
ドコモユーザーは乗り換えたほうがいい?おすすめ格安SIMをご紹介!

今回はドコモについてお話していきたいと思います。
ドコモといえば、ケータイキャリアの中でもかなり多くのシェアを誇るケータイキャリアで、利用している方はかなり多い。
ただ、ドコモは料金が高いということもあり、乗り換えを検討している方もまた多いです。
今回はそんな方のために、ドコモの料金が高い理由と乗り換えるのにおすすめのケータイとして、最近流行りの「格安SIM」をご紹介していきたいと思います。
また、ドコモユーザーの方であればドコモ光を利用している方が多いと思いますが、格安SIMに乗り換えたらどの光回線を利用するべきかということもお話していこうと思いますので、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
ドコモの料金は高い?格安SIMに乗り換えたほうがいいかも!
ドコモの料金は高い…
そういう声はTwitter上でも見られますし、「ドコモ」と検索すると関連キーワードに「料金 高い」と出てくるほど。
ではなぜそんなに「料金が高い」と思っている方が多いのに、ドコモのシェア率は落ちていないのでしょうか?
それにはユーザーにある特徴があるといわれています。
その特徴とは「年齢層」。
頑固おやじをイメージしてもらえると分かりやすいと思いますが、人間は年をとるごとに「変化」に対応していくのが難しくなります。
これはガラケーからスマホに切り替わるときによく見られましたよね。
多くの方がスマホに変えるなか、父親やおじいちゃん世代の方はなかなかガラケーから抜け出すことが難しい方のほうが多かった気がします。
このように、年を取るにつれて周囲の変化についていけない、というのはケータイだけでなくあらゆる面で当てはまることと言っていいでしょう。
そして、ケータイキャリアにおいても同じことが言え、「高い」と思いつつも「今のままでいいか…」となってしまうことが多いんです。
若いうちは乗り換えの説明やいまの時代に適した機種を選ぶことができますが、年を取るとそのようなこともなかなか理解しづらいですから…
そしてドコモユーザーの年齢層で多いのは「30代後半以降」の方なんです。
いまや超高齢社会で、「国民の25%は高齢者」という状況なので高齢者のユーザー数はかなり多い。
そして先ほども言ったように、高齢層のユーザーは「変化」を嫌う傾向にあるので、ずっとドコモユーザーでいてくれる、というわけです。
そのようなこともあってか、auやソフトバンク、また格安SIMが登場する中ドコモはかたくなに月額料金を安くしようとはしません。
ドコモとドコモユーザーは共依存関係にあるとも言えるかもしれません。
そのため、ドコモが人気だからユーザー数が多いというわけではなくユーザーが「変化を嫌う」からドコモユーザーが多いんだということは心に留めておきましょう。
ドコモとのセット割がある「ドコモ光」もお得ではない?
ドコモとのセット割を組むことができる「ドコモ光」ですが、このドコモ光もあまり評判がよくありません。
光コラボを利用している光回線ですので、速度面はフレッツ光と同じでそこまで不人気ではないのですがやはり問題は「料金」。
戸建て | マンション |
5200円 | 4000円 |
戸建てで5200円、マンションで4000円ということで戸建てタイプはたしかにそこまで高くはありません。
しかしマンションタイプで4000円に到達してしまうのは少し「高い」印象があります。
また、他社の光回線では戸建てタイプ限定で一定の条件を満たせば割引が入るような場合がありますが、ドコモ光の場合はそのような割引はありません。
つまり、最低でもこの金額でしか利用することができないんですね。
例えばソフトバンク光は、ドコモ光と同じ料金「5200円」で戸建てタイプを提供していますが、ソフトバンク光テレビという光テレビサービスを利用すると、月額料金が500円割引されます。
どうせ光回線を使うなら、このようにユーザーに対応してくれるプランなども用意してほしいところではありますね。
また、ドコモ光ではセット割を適用することができますが、ドコモとのセット割の内容は☟の通り。
シェアパックの場合
ご利用のパケットパック | ドコモ光パック(セット割金額) |
---|---|
ウルトラシェアパック100 | 毎月3000円の割引 |
ウルトラシェアパック50 | 毎月2400円の割引 |
ウルトラシェアパック30 | 毎月2000円の割引 |
シェアパック15(標準) | 毎月1800円の割引 |
シェアパック10(小容量) | 毎月1200円の割引 |
シェアパック5(小容量) | 毎月800円の割引 |
個人利用の場合
ご利用のパケットパック | ドコモ光パック(セット割金額) |
---|---|
ウルトラデータLLパック | 毎月1600円の割引 |
ウルトラデータLパック | 毎月1400円の割引 |
ケータイパック | 毎月500円の割引(1年のみ) |
たしかに、割引額はそこそこ高いのですが忘れてはいけないのがドコモ自体の料金が高い、ということ。
平均的にドコモのケータイ料金は他社キャリアと比較して、500円~700円ほど高くなっています。
これはドコモケータイの分割機種料金が月額料金に上乗せされているため。
つまり、セット割の金額はそこそこ高いけど結局月額料金で考えると普通くらいの割引になってしまうんですね。
このことから、ドコモ×ドコモ光で利用するのはあまりお得ではないように思えます。
ドコモから格安SIMに乗り換えよう!
