ドコモユーザー必見!ドコモ光のセット割の適用するメリットはある?

ドコモといえば、au、ソフトバンクについで人気のあるケータイキャリアですね。
私が中学生だったころにちょうどドコモダケのCMが放映されていたのを覚えていますね…
最近では綾野剛さんや高畑充希さん、堤真一さんらが出演しているようにドコモだけでなくほかのケータイキャリアもドラマ仕立てのCMが多く、なんだか時代の波を感じます(笑)
とまあ、そんなことはさておきドコモユーザーの方にお聞きしますがセット割って利用していますか?
セット割とはドコモであればドコモケータイとなにかしらのサービスを組み合わせたときに発生する割引のこと。
個人的な感想だと、あまりセット割のことを知らないで利用している方が意外と多いんです。
ということで、今回はドコモユーザーの方に向けて適用できるセット割とその内容・条件、そしてドコモのセット割はお得なのかどうかということをお話ていきます。
ドコモのセット割は?
では早速、ドコモユーザーの方が適用できるセット割を見ていきましょう。
ドコモケータイで利用できるセット割は「光セット割」のみ。
光、とあるようにどうやら光回線とのセット割のようですね。
実はドコモ光だけでなく多くの光回線ではケータイとのセット割を行っているんです。
これを一番先に始めたのは「au」で、「auスマートバリュー」は今でもセット割の中で一番お得な内容として知られています。
auスマートバリューと似ている割引としてはソフトバンクの「おうち割光セット」なども挙げられますね。
またそのほかにもセット割を行っている事業者は多く、ケータイキャリアの光回線のみならず「ビッグローブ光」のようなプロバイダ事業者もこのセット割を行っていることから、いまや「ケータイを使うならセット割を利用しないと損!」というような風潮までできています。
ではドコモのセット割である「光セット割」とはどのような割引なのでしょうか?
早速割引内容と条件を見ていきたいと思います。
【ドコモケータイ×ドコモ光】光セット割
光セット割は「ドコモケータイ」と「ドコモ光」のセット割です。
どちらもドコモで揃えて初めて適用できる割引なので、適用できる方は限られてきますね。
では光セット割の割引内容を早速見ていきましょう。
光セット割の割引内容
シェアパックの場合
ご利用のパケットパック | ドコモ光パック(セット割金額) |
---|---|
ウルトラシェアパック100 | 毎月3000円の割引 |
ウルトラシェアパック50 | 毎月2400円の割引 |
ウルトラシェアパック30 | 毎月2000円の割引 |
シェアパック15(標準) | 毎月1800円の割引 |
シェアパック10(小容量) | 毎月1200円の割引 |
シェアパック5(小容量) | 毎月800円の割引 |
個人利用の場合
ご利用のパケットパック | ドコモ光パック(セット割金額) |
---|---|
ウルトラデータLLパック | 毎月1,100円の割引 |
ウルトラデータLパック | 毎月900円の割引 |
データMパック(標準) | 毎月800円の割引 |
データSパック(小容量) | 毎月500円の割引 |
ケータイパック | 毎月500円の割引 |
光セット割の内容は以上の通り。
シェアパックは家族で利用する場合に申し込まれる方が多いプランですね。
シェア、というように決まったデータ容量を上限まで家族と分け合うことができ余った分は繰り越せますし、料金の管理が通常のパケットパックよりもしやすいことが特徴です。
割引額を見てみると「シェアパック」の割引額はそれなりに高額ですが、個人利用の場合の割引額は最大で1100円と、少し控えめな印象。
格安SIMとのセット割ならこれくらいの割引額はよくありますが、普通のケータイなのでもう少し割引額は高くてもいいんじゃないかな~と感じますね。
では、この割引額はどこからいつまで適用されるのでしょうか?
実はデータSパックとケータイパックでの光セット割の割引期間は「1年」なんです。
セット割にあまり詳しくない方なら「あ、そんなにしてくれるんだ」と思うかもしれませんが大きな間違いです。
後で比較しますが、auスマートバリュー、おうち割光セットでは割引額は契約年数で変動するものの割引自体は一生続きます。
それに対して1年のみの割引期間なので、どちらかといえば「それだけしかしてくれないんだ」というのが正しいですね。
ではつづいて適用条件を見てみましょう。
光セット割の適用条件
光セット割の適用条件は特にありません。
前述のように、ドコモケータイとドコモ光を利用していれば適用できるようです。
この適用条件に関しては追加でオプションの加入する必要があるセット割も多いので、その点を考えるとドコモの光セット割の適用条件は満たしやすいと言えますね。
ドコモの光セット割はおすすめできる?
