auひかりのプロバイダ「DTI」はおすすめ?サービス内容を見てみよう!

今回はauひかりで利用できるプロバイダについてのご紹介です。
そして今回ご紹介するのは「DTI」というプロバイダについて。
DTIはMVNO事業なども展開している事業者ですが、メインのサービスはやはり「プロバイダ事業」です。
そしてauひかりではDTIを始めとして全6つのプロバイダから一つのプロバイダを選ぶことができる光回線。
あまりプロバイダを選ぶ機会、というのはないので勧められたプロバイダを選択してしまいがちかもしれませんが、プロバイダごとにサービス内容や適用できるキャンペーンは違うのでしっかりプロバイダごとの特徴をつかんでおく必要があります。
ということで、DTIはどのようなサービスを提供しているのか、また適用できるキャンペーンについても見ていきたいと思います。
auひかりのプロバイダ「DTI」とは
auひかりで利用できるプロバイダは先ほども言ったように全部で6つです。
そして今回ご紹介するのはその中でもDTIというプロバイダについて。
最近の光回線はプロバイダ一体型で提供されることが多く、auひかりのその中の一つです。
プロバイダ一体型の特徴は、
- プロバイダ料金が光回線の料金に含まれる
- プロバイダは基本的に1~2つからしか選ぶことができない
というものです。
まあ二番目は光回線によって様々ですがauひかりほどプロバイダを選択することができる光回線はあまり多くないと言っていいでしょう。
そのため、基本的にいまから光回線を申し込む方はプロバイダごとの特徴を知っておかなくても選択肢が少ないのでプロバイダを決めることにとくにこだわりがない方が多いんです。
ただ、今回はプロバイダを複数から選ぶことができるauひかりがテーマなので、しっかりプロバイダごとの特徴をつかんでおいたほうがプロバイダを決めるときにきっと選びやすくなります。
もちろんプロバイダごとに利用できるサービスやオプション、キャンペーンも違うので細かく確認していきましょう!
DTIを利用できるauひかりのプラン・タイプは?
さて、DTIのサービス内容を見ていく前に、まずはDTIはどのようなプラン・タイプに対応しているのかということを確認していかなければいけません。
auひかりで利用できるプランは「ホーム」と「マンション」プランの二つで、ホームに至ってはタイプがありませんが、マンションでは建物の構造などによって全部で四つのタイプに分かれます。
ホーム | ホーム |
マンション | マンション タイプV・都市機構 |
マンション タイプE・ミニギガ | |
マンション ギガ | |
マンション タイプF |
上記のように、マンションプランは四つのタイプがあり、プロバイダによってどのタイプに対応しているのか、ということは結構違います。
ではDTIはどのようなタイプに対応しているのでしょうか?
ホーム | ホーム | 〇 |
マンション | マンション タイプV・都市機構 | 〇 |
マンション タイプE・ミニギガ | 〇 | |
マンション ギガ | × | |
マンション タイプF | × |
DTIが対応していないタイプは「マンション ギガ」と「マンション タイプF」の二つ。
このタイプはマンション内の共有方法が「光ファイバー」のタイプです。
その他のタイプはVDSLかイーサネット方式で共有するので、DTIは光ファイバーで共有するタイプに対応していない、ということが言えますね。
マンションのタイプは公式HPで検索するか、管理人さんに聞けば分かると思いますので確認しておきましょう。
利用できないタイプがあるのはちょっとマイナスポイントですね…
DTIのサービス内容を見てみよう!
