ドコモ光プロバイダ「hi-ho」が遅い?評判を調査してみよう

今回はドコモ光のプロバイダ「hi-ho」についてご紹介していきたいと思います。
ドコモ光はかなり多くのプロバイダからプロバイダを選ぶことができる光回線として知られています。
そのため、hi-hoのような知名度がそこまで高くないプロバイダのサービス内容も知っておいたほうがいいです。
速度が遅い、という評判もあるhi-hoですが実際に利用している方の口コミからその評判は本当なのか調査していきたいと思います。
目次
ドコモ光プロバイダ「hi-ho」が遅いという評判は本当?
ドコモ光はプロバイダ選択型であれば全26社からプロバイダを選ぶことができる珍しい光回線です。
プロバイダ選択型と一体型の違いとは
プロバイダ一体型
…プロバイダ料金と光回線の料金がセットになっているタイプ。
プロバイダ選択型
…プロバイダ料金と光回線の料金がセットになっていないタイプ。
このように、プロバイダ料金が含まれているかどうかがこれらの違いなのですが基本的には料金の安いプロバイダ一体型がおすすめです。
そして今回ご紹介する「hi-ho」はこのプロバイダ一体型で選択することができるプロバイダ。
ただ、プロバイダ一体型で選択することができるプロバイダはほかにもたくさんあるので、できるだけひとつひとつのサービス内容を知っておく必要があるんですね。
ということで、早速hi-hoの速度に対する評判を口コミから調査してみたいと思います。
hi-hoの速度が遅いのは本当?口コミを調査してみよう
利用している光回線が同じであれば、速度に差がでるのはプロバイダによるところが大きいです。
そして速度が遅いかどうかを調査するには、実際に利用している方の口コミを見るのが一番手っ取り早い。
ということで、Twitter上で投稿されている口コミから速度が遅いという評判は本当かどうか見ていきたいと思います。
ぼく「夜に下り3Mbpsくらいしか出ないんですけど」
Hi-ho「遅いのは知ってる。工事はしない」
ぼく「」— じゃんく@k-reef (@junkreef) February 11, 2017
hi-ho ADSL いつもながらやけど今夜も遅い!
youtubeはまったく見れない。facebookも写真はアウト。
このtweetはアップできるのかなぁ・・・ #hiho #ADSL pic.twitter.com/ueMkrfLyZ5— syousuke (@syousuke0101) February 11, 2016
さて、口コミを調査してみたところ「速い」というような口コミはあまり見かけませんでした。
どちらかと言えば速度に対して「不満」を持っている方のほうが多く、平均的に上記の投稿のように「一桁Mbps」程度しか速度を出すことができない、という口コミが多かったです。
3Mbpsと言えば、ギリギリYoutubeが問題なく見れるレベルの速度なのでもっと通信量のかかるゲームデータのダウンロードや、HDなどの高画質でストリーミング映像サービスを利用する場合などには快適とは言えない速度。
IPv6には対応しているプロバイダのようですが、総じて口コミの評価は高いとは言えなさそうです。
hi-hoの速度が遅いという評判は、どうやら本当のよう…
hi-hoで利用できるオプションサービスを見てみよう
プロバイダであれば、大体プロバイダメールやHP作成などの基本的なサービスからセキュリティサービスなどのオプションサービスを利用できる場合が多いです。
どうせ利用するのであれば、利用できるサービスが多いほうが選択肢的には嬉しいはず。
ということで、hi-hoで利用できるサービスたちを見ていきたいと思います。
無料アドレス数 | 1アドレス |
---|---|
メールボックスの容量 | 1GB |
ホームページの容量 | 100MB |
総合セキュリティサービス(453円/月) | ウイルスバスターマルチデバイス 月額版 |
hi-hoで利用できるサービスは上記の通り。
基本的なプロバイダメールやHPのサービスは平均以下、と言っていいでしょう。
ただ、総合セキュリティサービスとして人気の高い「ウイルスバスター」を利用できるのは嬉しポイントのような気がします。
とは言え、ほかに目新しいサービスを利用できるわけではないのでサービス内容的には平均的なもの、といった印象でしょうか。
hi-hoはタイプAなので料金は比較的安い
ドコモ光のプロバイダ一体型なら全部で26社からプロバイダを選ぶことができますが、選択したプロバイダによってタイプが二つに分かれます。
タイプA |
|
タイプB |
|
タイプAとタイプBではタイプAとなるプロバイダの方が多いのですが、これらタイプの違いは料金のみです。
タイプA | タイプB | |
戸建てタイプ | 5200円 | 5400円 |
マンションタイプ | 4000円 | 4200円 |
戸建てタイプとマンションタイプともに、タイプAの方がタイプBよりも料金が200円ほど安いんですね。
もちろん利用できるサービスに違いはないので、料金だけで考えればタイプAの方がお得。
つまりタイプAで利用できるhi-hoはドコモ光のプロバイダの中でも比較的安いプロバイダと言うことができます。
ドコモ光のプロバイダを選ぶなら「口コミの評価」が大事!
