ドコモ光のプロバイダ「AsahiNet」の速度が遅いという評判は本当?

今回ご紹介するのはドコモ光のプロバイダ「AsahiNet」について。
AsahiNetはプロバイダの中でも比較的知名度の高いプロバイダで、ドコモ光以外にもさまざまな光回線で利用することができるプロバイダです。
しかし、ドコモ光のように多くのプロバイダからプロバイダを選ぶことができる光回線の場合、人気や知名度だけでプロバイダを選んでしまうのはやや危険。
というのも、知名度の高いプロバイダのサービス内容・速度が必ずしもいいとは限らないためです。
今回は実際の口コミを見ていきつつ、AsahiNetがどのようなプロバイダなのかということについてお話していきたいと思います。
目次
AsahiNetとはどんなプロバイダ?速度が遅いという評判は…
AsahiNetはドコモ光で選ぶことができるプロバイダですが、ドコモ光でプロバイダを選ぶ場合には二つのタイプがあります。
一つはプロバイダ選択型、という光回線の料金とプロバイダの料金が別々になっているタイプ。
こちらは選ぶことができるプロバイダ数は多いですが、料金が別々なので月額料金は高くついてしまいます。
そして二つ目がプロバイダ一体型という光回線の料金とプロバイダの料金が一体になっているタイプ。
こちらは選ぶことができるプロバイダ数は少ないですが、プロバイダ選択型と比較するとプロバイダ料金分だけ料金は安いので比較的安いタイプです。
つまり、料金で見ればプロバイダ一体型の方がおすすめすることができると言えるでしょう。
さらにドコモ光はプロバイダ一体型でも「全26社」からプロバイダを選ぶことができる珍しい光回線です。
そのため、知名度だけで決めずに一つづつを比較していったほうがいいんですね。
AsahiNetはもちろんプロバイダ一体型で利用できるプロバイダなので、実際に利用している方の口コミをもとにどれくらいの速度で利用することができるのか見ていきたいと思います。
AsahiNetの速度を口コミで検証してみよう
同じ光回線を利用しているなら速度が決まるのは「プロバイダ」と言っても過言ではありません。
では、プロバイダの速度を確認するには何が一番いいのでしょうか?
それは「口コミ」です。
というのも、実際に利用している方の口コミのなかには速度の測定結果などを記載してくれているものも多く、実際に利用している方の生の声を聴けるため。
口コミで評価が高ければ信頼性も高まりますしね。
ということで、Twtter上で投稿されているAsahiNetに対しての口コミを見ていきましょう。
AsahiNetさんの速度。 pic.twitter.com/YKwtHuEJMf
— 宇崎楼(うざきろう)@蘆花殿 (@uzakiroH) August 14, 2015
AsahiNet 速度 2/23 18:32頃
So-netと比べるとdlうpが平均的 pic.twitter.com/sWijXcQsqv— ゆ氏 (@yuta_k87) February 23, 2017
AsahiNetの口コミを見ていると、速度に対する評価は「遅い~平均的」といったものが多い印象です。
あまり「速い」という口コミを見ることはありませんでしたが、平均的に利用できているのはいいことだと思います。
しかし、速度が遅い人は遅いみたいで4~7Mbpsしか出せないということもあるよう。
Youtubeなどの比較的軽いストリーミング映像サービスやテレビ電話くらいならあまり影響はありませんが、オンラインゲームなどをする際には多少のストレスは覚悟しなくてはならない程度の速度です。
ただ、そこまで評価の悪い口コミは見当たらなかったので速度としては平均的なプロバイダ、と言っていいでしょう。
AsahiNetはタイプB!料金は比較的高め
タイプA |
|
タイプB |
|
ドコモ光はプロバイダ一体型と選択型がある、と言いましたが実はプロバイダ一体型の中でも選んだプロバイダによってタイプが二つに分かれます。
上記の表を見てみると、AsahiNetは「タイプB」となりますね。
ではこのタイプAとBでは何が違うのでしょうか?
答えは「料金」です。
タイプA | タイプB | |
戸建てタイプ | 5200円 | 5400円 |
マンションタイプ | 4000円 | 4200円 |
このように、タイプAとタイプBでは戸建て・マンションタイプともに料金が200円ほど違うんですね。
タイプAの方が料金が安いことが見てわかるでしょう。
そのため、基本的にはタイプAの方がおすすめすることができます。
AsahiNetはタイプBとなるので、料金的に見ればあまりおすすめすることはできない、と言えるかもしれません。
AsahiNetで利用できるサービスは?