さて、DTIは光ファイバーを共有方法とするマンションプランのタイプでは利用することができませんでした。
光ファイバーを共有方法とするマンションにお住いの方はこの時点でほかのプロバイダを利用するしかありません。
ということで、ここではそれ以外のタイプの方に向けてDTIはどのようなサービスを提供しているのか見ていきたいと思います。
今回はせっかくなので、auひかり公式HPに記載されている各プロバイダのサービス内容を掘り下げる形でサービス内容を確認していきましょう。
無料アドレス数 | 1アドレス |
メールボックスの容量 | 5GBまで無料 |
ホームページの容量 | 最大100MBまで無料 |
総合セキュリティサービス | 提供なし |
リモートサポート | SiLK Touch:無料 |
出張サポート | かけつけ設定サポート:2000円~ |
DTIのサービス内容は上記の通り。
ただ、サービス内容を見るうえで重要になってくるのは最後から三つ目「総合セキュリティサービス」以降の三つです。
というのもそれ以前の「メールアドレス・メールボックス」、「ホームページ」は利用者があまり多くないため。
ここでメールアドレスとしているのは「プロバイダメール」のメールアドレスですが、今はフリーメールが一般的ですのでわざわざプライべ―トでフリーメールを使う、という方は非常に少ないです。
そのため、いくらアドレスがもらえようがメールボックスの容量が大きかろうがさして問題ではないんですね。
そしてホームページの容量も、ホームページを作りたい、という方にしか需要はありません。
さらにホームページを作りたいという方でもあまりおすすめできるような内容ではない、ということもありますね。
ということで、見ていくのは総合セキュリティサービス以降の三つのサービスです。
ただ、はじめに言っておくとDTIには「総合セキュリティサービス」の提供がありません。
この総合セキュリティサービスは一般的に「セキュリティオプション」で、自宅の機器やネットのウイルス対策などを行ってくれるサービスとなっています。
月額料金を支払うことでライセンスを取得し、1ライセンスで利用できる機器分だけセキュリティ対策を行ってくれるものなのですが、DTIにはこのセキュリティサービスが全 7社のプロバイダの中で唯一提供がありません。
「自分でセキュリテイー対策をするからいいや」と思う方もいるかもしれませんが、やはり利用できないよりは利用できるほうが選択肢が広がるのでいいですよね。
このあたりも少しだけマイナスポイントになってしまいそうです。
では残りの二つのサービスを見ていきましょう。
リモートサポート「SiLK Touch」とは
リモートサポートとは、遠隔でトラブルのサポートをしてくれるサービスです。
月額料金は無料で、画面を共有してトラブルシューティングをしてくれます。
通話料がかかるかどうかの記載はありませんが、基本無料で利用できるのはメリットと言えますね。
ただ、一つだけ残念なのは「Winodows」しか対応していない、という点です。
現在メジャーなOSとしては「Winodows」と「Mac」がありますが、このSiLK TouchではWinodowsOSにしか対応しておらず、MacOSには対応していません。
Macを利用している方にとっては利用できないサービスとなってしまうのが残念ですね…
出張サポート「かけつけ設定サポート」とは
かけつけ設定サポートとは、文字通りかけつけて設定をしてくれるサービスです。
主に宅内LANとの接続などの設定やセットアップをする、というのがサービス内容となっています。
かけつけ設定サポートの内容を探してみたのですが、検索しても残念ながら詳細な内容は出ていません…
まあauひかりの公式HPでは「2000円~」と記載されているので、その通り2000円から利用できるのでしょう。
初期設定に不安がある方は利用してみてもいいかもしれませんね。
結論!DTIはおすすめできる?
さて、DTIのサービス内容を見ていきましたが結局おすすめできるプロバイダなのでしょうか?
結論から言うと「おすすめできません」。
おすすめできない理由は☟の通りです。
①DTIが対応しているのは全部のプラン・タイプではない。マンションの「光ファイバー」を利用したタイプは未対応。
②最大10Gbps「超ひかり」こと、auひかり「ホームX」に対応していない。
③最大52,000円のキャッシュバックがもらえない
まず、DTIが対応しているプラン・タイプはすべてではありませんでしたよね。
対応していないタイプがあるのはマンションタイプだけでしたが、ホームプランでもデメリットがあり、DTIではホーム限定の最大10Gbpsのプラン「超ひかり」に対応していないんです。
せっかく速度が速いプランなのでできれば利用したい、という方が多いはず。
この点も大きくマイナスポイントとなってしまいますね。
そしてサービス内容だけでなく、適用できるキャンペーンにもデメリットがあります。
そのキャンペーンとは、auひかりの正規代理店で申し込むことで適用できる「代理店キャンペーン」。
この代理店キャンペーンでもらうことができる特典は本来☟の通り。
auひかり | キャッシュバックのみ | キャッシュバック+無線LAN |
auひかりのみ | 45,000円 | 40,000円 |
auひかり+ひかり電話 | 52,000円 | 47,000円 |
しかし、このキャンペーンが対象としているプロバイダは「So-net・BIGLOBE・@nifty」の三つ。
つまりDTIを選んでしまうとキャンペーンは適用できなくなってしまうんですね。
52,000円のキャッシュバックがもらえるかどうかはかなり大きいです。
どうせならキャンペーンを適用できて、もっとサービス内容の充実したプロバイダのほうがおすすめですね。
さいごに
今回はDTIについてご紹介していきました。
サービス内容的にもキャンペーン的にもあまりメリットは多くなかった印象です。
auひかりのプロバイダを選ぶならDTI以外のプロバイダのほうがおすすめできそう…
- 前の記事
auひかりのプロバイダ「TCOM」はおすすめ?サービス内容を見てみよう! 2018.09.02
- 次の記事
価格コムのauひかり「ビッグローブ」の料金が一円?秘密を暴きます! 2018.09.04