「auひかり」の価格コムの実質料金が1円?カラクリを暴いてみた

価格.com(価格コム)と言えば、料金比較サイトの中ではダントツに人気があるサイトです。
そして価格コムでは商品だけでなく、今回ご紹介するauひかりのような継続的なサービスの料金比較もできることが特徴。
さらに価格コム限定のキャンペーンを適用してそのままサービスに申し込むこともできます。
今回のお話のテーマはこの「価格コム限定」のキャンペーンで、これを適用したあとの金額が価格コムの実質費用となっているよう。
タイトルにもあるように価格コムではauひかりの実質料金はなんと1円。
ではなぜこのような料金になっているのか、そのカラクリを暴いていきたいと思います。
価格コムの実質料金のカラクリとは
価格コムとは先ほども言ったように、あらゆる料金を比較しどこが一番安く購入できた、また契約できたかを見ることのできるサービスです。
つまり一番最低価格を見ることができる、ということですね。
もちろん買い切りの商品(例えば自転車など)の最低価格を見たいということであれば、この価格コムのシステムはかなり優秀です。
ただ、今回のauひかりのように継続的なサービスの料金比較の場合は少し違います。
というのも、auひかりのようなサービスの場合は月額で料金が発生するためです。
そして価格コムの実質料金の計算方法はやや強引。
まあ実質料金が「1円」という時点でそのような気はしますよね(笑)
ということで価格コムの実質料金はどのように計算されているのか、詳しく見ていきたいと思います。
実質料金1円ってどんな計算してるの?
さて、実質料金1円について詳しく計算方法を調べていきましょう。
今回は実際に価格コムのサイトを見ながら一緒に確認していきたいと思います。
まず価格コムの実質料金の内訳から。
価格コムの実質料金は先ほども言ったように「1円」と記載されていますね。
そして肝心の計算方法ですが、次のような式になります。
(毎月の支払い料金×12ヵ月 - キャッシュバック金額) / 12ヵ月
価格コムでは毎月の支払い料金の平均を5814円としているので、12ヵ月間の料金は「69768円」。
そしてキャッシュバック金額は69760円なので計算結果としては「8円/12ヵ月」なので小数点以下になってしまうので「1円」という表示になっています。
もちろんキャッシュバックがもらえるのは一回だけですし、実際に月額料金が1円になるわけではありません。
簡単に言ってしまえばモノの捉え方です。
見方を変えれば、「価格コムで申し込むと69760円のキャッシュバック!」ということと変わりませんからね。
さて、実質料金の計算方法は分かりましたが、みなさんが気になるのは「キャッシュバック」ではないでしょうか?
ということで、価格コムのキャッシュバックの内容や条件を詳しく見ていきたいと思います。
価格コムのキャッシュバックの内容を調査!
価格コムのキャッシュバックは先ほども言ったように、「価格コム限定」のキャンペーンです。
では早速記載されている内容を見てみましょう。
見てみると、「69760円キャッシュバック」そして「価格コム限定特典」と記載されていますね。
たしかに価格コムでしか適用することができない特典のよう。
ただ下の一文を見てみると、「BIGLOBEより回線開通月から12カ月目に指定口座へ送金」と記載されています。
これはどういうことなのでしょう?
ここで今更ですが、価格コムでauひかりの申し込みをするにあたっての申し込み条件を一度見てみたいと思います。
さて、見てみると分かるように「BIGLOBE光 auひかり」と記載されています。
ただ正直この文章はかなり雑ですよね(笑)
これだとBIGLOBE光の内容なのか、auひかりの内容なのか分かりません。
ページ下部を見てみると光回線が「auひかり」、プロバイダが「BIGLOBE」とのこと。
そしてauひかりの中でも「ホーム(戸建て)」と「マンション(集合住宅)」という二つの住宅タイプのうち、「ホーム」タイプでしか適用することができず、ホームタイプの中でも「ずっとギガ得プラン」という三年間自動更新プランへの申し込みでないと適用することができません。
auひかりでは7社のプロバイダから一つのプロバイダを選ぶことができますが、価格コムで申し込みをする場合はこのプロバイダが選択できず「BIGLOBE」になるということ。
ということは?