プロバイダによって利用できるサービスは違います。
プロバイダメールやHPサービスはともかくとして、セキュリティサービスなどはプロバイダによって提供していなかったり、どのセキュリティサービスを利用しているかは異なります。
ということで、AsahiNetではどのようなサービスを利用できるか見てみましょう。
無料アドレス数 | 6アドレス |
---|---|
メールボックスの容量 | 無制限 |
ホームページの容量 | 100MBまで無料 |
総合セキュリティサービス | カスペルスキー:480円/月 |
リモートサポート | なし |
出張サポート | かけつけ設定サポート:2000円~ |
AsahiNetで利用できるサービスは上記の通り。
セキュリティサービスとして「カスペルスキー」が利用できるのはいいですね。
月額料金も500円を切っているのでお得です。
とくにその他で特徴的なサービスはありませんね。
サービス内容としても平均的、といったところでしょうか。
ドコモ光のプロバイダはタイプAで口コミの評価が高いものを選ぶ
AsahiNetの口コミ・料金について見ていきました。
口コミを見る限り平均的なプロバイダの印象ですが、やはりタイプBなのでタイプAと比較すると料金は高い。
長く使うことを考えるとできればタイプAからプロバイダを選びたいですよね。
そんな中、タイプAで口コミの評価の高いプロバイダを一つ見つけました。
それが「GMOとくとくBB」です。
GMOとくとくBBはタイプAで利用できるプロバイダで、速度に対する口コミは☟の通り。
IPv6プラス回線になってめちゃくちゃ早くなった!ドコモ光(GMO)無線もちょー速い! pic.twitter.com/Jz5ET6x28k
— はまちゅう (@hamachun) May 12, 2018
こちらの方だけでなく、GMOとくとくBBを利用している方の多くは「平均~速い」速度で利用できているみたいです。
ここまで利用者の評価が高いのは珍しいですね。
300Mbps以上あれば、どんなコンテンツでも対応できる速度。
この時点で、AsahiNetよりは料金・速度的には優れている、と言うことができそうです。
また、GMOとくとくBBではキャッシュバックキャンペーンを適用することができるよう。

申し込むだけで最大15000円のキャッシュバックをもらうことができるのはアツイですね。
またほかにいい条件の窓口があればその条件よりいい条件で申し込みをすることができるので、この条件よりいい条件で申し込みをすることができる可能性はかなり高い。
GMOとくとくBBを申し込む際にはぜひとも利用したいキャンペーンです。
ドコモから格安SIMに乗り換える?
ドコモケータイは金持ちのケータイと言われているほど料金が高いケータイです。
そして、そんなドコモケータイとセット割を組むことができる唯一の光回線が「ドコモ光」。
そのため、ドコモ光を利用している方のほとんどはドコモケータイを利用していますし、逆もまた然り。
ただ、ドコモ光もドコモケータイも他社と比較すると料金は高いサービスです。
では、いっそのこと乗り換えてみてはどうでしょうか?
まず乗り換えるべきは諸悪の根源である「ドコモケータイ」です。
そして乗り換えにおすすめしたいのは格安SIM「ビッグローブモバイル」。
プラン種別 | データ通信のみ | データ通信SMS付き | 音声通話(データ+SMS+通話) |
---|---|---|---|
音声スタートプラン(1GB) | – | – | 1400円 |
3GB | 900円 | 1020円 | 1600円 |
6GB | 1450円 | 1570円 | 2150円 |
12GB | 2700円 | 2820円 | 3400円 |
20GB | 4500円 | 4620円 | 5200円 |
30GB | 6750円 | 6870円 | 7450円 |
ビッグローブモバイルは三つのSIMの種類があり、それぞれの特徴は☟の通り。
データ通信のみ | データ通信しかできないタイプ。電話やSMSを利用することはできない。 |
データ通信SMS付き | SMSが利用できるデータ通信タイプ。電話番号を利用した電話は利用できないがLINEなどは利用できる。 |
音声通話(データ+SMS+通話) | すべての機能が利用できるタイプ。一般的なケータイと同じ。 |
これらのSIMの中でどれくらいのデータ容量で利用するかで料金が決定します。
先ほどの表を見る限り、大体どの容量でもドコモケータイより安いことが分かるでしょう。
さらに、ビッグローブモバイルはドコモケータイのようにセット割を組むことができるのも特徴です。
戸建て | マンション |
4980円 | 3980円 |
対象となるのはビッグローブ光で、料金は上記の通り。
ビッグローブ光とビッグローブモバイルをセットで利用することで、このビッグローブ光の料金は☟のように300円引きされます。
戸建て | マンション |
4680円 | 3680円 |
ただでさえドコモ光より安いですが、セット割を利用することでさらに安くすることができるのは嬉しいですね。
またビッグローブ光は引っ越しが何度でも無料になるなど特典も多い光回線。
キャッシュバックキャンペーンも適用できる光回線なので、ドコモに辟易している方は一度試してみてはどうでしょうか?
さいごに
今回はドコモ光のプロバイダ「AsahiNet」についてご紹介していきました。
速度に関する評判はそこそこでしたが、タイプBというのが少し残念。
利用するならタイプAのGMOとくとくBBの方がよさそうです。
また、ドコモにこだわらないならビッグローブに乗り換えてみるのもおすすめです。
- 前の記事
ドコモ光プロバイダ「WAKWAK」の速度が遅い?評判を調査しよう 2018.12.31
- 次の記事
ドコモ光のプロバイダ「@Tcom」の速度が遅い?評判を調査しよう 2019.01.02