さて、ではドコモ光の光セット割は他社と比較してお得なのかどうかを見ていきたいと思います。
セット割 | 割引額 | |
---|---|---|
2年目まで | 3年目以降ずっと | |
光セット割:ドコモ | 1年間のみ毎月最大1100円引き(データSパックとケータイパック) | |
auスマートバリュー:au | 毎月最大2000円引き | 毎月最大934円引き |
auセット割:au | 永年毎月最大1200円引き | |
おうち割光セット:ソフトバンク | 毎月最大1522円引き | 毎月最大1008円引き |
おうち割光セット/(A):ソフトバンク | 永年毎月最大1000円引き |
ご覧になると分かるように、割引期間が1年だけなのはドコモの「光セット割」だけです。
また、他社のセット割では基本的に永年の割引で、軒並み1000円くらいがずっと割引されています。
ケータイも光回線も長期的に利用するものなので、最低でも2年目から光セット割を利用している方とauスマートバリューを利用している方では月々に934円/月×契約回線の台数(10台まで)の料金の違いが出てくると言えますね。
例を出してみましょう。
ドコモユーザー(家族4人):データSパック
1年目☞500円×4×12ヵ月…24000円の割引
2年目☞0円
3年目☞0円
auユーザー(家族4人):データ定額2/3
1年目☞934円×4人×12ヵ月…44832円の割引
2年目☞934円×4人×12ヵ月…44832円の割引
3年目☞934円×4人×12ヵ月…44832円の割引
比較してみると差は歴然ですね。
3年目までの割引額のトータルは光セット割で「24000円」、auスマートバリューで「134496円」なのでおよそ6倍も割引額に差が出てきます。
純粋に考えて2年目以降は上記の一般的な例で言っても年間で44832円という金額が毎年auユーザーとの差として出てしまうのでこれを考えるとかなり損ですよね。
正直初めて計算しましたが、ここまで違いが出るとは思いませんでした(笑)
以上のことから、光セット割はあまりおすすめすることはできませんね。
auスマートバリューやおうち割光セットを適用したほうが短期的(最低期間の2年間)にも長期的にも断然お得です。
ドコモユーザーはいっそ乗り換えたほうがお得
以上のことから、ドコモを利用している方は正直損をしていると言っていいでしょう。
なのでドコモ以外のケータイに乗り換えることがおすすめ、というのがまず結論です。
ただ「乗り換えの費用が…」とか「手続きがめんどくさい…」という方も多いでしょう。
ただ、手続きも意外と大したことはありませんし、なにより乗り換えることで違約金などの費用を還元してくれるキャンペーンを行っている光回線があるんです。
それが「auひかり」と「ソフトバンク光」。
auひかりでは「auひかりスタートサポート」で、ソフトバンク光では「おうち割光セットスタートキャンペーン」でケータイの違約金を10260円分、それぞれ乗り換え後にセット割に加入することで還元してくれます。
さらにケータイだけでなく光回線の違約金も負担してくれるのもいいですね。
これで乗り換え費用はだいぶ楽になりました!
ただ、「まだケータイを換えたばかりで…」という方もいるでしょう。
そういう方にもそうでない方にも光回線を申し込むことによってキャッシュバックがもらえるん方法をお教えします。
光回線は代理店申し込みでキャッシュバック!
その方法は「代理店申し込み」です。
代理店申し込みの場合、多くのキャンペーンはキャッシュバックキャンペーン。
もちろん光回線公式HPでの申し込みでも上記のような還元キャンペーンを適用できますが、それは代理店申し込みでも適用することができるんです。
なので、代理店申し込みをすることで「公式キャンペーン」+キャッシュバックという二つの特典がもらえると考えてもらっていいでしょう。
申し込みをするなら絶対にお得な方法なので、頭に入れておくといいかもしれませんね。
さいごに
今回はドコモのセット割「光セット割」の内容をご紹介しました。
やはり他社のセット割と比較すると割引額もそうですが、なんといっても期間が渋かったですね…
適用するなら他社のセット割の方が確実にお得ですので、ほかのものにも目を向けてみてはどうでしょうか?
auひかりの詳細はこちらから! | ソフトバンク光の詳細はこちらから! |
![]() | ![]() |
- 前の記事
Y!mobileユーザー必見!ソフトバンク光とのセット割とキャッシュバック! 2017.12.25
- 次の記事
光コラボと利用するとお得?格安SIMのセット割を比較! 2017.12.25