さて、ドコモやドコモ光についてお話していきました。
そして今回のテーマはドコモから格安SIMに乗り換えよう、というテーマです。
まず、格安SIMとはその名の通り格安でSIMを購入することができるサービスのこと。
いままでSIMだけを購入する、ということはできませんでしたが法改正があってからSIMだけを購入することができるようになったんですね。
機種とセットの場合もありますが、SIMだけを購入する、というのがこのサービス全体の本筋。
今回は乗り換えにおすすめな「格安SIM×光回線」のセットをランキングでご紹介していきたいと思います。
第一位 ビッグローブモバイル×ビッグローブ光
ビッグローブモバイルの料金
プラン種別 | データ通信のみ | データ通信SMS付き | 音声通話(データ+SMS+通話) |
---|---|---|---|
音声スタートプラン(1GB) | – | – | 1400円 |
3ギガプラン | 900円 | 1020円 | 1600円 |
6ギガプラン | 1450円 | 1570円 | 2150円 |
12ギガプラン | 2700円 | 2820円 | 3400円 |
20ギガプラン | 4500円 | 4620円 | 5200円 |
30ギガプラン | 6750円 | 6870円 | 7450円 |
ビッグローブ光の料金
戸建て | マンション |
4980円 | 3980円 |
第一位はビッグローブモバイルとビッグローブ光のセットです。
一番の理由はやはり「料金」ですね。
ビッグローブモバイルの料金はもちろん安いですし、ビッグローブ光の料金も戸建てで5000円を切るなどかなり安い。
さらにビッグローブモバイルはオプションが豊富で、動画やSNSのサービスでは通信量がかからない「エンタメフリーオプション」などを利用することができます。
そしてそんなビッグローブモバイルとビッグローブ光のセット割が☟の通り。
対象 | 割引額 | |
---|---|---|
ビッグローブ光 | ビッグローブ光「ひかり」コース(3年プラン) ビッグローブ光「ひかり」コース(2年プラン) | 300円/月
|
ビッグローブモバイル | 「BIGLOBEモバイル」 6ギガプラン 「BIGLOBEモバイル」 12ギガプラン 「BIGLOBEモバイル」 20ギガプラン 「BIGLOBEモバイル」 30ギガプラン |
上記が対象プランで、割引額は300円。
この割引はビッグローブ光の月額料金から割引されます。
割引額は安いですが、それ以上にビッグローブモバイル・光の料金が安いのでドコモよりは断然お得です。
割引も永年続くのがいいですね。
ということで、第一位はビッグローブモバイル×ビッグローブ光のセットでした。
第二位 NifMo×ニフティ光
NifMoの料金
プラン種別 | データ通信のみ | データ通信SMS付き | 音声通話(データ+SMS+通話) |
---|---|---|---|
3ギガプラン | 900円 | 1050円 | 1600円 |
7ギガプラン | 1600円 | 1750円 | 2300円 |
13ギガプラン | 2800円 | 2950円 | 3500円 |
ニフティ光の料金
戸建て | マンション |
4500円 | 3400円 |
第二位はニフティが提供するNifMoとニフティ光のセットです。
NifMoはプランが三つしかありませんが、料金はやはり安いです。
そしてニフティ光の料金も安いのですが、この料金はあくまで2年間限定でそれ以降は通常の料金に戻ってしまいます。
ではセット割はどのようなものなのでしょうか?
サービス対象 | 割引名 | 割引額 |
NifMo×ニフティ光 | まるっと割(ネット+スマホ) | 200円/月 |
NifMoとニフティ光の割引額は200円で、こちらもニフティ光の月額料金から割引されます。
ビッグローブ光とビッグローブモバイルのセット割よりも100円ほど安いので、このあたりも第二位の理由ですね。
ただ、格安SIMを使うなら第一位に次いで、おすすめのセットです。
第三位 OCNモバイルONE×OCN光
OCNモバイルONEの料金
契約プラン | データ通信専用SIMカード | SMS対応SIMカード | 音声対応SIM |
---|---|---|---|
110MB/日コース 【262.5Mbps】 | 900円 | 1020円 | 1600円 |
170MB/日コース 【262.5Mbps】 | 1380円 | 1500円 | 2080円 |
3GB/月コース 【262.5Mbps】 | 1100円 | 1220円 | 1800円 |
6GB/月コース 【262.5Mbps】 | 1450円 | 1570円 | 2150円 |
10GB/月コース 【262.5Mbps】 | 2300円 | 2420円 | 3000円 |
20GB/月コース 【262.5Mbps】 | 4150円 | 4270円 | 4850円 |
30GB/月コース 【262.5Mbps】 | 6050円 | 6170円 | 6750円 |
500kbpsコース (15GB/月) 【500kbps】 | 1800円 | 1920円 | 2500円 |
OCN光の料金
戸建て | 集合住宅 |
5100円 | 3600円 |
第三位はOCNモバイルONEとOCN光のセットです。
OCNモバイルONEは日ごとに容量が決まっているプランがあることが特徴。
もちろん月ごとのプランもあるので、選ぶことができる自由度がいいですね。
そしてセット割は☟の通り。
契約数 | 割引額 |
1契約 | 200円 |
2契約 | 400円 |
5契約 | 1000円 |
セット割は、契約数ごとに割引額変わるという内容です。
たくさん利用者がいればいいですが、個人で利用すると200円しか割引がないのでやはり第一位には負けますね。
OCN光の月額料金もニフティ光より高いので、第三位という結果になりました。
さいごに
今回はドコモのケータイ料金からドコモ光の料金まで見ていきました。
やはりドコモのサービスの月額料金は高いですね…
高いと感じたら、一度格安SIMに乗り換えてみることをおすすめします。
- 前の記事
インターネットは携帯とのセット割で選ぶ!おすすめ光回線を紹介! 2018.10.10
- 次の記事
ソフトバンクのADSLからソフトバンク光に乗り換えると、工事費が無料に! 2018.10.11