そう、このキャッシュバックキャンペーンは価格コムで表示されているものの、BIGLOBEというプロバイダからのキャッシュバック、つまり俗にいう「プロバイダキャッシュバック」です。
だからBIGLOBEからのキャッシュバックだったんですね。
ではこのキャッシュバックはどのような手続きをすればもらうことができるのか、条件などを見ていきたいと思います。
キャッシュバックを受け取るための手続きは?
キャッシュバックを受け取るために必要なことは以下の通り。
①auひかり申し込み後、期限内に利用開始すること。
…2018年4月5日現時点では、価格コムで記載されている期限は2018年10月31日まで。
つまり申し込みから6カ月以内に開通してください、という条件なのでこれは一般的な条件と言えるでしょう。
②キャッシュバック対象月の月初2日目午後より、指定口座の手続きを済ませる。
…キャッシュバック対象月はauひかりの利用開始月含めた「12ヵ月目」と「24カ月目」。
つまり1月に利用開始したとしたら、1年目の12月と2年目の12月がキャッシュバック対象月となるわけですね。
そしてこのキャッシュバック対象月の「月初2日目午後」からなので例にならえば「12月2日の午後」から手続きを開始することができます。
この手続きの内容は指定口座の登録なのでさほど大変ではないでしょう。
ただこの手続きには期限があり、この「月初2日目」から「45日間」を経過してしまうとキャッシュバック特典自体が無効となってしまいます。
なので手続きを忘れた方はアウトです。
このように手続きまでの期間が長い場合、途中で「もういっか」となってしまう方は非常に多い。
特典が欲しくて契約したのに、それまでの苦労が水の泡になってしまいますのでこのような特典はしっかり期限を覚えておける方じゃないとキツイですね。
さて条件の解説が長くなってしまいましたが、一番ネックなのはこの「手続きまでの期間」でしょう。
いまも言いましたが特典自体忘れてしまう方も多いですし、めんどくさくなって手続きをしない方も多いです。
ただそれでは申し込んだ意味がありませんので、そのような傾向のある方はほっておいてもキャッシュバックがもらえるような条件を設定している申し込み方法がおすすめです。
三社のキャンペーンを適用できる代理店申し込みがお得?
さて、価格コムのキャッシュバック特典の内容を見ていきましたがやはり期間が気になります。
ただこのような期間を待たずとも、申し込み時に口座を口頭で伝えるだけでキャッシュバックが自動で振り込まれる申し込み方法があるんです。
それが「代理店申し込み」。
ただ、代理店申し込みで少し怖いのが代理店によってこのような条件が大きく異なること。
一応条件やキャッシュバックをまとめた代理店比較をしてみたのでこちらご覧になってみてください。
この代理店比較でも一位になったのが「代理店NEXT」。
このNEXTでは次のようなキャンペーン特典を受け取ることができます。
auひかり | キャッシュバックのみ | キャッシュバック+無線LAN |
---|---|---|
auひかりのみ | 45,000円 | 40,000円 |
auひかり+ひかり電話 | 52,000円 | 47,000円 |
キャッシュバックだけ、また無線LAN付きのキャッシュバックとも選ぶことができる自由度もいいですね。
そして一番おすすめしたい理由が「条件」。
代理店NEXTでは、先ほども言ったように申し込み時に振り込み口座を伝えるだけで受取り手続きが完了します。
さらに振り込みまでのスピードも早く、auひかり開通月の翌月末に振り込まれます。
価格コムで申し込むとなるとキャッシュバックがもらえるのは一番早くても1年後ですのでかなり早いことが分かりますよね。
金額的にも条件的にもかなりおすすめの代理店ですので一度見てみるといいかもしれません。
さいごに
今回は価格コムの実質料金のカラクリを見ていきました。
結局のところプロバイダキャッシュバックなので、これは最後にご紹介した代理店NEXTでも行っていること。
価格コムのキャッシュバック金額は確かに高額ですが、やはり条件的にも結構厳しい。
どうせ申し込むならもっと簡単にお得に申し込むことができる方法を利用してみてはどうでしょうか?
- 前の記事
価格コムの実質料金はホント?ソフトバンク光の料金を調査してみた! 2018.04.05
- 次の記事
ビッグローブ光が1940円?!価格コムの実質料金はどうなってる? 2018.04.09