
ドコモ光のプロバイダ「ぷらら」の速度が遅いと評判?口コミを調査!

今回はドコモ光のプロバイダについてご紹介したいと思います。
そしてご紹介するプロバイダは「ぷらら」というプロバイダで、名前を聞いたことのある方もいるのではないでしょうか?
ドコモ光はプロバイダ一体型からなら全26社、プロバイダ選択型であればもっと多くのプロバイダからプロバイダを選ぶことができる珍しい光回線。
ただ、プロバイダ数が多すぎてどのプロバイダがいいのかというのは分かりづらいんですよね…
そんななか、プロバイダ「ぷらら」は速度が遅いという評判を目にしました。
ということで、今回はぷららの速度が遅いとはどういうことなのか、口コミから見ていきたいと思います。
目次
ドコモ光のプロバイダ「ぷらら」の速度は遅い?
今回ご紹介していくのはドコモ光のプロバイダ「ぷらら」について。
先ほども言ったように、ドコモ光はかなり多くのプロバイダからプロバイダを選ぶことができる光回線という特徴があります。
ドコモ光は「光コラボ」というフレッツ光のサービスモデルを利用した光回線なのですが、この光コラボを利用している光回線の中でもドコモ光のようにプロバイダを選択できる光回線は珍しい。
というのも光コラボとは、☟のように自社でプロバイダを持っている事業者が光回線を借りて光回線サービスを提供するということが多いためです。
◆光コラボとは◆
光コラボの正式名称は「光コラボレーションモデル」。
光コラボレーション「モデル」ということで、光回線サービス自体というよりはサービスモデルのことを表しています。
光コラボの内容は「フレッツ光の光回線サービス×事業者のサービス・商品」のコラボレーション。
具体的な流れを言えば、
「フレッツ光の光回線サービス」+「事業者の商品」というセットでまとめる☞二つをまとめて割引
【ex)ソフトバンク光(フレッツ光の光回線サービス)+ソフトバンクケータイ☞おうち割光セット】
というような流れとなります。
以前のようにフレッツ光という大きな枠ではなく、さらに細分化した枠で自分の利用しているサービスに合った光回線を選ぶことができるという利用者側のメリットもここで発生します。このように今まで光回線サービスを提供できなかった事業者がフレッツ光を通じて光回線サービスを提供し、さらに自社製品・サービスとかけ合わせることで新たなサービスモデルを築いたのです。
①フレッツ光よりも月額料金が安い
②通信速度・安定性はフレッツ光と同じ
③「転用申し込み」がお得
このように、フレッツ光の光回線を借りて光回線サービスを提供できるので、ビッグローブやSo-netなどのプロバイダ事業者が光コラボを利用して光回線サービスを提供することが一般的なんですね。
しかし、ドコモ光は自社プロバイダ「ドコモnet」だけに限らず、全26社からプロバイダを選択することができます。
プロバイダが選択できるのはメリットにもなりますが、これだけ数が多いと選ぶのは大変ですよね。
ということで、今回はプロバイダ「ぷらら」に焦点を当てて、どのような口コミがあるのか、ということをお話していきたいと思います。
ドコモ光のプロバイダ「ぷらら」とは
ドコモ光はプロバイダを全26社から選ぶことができますが、実はタイプによって選ぶことができるプロバイダは異なります。
タイプA | タイプB | |
戸建て | 5200円 | 5400円 |
マンション | 4000円 | 4200円 |
このように、戸建てやマンションといった住宅タイプとは別に選ぶことができるプロバイダによってタイプが違い、それに伴い料金が「200円」ほど異なります。
タイプA |
|
タイプB |
|
選ぶことができるプロバイダはそれぞれ上記の通りで、ぷららは「タイプA」で利用することができます。
タイプAとBの違いは、選ぶことができるプロバイダ以外にはなく、光回線の品質などは特に変わりません。
そのため、プロバイダにこだわりがないのであればタイプAの方が料金が安いのでおすすめでしょう。
料金的にはドコモ光の中では安く利用できるタイプで利用できるプロバイダなので、特に問題はありませんね。
では、今回のテーマである速度に関する口コミについて見ていきましょう。
ドコモ光のプロバイダ「ぷらら」の速度に関する評判とは
ドコモのぷらら光回線は使わないほうがいいです。
急に回線速度が遅くなって使い物になりません。
今日はここまで遅くなって全くインターネットができませんでした。 pic.twitter.com/9IdDEIY5yJ— とも菌 (@tomokin25252) August 13, 2015
ドコモ光でプロバイダーはぷらら、下りの回線速度が0.2Mbps。信じられない遅さ。
— たこらパパ (@takorapapa) April 12, 2017
上記がぷららに対する速度に対する評判です。
自分で検索してて驚いたのですが、ぷららの速度に関する評判のなかで「速度が速い」とおっしゃっている口コミはほぼ皆無でした。
多くのプロバイダでは、「速い・遅い」の賛否が分かれることが多いのですが、ぷららの速度に関する評判は軒並み「遅い」とのこと。
使わないほうがいい、とまで言われてしまっているくらいですからね…
おそらくぷららは設備が整っていないのかな、という印象です。
つまり、想定した利用者数で備えた設備よりも利用者数が上回ってしまっている状態ということですね。
もちろん口コミを投稿した方だけがこの速度、ということは考えられますがここまで口をそろえて「遅い」と言われてしまうとそのようなことを疑うしかありませんね。
料金はドコモ光の中では安く利用できるほうなので、特に言うことはなさそうですが速度に関する評判を見てみると、あまりおすすめできるプロバイダではないような気がしています。
ドコモ光でプロバイダを利用するなら、ぷらら以外のプロバイダを利用したほうがいいでしょう。
そもそもドコモ光っておすすめの光回線なの?
