ないどころか、乗り換えるとお得になる料金設定です。
auスマートバリューも適用することができ、速度も速く料金も安い。
auケータイに乗り換えるなら、光回線はニフティ光に乗り換えるのがおすすめです。
思い切って格安SIM「NifMo」に乗り換えるのもおすすめ
auに乗り換えるのがおすすめ、と言いましたが三大キャリアにこだわらないのであれば格安SIMに乗り換えるのもおすすめです。
というのも、格安SIMのほうが圧倒的に料金が安いため。
NifMo:音声通話SIM(一般的なケータイと同じ機能が使える)
3GB | 1600円 |
7GB | 2300円 |
13GB | 3500円 |
こちらは音声通話SIMという種類のSIMを利用した場合の月額料金ですが、ご覧の通り料金は三大キャリアと比較してかなり安いことが分かります。
そして今回おすすめした「ニフティ光」では、ニフティから提供されている格安SIM「NifMo」とセット割を組むこともできます。
そのセット割とは、「まるっと割」というものでニフティで提供されているサービスをセットで利用することでまとめて割引してくれる、というもの。
サービス対象 | 割引名 | 割引額 |
---|---|---|
NifMo×ニフティ光 | まるっと割(ネット+スマホ) | 200円/月 |
NifMo×ニフティでんき | まるっと割(でんき+スマホ) | 250円/月 |
NifMo×ニフティ光×ニフティでんき | まるっと割(ネット+でんき+スマホ) | 450円/月 |
NifMo×ニフティ光×ニフティでんき✕ニフティガス | まるっと割(ネット+でんき+スマホ+ガス) | 550円/月 |
ご覧の通り、NifMoとニフティ光だけでなくほかのニフティのサービスでもセット割を適用することができるのでNifMoを利用する際には電力・ガスサービスもニフティにしてしまうのがおすすめです。
さいごに
今回はドコモ光のプロバイダ@niftyについてご紹介していきました。
ドコモ光で利用するにはあまり評判はよくなさそうですね…
ドコモを継続して利用したいならGMOとくとくBB、ドコモから乗り換えるならauに乗り換えてニフティ光を利用するのがおすすめです。
- 前の記事
静岡県でおすすめのインターネットは?ケータイキャリアが重要! 2018.12.20
- 次の記事
ドコモ光のプロバイダ「DTI」の評判が「遅い」というのは本当? 2018.12.29