ドコモ光のプロバイダ「hi-ho」についてご紹介していきましたが、やはり「口コミの評価」が低かったのが印象的でした。
やはり、プロバイダを選ぶなら口コミの評価が高いものを選んだほうがより確実です。
実際にその速度で利用できている方がいる、ということですからね。
そして、ドコモ光のプロバイダを見ていくなかで口コミの評価が高かったのが「GMOとくとくBB」というプロバイダ。
GMOとくとくBBはhi-hoと同じくタイプAで利用できるプロバイダなので料金も比較的安いプロバイダです。
そしてなんと言っても、投稿されている口コミを見ている限り速度の測定結果がかなりいい。
IPv6プラス回線になってめちゃくちゃ早くなった!ドコモ光(GMO)無線もちょー速い! pic.twitter.com/Jz5ET6x28k
— はまちゅう (@hamachun) May 12, 2018
ご覧のように、速度の測定結果を見てみるとアップロード速度、ダウンロード速度どちらを見てみても「300Mbps以上」の速度が測定されています。
hi-hoの測定結果は「一桁Mbps」でしたので、比較してみるとどちらが速い速度を出すことができているかは一目瞭然でしょう。
また、測定結果だけでなくまんべんなくサービスに対する口コミで良い評価をしている口コミが多かったのも好印象です。
そして、GMOとくとくBBならではの「キャッシュバックキャンペーン」が適用できるのもおすすめできるポイントの一つ。

GMOとくとくBBは新規申し込みをするだけで、最大15000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
さらに、GMOとくとくBBの窓口で申し込むよりもお得な窓口があれば、その条件以上の条件で申し込みをすることができるよう。
条件を見る限りかなり優良な条件と言うことができそうです。
速度の評価も高いですし、キャンペーンも適用することができるので、GMOとくとくBBはドコモ光のプロバイダの中であればおすすめできるプロバイダと言っていいでしょう。
ドコモにこだわらないなら乗り換えが吉?
ドコモ光のプロバイダについてお話していきましたが、実はドコモにこだわらないなら乗り換えてしまったほうがお得です。
というのも、ドコモのサービスは平均的に料金が高いため。
ドコモ光だけでなく、ドコモケータイもほかのキャリアと比較すると料金が高く「金持ちのケータイ」と言われているほど…
そのため、ドコモケータイを利用しているからドコモ光を使ってセット割を組まなければ…となっている方が多いんですね。
ただ、根本的にドコモケータイから乗り換えることでこの問題は解消することができます。
そしてドコモケータイからの乗り換え先でおすすめしたいのが「格安SIM」です。
ドコモケータイから格安SIMに乗り換えると料金は節約できそう
ドコモケータイの料金はほかのキャリアと比較しても高いです。
そして今回ご紹介する格安SIMはほかのどのキャリアと比較しても安いケータイ。
今回ご紹介するのは格安SIMの中でも人気の「ビッグローブモバイル」ですが、参考までにまず料金は☟の通り。
プラン種別 | データ通信のみ | データ通信SMS付き | 音声通話(データ+SMS+通話) |
---|---|---|---|
音声スタートプラン(1GB) | – | – | 1400円 |
3GB | 900円 | 1020円 | 1600円 |
6GB | 1450円 | 1570円 | 2150円 |
12GB | 2700円 | 2820円 | 3400円 |
20GB | 4500円 | 4620円 | 5200円 |
30GB | 6750円 | 6870円 | 7450円 |
どのようなSIMのタイプを使うか、またデータ容量によって料金が変わります。
データ通信のみ | データ通信しかできないタイプ。電話やSMSを利用することはできない。 |
データ通信SMS付き | SMSが利用できるデータ通信タイプ。電話番号を利用した電話は利用できないがLINEなどは利用できる。 |
音声通話(データ+SMS+通話) | すべての機能が利用できるタイプ。一般的なケータイと同じ。 |
ドコモケータイと比較すると、料金の差は歴然です。
またビッグローブモバイルは格安SIMながら「エンタメフリーオプション」などのオプション周りも充実しているのがポイント。
一般的なキャリアと同じようなケータイと言ってもいいほどです。
また、ビッグローブモバイルはビッグローブ光とセット割を組むことができ、ビッグローブ光の料金が300円も割引されます。
ビッグローブ光の料金は戸建てで4980円・マンションで3980円なので、ビッグローブ光の料金は☟の通りに。
戸建て | マンション |
4680円 | 3680円 |
ドコモと比較するとかなり安く月額料金を抑えることができるので、ドコモにこだわらないならビッグローブモバイル×ビッグローブ光に乗り換えることをおすすめします!
さいごに
今回はドコモ光のプロバイダ「hi-ho」についてご紹介していきました。
速度に対する口コミはあまりいい評価のものがありませんでしたね…
ドコモ光を利用するのであれば、hi-hoよりはGMOとくとくBBの方がよさそうです。
また、ドコモにこだわらないならビッグローブモバイル×ビッグローブ光の組み合わせがおすすめです。
- 前の記事
ドコモ光プロバイダ「01光コアラ」の速度が遅い?評判は本当…? 2019.01.05
- 次の記事
ドコモ光プロバイダ「スピーディア」の速度が遅い?評判を調査 2019.01.07