ドコモ光で利用できるプロバイダ「ぷらら」についてお話していきましたが、あまりおすすめできるプロバイダではなさそうです。
では、そもそもドコモ光はおすすめできる光回線なのでしょうか?
実を言うと、ドコモ光はほかの光回線と比較するとそこまでおすすめできる光回線ではないかもしれません。
というのも、まずは料金が他社と比較して割高、という点が挙げられます。
サービス名 | 戸建て | マンション |
ソフトバンク光 | 5200円 | 3800円 |
auひかり | 5100円☞4900円 | 3800円 |
ドコモ光 | 5200円 | 4000円 |
NURO光 | 4743円 | 2500円 |
フレッツ光 | 5700円 | 4350円 |
JCOM | 5700円 | 4248円 |
このように、ドコモ光はフレッツ光やケーブルテレビを除いた他社と比較しても料金が~200円ほど高額になっています。
微々たる差、と思う方もいるかもしれませんが光回線の料金は月額制で、ずっと使い続けるのが基本。
つまり微々たる差でも長期的に見ると微々たる差ではなくなってしまうんですね。
そのため、月額料金はできるだけ安い光回線を使ったほうがいいわけです。
ということで、基本料金から見るとドコモ光はあまりおすすめできないということでした。
ドコモ携帯とのセット割「ドコモ光パック」もそこまでお得ではない
ドコモ光では、ドコモ携帯とのセット割「ドコモ光パック」を組むことができます。
そしてドコモ光パックの割引額は☟の通り。
ご利用のパケットパック | ドコモ光パック(セット割金額) |
---|---|
ウルトラデータLLパック | 毎月1600円の割引 |
ウルトラデータLパック | 毎月1400円の割引 |
ケータイパック | 毎月500円の割引(1年のみ) |
こちらは個人用のセット割ですが、ドコモ光パックの中でもっとも割引額が高いものです。
たしかにセット割の割引額はそこそこ高いですが、ドコモ携帯はそもそもの携帯料金が高い。
試しに「ドコモ」と検索してみると分かると思いますが、「料金 高い」というような関連キーワードが出るほどドコモ携帯の料金は高額です。
これは他社キャリアが料金の値下げをするなか、ドコモは値下げを行わないことや機種の割賦金が料金に上乗せされているため。
つまり、セット割がそこそこ高くても結局請求される金額はそこまでお得な金額ではないんですね。
ドコモ携帯の話にもなってしまいましたが、ドコモ携帯もやはりおすすめできるキャリアではないので、光回線と携帯のセットを見直す必要があるかもしれません。
流行の「格安SIM」に乗り換えると月額料金がぐーんと下がる!
ドコモ光のプロバイダから、ドコモ光、そしてドコモ携帯についてまでお話をしていきましたが、あまりおすすめできるサービスは全体的にありませんでした。
そしてこの中でも一番基準となるサービスこそ「ドコモ携帯」でしょう。
おそらくドコモ携帯とセット割が組めるからドコモ光、という方が大半でしょうからね。
ということは、ドコモ携帯の料金よりも安くなれば全体的な料金ももっと安くなる、ということが言えます。
そしてそこでおすすめしたいのが「格安SIM」。
格安SIMは名前の通り、格安でSIMを契約することのできるサービスのことで、データ容量だけでなくSIMのタイプによっても利用できるSIMを選ぶことができるので自分に合ったプランを契約することが可能です。
この格安SIMの中でも現在人気なのは、動画・SNSサービスなら通信量がかからない「エンタメフリーオプション」を利用できる「ビッグローブモバイル」。
プラン種別 | データ通信のみ | データ通信SMS付き | 音声通話(データ+SMS+通話) |
---|---|---|---|
音声スタートプラン(1GB) | – | – | 1400円 |
3ギガプラン | 900円 | 1020円 | 1600円 |
6ギガプラン | 1450円 | 1570円 | 2150円 |
12ギガプラン | 2700円 | 2820円 | 3400円 |
20ギガプラン | 4500円 | 4620円 | 5200円 |
30ギガプラン | 6750円 | 6870円 | 7450円 |
ドコモ携帯を利用している方なら、どれだけ料金が安くなるか想像できるのではないでしょうか。
また、ビッグローブモバイルとセット割を組むことのできるビッグローブ光の料金もドコモ光より安い。
戸建て | マンション |
4980円 | 3980円 |
つまり、セット割を抜きにして考えてもドコモのセットよりビッグローブのセットの方がお得に利用できるわけですね。
そして、ビッグローブモバイルとビッグローブ光のセット割は「光SIMセット割」で、ビッグローブ光の料金から「300円」が割引されます。
割引額は安いですが、そもそもドコモのセットより安く利用できるのであまりデメリットにはなりません。
ドコモで光回線と携帯を利用するなら確実にビッグローブで利用したほうがお得になります。
ビッグローブモバイルに関しては☟にまとめてありますので、ご覧になってみてください。
また、ビッグローブ光は☟から申し込むとキャッシュバックがもらえるよう。
申し込みの際には利用してみることをおすすめします。
さいごに
今回はドコモ光のプロバイダ「ぷらら」の速度に関する評判を見ていきました。
ドコモ光・ドコモ携帯に関しても触れましたが、そもそも根幹となるサービスがあまりお得とは言えませんでしたね…
ドコモで利用するならビッグローブで利用したほうがお得なので、この際に乗り換えてみてはどうでしょう?
- 前の記事
ドコモ光のプロバイダ「GMOとくとくBB」が遅いと評判? 2018.10.12
- 次の記事
ドコモ光テレビはお得?サービス内容をご紹介! 2018.10.14